髭じじーの山便り!
大王崎 & 龍神岳

バイクがいっぱい走っていた 高野龍神スカイラインを
走って高野山へ  高野山は凄い観光客 大渋滞で
通りぬけるのが大変でした

九度山〜富田林 渋滞に巻き込まれて のろのろ運転
やっと近畿道へ入り 途中 SAで仮眠しながら・・・
翌日 0時過ぎに帰りました

天候に恵まれ 日出ヶ岳からの御来光 
予想もして無かったダルマ朝日 
記憶に残るドライブ登山でした
 

護摩壇山は 2000年国土地理院調査で、約700m
東のピークが護摩壇山より10m高いことが判明して 
和歌山県最高峰ではなくなりました
山頂標識の護摩壇山の上に文字を消した跡が残っていた
そして 左に小さくガムテープで貼ったような案内板が
(マウスを上へどうぞ) 
こちらには 和歌山県最高峰と書かれていました
帰ってから知ったのですが 護摩壇山は日本300名山に
指定されているようです

高野龍神スカイライン(今は国道371号)の途中に
護摩壇山が有る 2000年迄は和歌山県最高峰だった山です
県最低峰は 再々変わるようだが 最高峰も変わるの・・
そう言えば 大分県最高峰も 大船山から中岳へ変わったような

道の駅が登山口だ (マウスを上へどうぞ)
「龍神岳→」 この山が県最高峰に成ったから
後で書き加えられたようですね
14:24 龍神岳を目指して出発

ダルマ朝日は 冬に見える筈なのに まだ9月
期待してなかったので 思わずダルマだ! 
ダルマだと声が出ました

一緒に公園で見ていた カミサンは?? 
デジカメのズームで見ていたので確認出来たようだ

三重県 &和歌山県
 2015年9月21日

軌跡です

19日 
山陽道〜中国道〜近畿道〜
黄色線〜大台ヶ原

20日 赤線
大台ヶ原〜倶留尊山〜多気PA

21日 青線
多気PA〜大王崎〜
丸山千枚田〜龍神岳〜三原へ

R311号を走っていると 「丸山千枚田」案内板
今年の5月 左の写真の岡山県に有る
大垪和西棚田を見に行った その時 「棚田百選」の
事を調べた
その中で 紀伊半島に日本を代表する棚田だと紹介
されていた棚田が 丸山千枚田だったような?

寄り道 寄り道・・ 狭い道路でしたが go
棚田百選  全国に100ヶ所だと思ったのですが
134ヶ所のようです(笑)

次は 何処へ行こうか・・・ はっきりとした計画はしてなかったが 以前から気になるドライブコースが有った
それは 和歌山&奈良県境の山を縦走するように走る 高野龍神スカイラインです
古い道路地図では 料金2060円の有料道路だったのが 出発前に調べると無料になっていた
ナビで調べると 伊勢道〜名阪国道経由 これでは面白くない まだ走った事の無い紀勢道を通り尾鷲を目指した

尾鷲まで行くと 熊野尾鷲道路が出来ていた これもまだ走って無い go
熊野から R311号へ

42分52秒 ダルマ朝日だ! 頭は雲に中だが

5時42分58秒 ダルマだ! だるまだ!!

まだ日の出には早いが 灯台を見に行く
灯台の西に公園が有り ここが日の出を見るにはよさそうだ

15:11 林道を歩いて 道の駅に帰りました

帰りは 横着して北側(奈良県側)に有る林道へ
道は無いですが ブッシュも無い 
急斜面でしたが下りました

こちらの山頂からは 和歌山県側の展望が開けていた
知っている山は全く無いですが・・・

和歌山県最高峰になる迄は 無名峰だったようで
全国から名簿を公募して 一番多かった
「龍神岳」を命名したようです(マウスを上へどうぞ)

14:48〜52 龍神岳(1382m)山頂
NHKの中継局のようです

気持良い縦走路です

14:34 護摩壇山(1382m)山頂

石畳の階段です 遊歩道ですね

丸山千枚田は 田んぼの枚数は1340枚 スケールの大きな棚田です
この写真は迫力が無いですが 少し歩いて登った展望台からは 全体が見渡せるようです (後で分かった事ですが)
熊野古道中辺路道の駅で昼食を食べて 龍神温泉の前を通り 高野龍神スカイラインへ

大垪和西棚田

42分43秒 ダルマか・・!

41分44秒 水平線の直ぐ上が 
        少しだけ雲が無いようだ

5:20 公園へ行くと 一人の方がカメラをセット
     されていた 水平線上に雲が ダメダー・・
5:31 雲の薄い所が 赤く染まった

5時41分8秒 日の出だ!

21日3時頃 目覚めた
多気Pは 満車状態 伊勢へ行く最後のPだからか
多くの方が車中泊されていた

3時30分頃 出発 大王崎を目指す
4時30分頃 大王崎着

大王崎から見た だるま朝日

髭じじーの山便り!
ホームへ   掲示板へ   足跡へ   2015年へ