| 
|||||||||||||||
		 
	 | 
|||||||||||||||
		 
	 | 
		 
	 | 
||||||||||||||
| 
		 
		こちらは「教1」のKC-MP317Mです。 神奈中の塗装に白ナンバーは いかにも怪しいです。  | 
|||||||||||||||
		 
	 | 
		 
	 | 
||||||||||||||
| 
		 
		こちらは「教2」のKC-MP317Mです。 教習用MP317Mは2台在籍しています。  | 
|||||||||||||||
		 
	 | 
		 
	 | 
||||||||||||||
| 
		 
		こちらは「教3」のKC-MP217M改です。 戸塚から来た車両だった為、 PASMOのシールが剥がされています。  | 
|||||||||||||||
		 
	 | 
		 
	 | 
||||||||||||||
| 
		 
		こちらは「教4」のKC-MP217M改です。 1年間しか製造されなかった形式なので 全国的にも少数派ですが、古参車と いうこともあり、教習車として活躍 しています。  | 
|||||||||||||||
| 今回撮影できませんでしたが、もう一台「教5」KC-MP217M改が在籍しています。 | |||||||||||||||
| 
		 
		KC-MP217M改に関しては、営業所によってすでに在籍していない箇所もあるので、 走行面の教習というよりは、サービス面での教習(案内の仕方、乗降など)に 見えます。あくまでも勉強をしている方々の邪魔をしないようにしましょう。  | 
|||||||||||||||
| 
		 
		※このページの画像は拡大できません。 ※前回特集時にカナちゃん号HPを参考にさせていただきました(ご了解頂いております)。 その内容についての無断使用、転載、問い合わせはご遠慮下さい。  | 
|||||||||||||||