以外に見落としがちなバス停
かなちゅうとは書いてないのに来るバス停です。桜84系統相模原駅〜聖蹟桜ヶ丘駅線で、
多摩営業所開設前は相模原営業所の車両で運行していました。結構前から午前中3便は京王が担当して、午後3便は神奈中が担当しています。逆に相模原に近いところでは、神奈中としか書いてないのに京王きます。
(柏木谷戸入口)
戸塚駅東口に近いところでは、写真のように、
横浜市営タイプなのに神奈中・神奈交と
いうかなりレアなタイプです。
昔、市営バスは戸塚まできていましたが、国道1号
の渋滞がひどく東戸塚までとなりました。
そのため、その間の区間で一部このタイプになっています。

このバス停で待っていても市営バスはきません。
(矢部町)
林03系統の終点である「日産」
バス停。以前の日産座間工場
跡地にカレスト座間があるので
そのまま行き先の名称のみ変更
されて、かなちゅうとかなこうの
両方がきます。
(日産)