池内 泰明コーチ 医学部現役チームを指導
平成24年2月20日、7号館体育館に元住友金属の池内泰明さん(http://ja.wikipedia.org/wiki/池内泰明)をお招きし昭和大学医学部現役チームのコーチを行なっていただきました。この企画を提案し、また実際に練習にも参加された池田弘人先生からコーチ観戦記をいただきましたのでご報告します。まずOBが私以外に3名見学に来てくれました。ありがたいことです。さて池内コーチの指導内容ですが、キャプテンからオフェンス、ワンオンワンについての依頼があり、そのテーマでスタートです。
まず基本的なシュートタッチの話、練習。次に、左手を添えて、そしてquickでショットすること、その必要性。次に細かくステップしながら無駄な力を抜いてショット、これが意外に難しい。シュート確率が落ちてきた。いよいよ、右45度、カットバックで上がってきてのパスを受けてのステップ、ディフェンスをどう惑わすか、自分のステップはいかに鋭く、切れ込み鋭く、両手で確実にボールを扱う、また如何に肩を入れて相手をおきざるか、サイドにはいかにゆるやかでまた鋭角に切れ込む時はいかに相手を出し抜くほど鋭くやるか。これはすごくいいレクチャーだったけどー。指導内容が進むと、足元に気を取られ、全体の動きが台無しに。そして最近のトレンドのステップ。昔ならトラベリングに取られるが、いまではまったくOKなゴールした左右での動き。身長の小さい子でもゴール下でポイント取れるとか。さらにダイナミックなドリルいくつか。オフェンスパターンはあくまでも基本的で、でももうひとつ相手の動きを見てフェイントを生かして。緩やかな移動と急激な動き。基本的なステップながらもスピードの緩急でみんなふられるんだなー、これがみごとに。
結論。皆が皆着実に覚えたらすごくいいチームになるだろうけど。すくなくとも2-3名自覚体得できたら良くなるだろうな。
すごくいいコーチングだったです。無駄にならぬように頑張ってほしいです。
コーチ時間:18:30-20:10。
昭和大学医学部バスケットボール部OB会
前会長 池田弘人
(池内泰明コーチとは幼なじみ)
昭和大学 バスケットボール部
主将 山本 謙
2/20 池内コーチの練習の感想
学年 |
氏名 |
ポジション |
感想 |
3 |
山本 謙 |
G |
基礎的なことから教えていただき、基本の大切さを感じました。この練習で得たものを普段の練習、そして試合に活かしていきたいです。 |
3 |
篠原 大地 |
F |
今回の練習で大きく分けて、シュートフォーム、ステップを教えていただきました。コーチから教わったシュートフォームでシュートの成功率が上がったので、試合でも入れられるように頑張りたいです。ステップは深く意識してなかったのですが、コーチのステップを見て、ステップの重要さに気付きました。もっともっとたくさんのことを教えてもらいたいと思いました。次の練習が楽しみです。 |
3 |
荻原 陽 |
G |
この度はバスケ指導のプロの方から教えていただけるという貴重な機会を設けてくださりありがとうございました。普段の練習でおろそかにしがちになってしまう基本的な技術を、改めて教えていただけました。基礎技術の大切さを強く感じました。この機会に学べたことを自分のものにし、チームに役立てるよう、そしてOBの先生方に試合のよい報告ができるようにがんばっていきます。 |
3 |
宮本 東和 |
G |
ド基礎のド基礎を教えてもらいました。が、全然自分には足らないと実感しました。それでも、自分に足りない部分がかなり見つかり今の段階でそれを再確認できたことは非常に意義のあることであると感じました。この貴重な機会を無駄にせず、教えてもらったことを習得し技術の向上に励んでいきたいです。 |
3 |
田中 秀彰 |
F |
大学でバスケを始めてから、基礎的な部分をしっかりとやる機会がなかったため、今回の素晴らしいコーチに基礎を教えて頂きとても勉強になりました。身につけたことを試合で発揮できるように頑張りたいです。 |
2 |
神林 昂宏 |
G |
今回、主に1対1を仕掛ける際のミートやステップを教わりましたが、個人スキルを磨くためにはやはり基礎的な部分を大切にしていかなければならないということを実感しました。だから、今回学んだ基礎的なことを忘れず、今後もそれらを意識しながら練習に取り組んでいきたいと思います。 |
2 |
堀口 航 |
F |
中学高校バスケやっていなかった自分にとって、基礎的な部分から始めた練習はとても有意義でした。次も頑張りたいです。 |
2 |
田中 潤二 |
C |
コーチがいるとまたいつもと違った雰囲気になって楽しかったです。また、おろそかにしてしまいがちだった基本的なことから教えて頂けたので、とてもためになりました。次回も楽しみです。 |
2 |
西原 成俊 |
G |
ボールのもらい方とか、なかなか全体ではできない基礎練習とか、大事だと思ったし勉強になりました。ピンポイントアドバイス的な感じがよかったです。また来ていただきたいと思いました。 |
医学部女子バスケットボール部 2013東医体 優勝のお知らせ
8月8~12日にかけて秋田市立体育館で開催された東医体において、昭和大学医学部女子バスケットボールチームが下記のごとく見事優勝したことをご報告いたします。
昭和大学医学部バスケットボール部OB会
会長 山下 博樹
2016東医体 女子部優勝に対する寄付金のお願い
新涼のみぎり、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、2016年 東日本医科学生総合体育大会において女子部がみごと優勝いたしました。このすばらしい功績に対し、平成28年11月19日に開催予定であるOB会懇親会を優勝祝賀会も兼ねた会とする事にし、当OB会より優勝賞品を贈呈したいと思います。つきましては、OB会員の皆様に寄付金をお願いする事になりました。誠に恐縮ではございますが、よろしくご協力、御協賛を賜りたく存じます。
尚、寄付金は一口20000円(一口以上)でございます。本趣旨に対し何分のご配慮を賜り宜しくご寄付をいただければ幸いと存じます。皆様のご協力がなくてはこの計画は進みませんので是非ご協力下さい。
本趣旨にご賛同いただけます場合は、下記の振り込み先までご送金下さい。
今後ともご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
入金先銀行口座:三菱東京UFJ銀行 帝京大病院出張所 普通預金 0178049
昭和大医バスケOB会 池田弘人
2019年 東医体 女子部優勝に対する寄付金のお願い
まだまだ暑いこの頃ですが、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、2019年8月5〜9日に開催された東日本医科学生総合体育大会において女子部が優勝いたしました。この感動的な功績に対し、2019年9月22日に開催するOB会懇親会にて、当OB会より優勝賞品の贈呈を計画しております。つきましては、OB会員の皆様に寄付金をお願いする事になりました。誠に恐縮ではございますが、よろしくご協力、御協賛を賜りたく存じます。
尚、寄付金は一口10,000円(一口以上)でございます。本趣旨に対し何分のご配慮を賜り宜しくご寄付をいただければ幸いと存じます。
本趣旨にご賛同いただけます場合は、下記の振り込み先までご送金下さい。
OB会懇親会当日でも受付可能です。
今後ともご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
2019年8月
入金先銀行口座:三菱東京UFJ銀行 帝京大病院出張所 普通預金 0178049
昭和大医バスケOB会 池田弘人
何か御不明な点がございましたら、下記にまで御連絡下さい。
昭和大学医学部バスケットボール部OB会 会計 横溝和晃
連絡先:E-mai:kazuaki223@yahoo.co.jp