髭じじーの山便り!
オシドリ & 宝仏山

 鳥取県日野町
2007年11月25日

杉林の横には黄葉の木も

霧の中 杉林を登ります

ごうぎん横の登山口から 少し進むと階段が そこを登ると日野町歴史民俗資料館がある
その右横から登ります。
8:20 少し登り林道横断  ここから綺麗に枝打ちされた杉林へ・・

可愛いでしょう!
オシドリを見てきました。
夕方倉敷に用事が有り 岡山か鳥取の山へ・・  
何処へ行くか前夜まで思案し以前から大山に行く途中に見掛ける 日野町根雨のオシドリ観察小屋の
案内板を思い出し 今年のHPは クマやマムシの恐い写真ばかり 口直しに可愛い写真を
ついでに 宝仏山にも登って来ました

日野町のHPを見ると オシドリ見物は 日の出から朝8時頃と夕方が見頃だと書いてある。
それに間に合うように 朝4時30分 三原を出発(4時に出る予定でしたが 眠い・・)
途中 世羅町・吉舎町辺りは 酷い霧で 時速30kmくらいのノロノロ走行 間に合うか ヤバイ・・
その後 幸いにも酷い霧は無くて  7時10分頃に オシドリ観察小屋に到着
JR伯備線の日野川鉄橋下に有る観察小屋には 数人の方が観察中。
覗き穴から見ると いるわ いるわ 可愛いオシドリが 数百羽は居るのでは!

新見千屋温泉で汗を流し 新見から高速で倉敷に行きました。
ついでに登った宝仏山は 大山の展望台でした
宝仏山は 昨年の夏だったか友人からメールで「宝仏山に登り始めたが 先行パーティーがスズメバチに
襲われて・・」 後日ネットで検索すると 地元新聞には大きく取り上げられたようだ
その後暫く入山禁止になったよう・・
宝仏山のスズメバチの巣は撤去されたようで 今回の登山ではスズメバチ注意の看板は見かけませんでした
何処の山でも 夏から秋には特に スズメバチには気をつけないと・・・・

それにしても オシドリは可愛かった!
また 見に行きたいですね・・・
ホームへ   掲示板へ   足跡へ   2007年へ
髭じじーの山便り!

新見千屋温泉 いぶきの里

いぶきの里スキー場には 雪の山が・・

左奥が大山  右が宝仏山です(R180号明地峠より)

登りでは分りませんでしたが
大山が 稜線から下りた所でも見えました

11:37 大平通過
12:09 林道横断
林道を通過すると 二人の登山者(?)が
今日始めて出会った方達です
「山頂まで どれくらいですか?」と尋ねられて
「コースタイムでは2時間30分ですよ」と答えると
「行ける所まで行きます」と言って行かれた

12:22 日野町役場に下山
ついでの散歩と思っていたので キツイ登りでした
大山夏山登山道より 標高差がありますよ
積雪が多いい時には 山スキーツリーランが
楽しめそうです でも登りが大変だ・・

山頂の 巨大タコです
足が8本より多いですね(笑)

のんびり 59分・・
周りの雲海は 全く無くなり

11:03 下山へ

新庄毛無山では?
「宝仏山朝刈渓谷ルート」の標識が 毛無山へ行けるのかな?

南西方向に 花見山かな? その手前が剣山では?

マウスを そっと上へ 大山のアップです

山頂からの 展望です

10:04  宝仏山(1005m)山頂
4分オーバーで登頂しました。

急いで登ったのは 雲海の上に大山が
期待したのですが 遅かったのか?
残念ながら雲海は少しだけでした。

雪を被った大山を見ながら
左手で 携帯メール
右手に おむすび
誰も居ない山頂で のんびりしました

宝仏山 三角点(1001.8m)

巨岩を越えて 山頂へ

雪だぁー!!
今シーズン初めての雪です
少し触り やっぱり雪の感触はいいですね!

