モダンは「和」の伝統技で表現する・・・・

美濃焼(みのやき)とは、

岐阜県土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市を産地とする陶器である。


歴史
平安時代に作られた須恵器から発展し、鎌倉時代には「黄瀬戸」の原型が焼かれ始める、

室町時代瀬戸の陶工が戦火を逃れ美濃に入る(瀬戸山離山と言われる)桃山時代に

「美濃桃山陶」が焼かれ一大産地となる、江戸時代初期に青磁器風陶器「御深井」が

焼かれる、江戸時代末期に磁器の生産が始まり現在では日本の和食器・洋食器の

大半を生産する大窯業地となる。


特徴
桃山時代にそれまでになかった自由な発想で登場し、「美濃桃山陶」とも呼ばれる陶器。

中でも武将でもあり茶人でもあった古田織部(1543年−1615年)が創意工夫を凝らした

「織部好み」は有名である。

志野茶碗の「卯花墻」(うのはながき)は、

日本製の焼物では数少ない国宝指定物件の1つである。



美濃焼の代表
志野(しの) 灰志野 無地志野 絵志野 鼠志野 紅志野 練込志野

織部(おりべ) 総織部 青織部 織部黒 鳴海織部 黒織部

黄瀬戸(きぜと)

瀬戸黒(せとぐろ

                              ・・・・・などなど多種多様なのです


伝統工芸士が今に伝える歴史・・・・
「黄」  美濃焼手洗い鉢 陶器
美濃焼と聞くと「織部」「志野」などを思い浮かべる方も多いと思いますが

左の画像「イエローガラス」は現代においてフレンチカントリーシンプルモダンなアイテムとして人気は非常に高いです。

例えばこのイエローガラスは建築デザイナーの方が使用したり。

ハウスメーカーのモデルハウスなどで手洗いカウンターの素材としても使用されています。
「青」  美濃焼手洗い鉢 陶器
イエローガラスとある意味で対極に位置するのがこのブルーガラスの手洗い鉢です。

寒色でアンティークやクラシカルな色合いと合わせやすい色合いと質感を持っています。

また、イエロー・ブルーともにツルツルとした表面を持っているため汚れがついても汚れが落ちやすい特徴を持っています。

使えるインテリアとしての美濃焼手洗い鉢の施工例 家プラスより
「炭」  美濃焼手洗い鉢 陶器
これは炭化黒焼締の手洗い鉢実際の施工例です。和のみで使うにはもったいないほどのアンティーク感がある美濃焼です。

他の手洗い鉢と比較するとつや消しの風合いでの存在感があります右の画像のように周辺が桧の腰板で

囲まれているような周囲にインパクトがある場合あまり主張しすぎない風合いを選ぶのも良いのではないでしょうか

DIY設置の場合カウンターの上に置いて設置するほうが簡単ですがこちらは埋め込みました。
Modern 
モダンという言葉は 現代風 という意味で良く使用されます。

その意味で言えば美濃焼自体は気の遠くなるような昔に生まれた日本の伝統文化であるためクラシカルと表現することが正しいのですが

最近では現代に合うようにアレンジすることやカントリーに使用することが多いことからモダンでも違和感なくしっくりきます。

伝統工芸士がひとつひとつ手作りする美濃焼は花器などもとても美しく鑑賞するという意味ではとても価値があります。

でも一番身近にありアレンジして使用できる美濃焼といえば手洗い鉢と言えるのではないでしょうか

そして美濃焼手洗い鉢の魅力は住宅に取り入れ普段何気なく目にすることにより後世に永く伝えられると考えられます。



History 美濃焼の歴史
Interior 美濃焼手洗い鉢
美濃焼手洗い鉢 寸法図面
手洗い鉢のご購入はお問い合わせ下さい
B.SFACTORY
オンリーワン ナチュラル ビーズファクトリー
contact/メールでお問い合せ
access/案内図
About/ビーズファクトリー
Home/ホーム
blog/ブログ
Concept/コンセプト
link/リンク集
オンリーワン ナチュラル ビーズファクトリー
■オンラインストア/アンティーク雑貨のお店