<山行報告>
お気楽ハイク&歴史散歩
足 利 : 行 道 山
(標高:441m)
【日  程】 2014年3月1日(土) 雨〜曇り

【メンバー】 佐藤繁樹(L)記録、高田、新藤(め) 

【コースタイム】 行道山浄因寺入り口(駐車場)9:00 〜 行道山浄因寺9:20 〜 寝釈迦9:40 〜
         石尊展望台10:00 〜 大岩山(剣が峰)10:30 〜 石尊展望台10:50(ランチ)11:15
          〜 行道山浄因寺入り口11:45 足利歴史散歩:駐車場12:10 〜 織姫公園12:25
          〜 鑁阿寺(ばんなじ)12:50 〜 境内散策13:00 〜 足利学校跡13:15 〜 市街
          〜 駐車場13:50

<お気楽ハイク編>

 天気予報は曇、なのに、あいにく小雨模様…。景色も楽しめないし濡れねずみになるのも嫌だし、でもやっぱり登りたいし…ということで、計画を短縮して行道山のハイライト分部のみピストンとしました。

 浄因寺の駐車場から出発です。まずは参道の古びた石段をのぼります。所々に石仏があって目を楽しませているうち、あっけなく寺に到着。でも、「関東の高野山」(大層なキャッチコピー)と称している禅宗の古刹のわりに、結構荒れていて「あれれ…?」感が漂う境内でした。まあ、気を取り直して登ます。途中にも石仏があり、可愛らしい「寝釈迦」像が見られました。意外と残雪がなくアイゼンは不要で、さくさく登って行けます。出発から1時間で行道山山頂(石尊展望台)です。天気が良ければ、赤城山や富士山も眺められる所のようですが、本日は心の眼で富士山を見たことにします(笑)。隣の大岩山(剣が峰)までピストンし、展望台の屋根のある東屋でぬれずにランチ休憩とし、下山としました。

<歴史散歩編> 足利は、スゴイ!&何これ珍百景の街

 足利は、室町幕府を開いた足利氏の地元で歴史名所がありますので、一回りしました。

 まずは、山行の下山予定だった山にある足利織姫神社に登ます。階段を220段余り登ると、なかなか立派な神社です。ちなみに「縁結び」の神社だそうですので、ご希望者はぜひどうぞ!参拝すると雅楽が流れたり、ボタンを押すと「八木節(!)」のミュージックスタートしたり、とてもサービス心満点の神社です。

 ウォーキングして、足利氏の寺である鑁阿寺(「ばんなじ」と読みます)に向います。お堀がめぐらされた境内、入口から風情満点です。大きな本堂は、鎌倉時代創建だそうでとても立派、やはり(というか当然か)国宝でした。

 続いて、足利学校(跡)、ここは、室町時代に日本で初めて学校が創られて所だそうです。茅葺の建物が再現され資料館のようになっているようでした。近くには、おいしい味噌の店や、変わったおせんべい屋さん(納豆チーズせんべいあり)とかいろいろ楽しめました。

 足利の街中を散策していて気がついたのですが、なんだか面白い看板・店・建物が沢山あります。たとえば、昭和レトロな建物の銭湯「花の湯」、瓦葺の古びた染物屋「染の藤間」(ここはもう廃墟かも)、『まむしの粉』専門店!!「霜田天狗堂」、探偵事務所なのか自然保護団体なのか不明(?)な「足利水土里探偵団」、閻魔大王を祀っているらしいあやしい社「利性院」…アド街ック天国とか何これ珍百景に出てきそうな面白ポイントがいろいろでした(笑)

 帰りは、温泉は「ハズレ」でしたが、B級グルメ佐野ラーメン「太七」のラーメン&餃子は、さっぱりスープと腰のある麺、餃子の皮ももっちり美味で「当り」、堪能できました。最後は、新しくなった羽生PA(鬼平犯科帳コンセプトの江戸の街になってます)も見物して帰りました。山以外も盛り沢山の一日、参加の皆さんお疲れ様でした。      (記:佐藤繁樹)