9:52 稜線へ
大山が見えるのではとキョロキョロ
確認できませんでした

登山道には 標高標識(400m・600m・800m)があります。
また 「宝仏山道」の道標も 沢山設置されています(多すぎるような・・)

うめぼしが落ちている と思いました(笑)

稜線への最後の登り  急ですよ
登山道は ジグザグと直登を選べます
最初は直登を(汗・・)  
次からはジグザグを登りました(笑)

8:53 小平通過
9:12 大平通過
予想より 時間が・・ 
写真撮影だけの休息で通過(汗)

山頂(三角点)が見えて来ました

幻想的でした!

振り向くと 雲海が

ササが  夜露でベチャ ベチャ
ズボンはベッチャコ・・

太陽が顔を出してきました

日野町役場前の案内板
登山道にも いっぱい道標があります

いつも眺めている R183号線から見た 宝仏山です
朝は 霧で見えませんでしたので 下山後撮影

可愛いオシドリを まだ見ていたかったが ついでの山登りへ・・・
大山に行く時は いつも道後山を越えて国道183号線を行く。 もう少しで岡山県からのR181号線に合流する
手前の日野川沿いを走っていると 正面に見える山が宝仏山です。
何時か登ってみたいと思っていたが いつも素通り・・
今回は麓のオシドリが主目的だったので ついでに登る事に・・(笑)

日野町のHPを見ると 宝仏山の紹介がある。
そこには「標高差800m」と書いてある 地形図で確認すると宝仏山の標高は1005m 登山口の根雨は190m
これは「けっこうキツイ登りだ」 「大山へ登るよりキツイかも」 気を引き締めて出発しました

8:09 日野町役場に車を駐車して出発
8:13 宿場町並を歩いて ごうぎん横の登山口へ
     宝仏山登山道は ごうぎん(山陰合同銀行)すぎのこ会の方達が整備されたようです(ありがとう!)
     日野町のHPでは 登山所要時間は 登り2時間30分程度となっていた
     目標登頂時間を 10時に設定してスタートしました

この写真は 携帯のカメラで撮影しました
デジカメで練習した後なので 撮影できました
感激して 友達に直ぐにメールしました(笑)

少し離れた所で カメラを構えて
双眼鏡のレンズをねらう
ボンヤリ明るい所が見えるので
その方向にゆっくり近づける
ぱっと全面が明るくなって 画面にオシドリが
そこで止めて そっとシャッターを

そうすれば 撮影できますよ
練習の成果です(笑)

左下の黒い部分が 双眼鏡の視野境目です

鮮やかな羽なのが雄です
春にはもっと鮮やかな色になるらしいです
すこし地味で目の後に白い線が有るのが雌です

ここで 大きな問題が・・
小屋の中では 大きな三脚に望遠レンズを付けたカメラで撮影中の方も・・
私のデジカメは カメラやさんに売っていた中の 一番安いバカチョンデジカメ(笑)
どうあがいても オシドリの可愛いいしぐさも 綺麗な羽の色も 撮影できない(涙)
めいっぱい画素数を上げて撮影して 部分カットするしか (ボケるだろうな・・)

実験してみました 備え付けの双眼鏡の中を撮影することを・・
双眼鏡の接眼レンズに デジカメのレンズを・・
瞬間 デジカメのモニターに 鮮やかなオシドリが! 見えた!!
最初は 見えた・・ シャッターパチリ・・ 画面は真っ黒・・
次は 画面の一部分だけに オシドリがバッチリ写っている! いけるでー・・
次は 全面に写っている!!  ヤッター!!!
可愛い オシドリ達です!   根性で撮影した写真です(笑)  ご覧ください

いっぱい 居るでしょう!!

鉄橋下の 観察小屋
近くに 駐車場もあります

オシドリは 音に敏感に反応しますから
静かに観察しないと・・・
見ているとJRが通過・・
凄い音と振動に 私は驚きましたが
オシドリは 反応無し
電車の音には慣れているようです
中には 4台の双眼鏡が設置されています
覗くと 鮮やかな色の羽や 表情まで良く見えます

9:59 宝仏山 三角点へ登頂!  目標時間1分前に・・
     しかし 目前にもっと高い山が 地形図をよく見ると あちらが山頂だ・・
     走って行っても 1分では無理(涙)  気を引き締めて また歩き出す