



ナビログです
  
  ほぼ 登った側を滑り下りました
  時々 登りのトレースの上も
  なだらかな所は トレース上しか滑らない
  ほとんど 下りラッセルでした(汗)
  
  1m近い重い新雪は
  本当に登りも下りも大変です
9:45 出発 公園センター前でバスから降りる子供たち
  バスを見ると 三原市内の小学校の子供たちだった
  小学校からバスでスキーへ 時代が変わったと思いました
出雲峠へのルートへ 誰も入って無い
  夏道の毛無山分岐は通過して直進

あれれ 毛無山へ誰か入山されていました
15:00 やっと下山 所要時間 1時間25分
  下りも 最長時間かも ラッセル ドスンからの脱出・・ 
  ヒー ヒーでしたが 雪山はやっぱり良いですね!
ギャンプ場下まで戻る 
  今日は出雲峠方面へは誰も入ってないようだ
樹木の間隔を見て 滑る方向を決めてラクガキへ
小雪がチラチラ状態だったが チョットだけお日様が
風の当たる尾根筋は 登りのトレースは消え気味だ
少しは 曲がったラクガキかな?
  振り返って見ると ほんの少しだけだな・・・
ここは急斜面 直滑降・・・・  曲がらないので
  まるで 溝掘りだぁー
13:35 お楽しみのラクガキへ
  ところが雪が重い 深い・・・ 大変だ・・
灌木地帯は 下りもラッセル・・ (汗。。。。)
  時々 ドスン・・・・ (汗・汗。。。。)
山頂は 雪が少ない 
  降雪時 風が強くて飛ばされたのだろう
  今日も山頂は風がビュービュー
  シールを剥がし 板を滑りモードへ 寒かった
13:10 やっと山頂へ 所要時間 3時間25分 
  最長時間だろう  何時もの二倍位だ
  この雪の状態なら 登れただけでも○かな(笑い)
もう少しで山頂だ 
  その前に灌木地帯 どこを通ろうかな キョロキョロ・・・
積雪は146cm 今週新雪が1m位降ったようだ
この辺りは 落とし穴地帯
  スキーでも 腰あたりまでドスン 脱出が大変です
冬ルートの目印 変な形の大樹
その奥 左尾根を登る 雪が深くて大変・・・・
何時もの山スキールート キャンプ場を通り
雪が無ければ2時間で行けるのだが 3時間掛かりました
三原市久井町から雪道に・・・ 
  世羅辺りで 道路沿いの温度表示が −6℃だった
毛無山で 山スキーを楽しんで?来ました
  やや重の 積雪1m近くの新雪で 登りも 滑りも大変でした(汗。。。。)





















