
スキージャム勝山の法恩寺山西側尾根
  奥に銀杏峰&部子山
  翌日(2日)銀杏峰にと思っていたのですが・・
2007年最初の 山便り!
  年末まで 何処へ行こうか?・・  暖冬で雪不足・・ 雪が無いから九州・・
  29日に寒波が襲来!  そうなると山スキーへ・・  
  それほどキツクなく、晴れれば白山の展望も楽しめる、福井県の取立山(1307m)へ行くことを30日夜決定。
  あまり良くない天気予報と 山スキーで滑れるほど積雪が有るか不安でしたが・・・
  
  31日 午前中に仕事に片付けて 14:00三原を出発。
  渋滞にも遭わず、白山方面の定宿(笑)北陸道南条SAに 19:10着。
  小さな携帯テレビで 紅白歌合戦を見ながら 車中泊。 夜中に目覚めると空には☆が!
  
  1月1日 5:20 南条SAを出発
        6:35 東山いこいの森登山口着  まだ薄暗い
  京都ナンバーの車が1台駐車中。フロントガラスの様子から前日に入山か?
  準備をしていると 軽トラが。 荷台からスキーをセットされたザックが。お話を伺うと、いつもゲレンデスキーを担いでワカンで登られるとか。
  
  7:25 出発
  軽トラの方が、直ぐにつぼ足ではズボズボ・・ ワカンを装着される間に、お先に行かさしてもらいました。
ジグザグ登山道
登山道の登山口か?
  ここからジグザグ登山道へ


下山時滑りが楽しめそうな斜面 前日のトレースがいくつか・・
  振り向けば カッコイイ大日山が見える

8:24〜30 駐車場
  ここまで忠実に林道をテクテク・・ 途中近道らしきトレースもあるが根性なしで、急がば回れと林道を。
  スノーモービル走行跡の上を 前日滑って下りた複数のスキートレース。その上をスノーシューの下山足跡がある。
  トレース跡を歩くのは好きではないが、今シーズン最初の山スキー、重い雪のラッセルを足が許してくれない。
  林道はもう少し上まで続いていそうだが、ここからは前面の斜面に突っ込む。
    これから登る斜面
  ジグザグの登山道が透けて見えます

  林道終わり手前の駐車場
  夏には ここまで車で登れるみたい

東山いこいの森キャンプ場

2007年 ご来光が!

東山いこいの森駐車場
少し登って 手前は国道157号線です











福井県勝山市
  2007年 1月 1日
ジグザグ登山道を登っていくと、前方から若い女性一人の登山者が下山してくる。
  駐車場の京都ナンバーの方かと 「京都の車の方ですか?」と声を掛ける。 
  山頂付近でテント泊され、素晴らしいご来光をご覧になられたそうだ。白山も綺麗に見えますよと、教えていただく。

10:10〜11:30 取立山山頂
  素晴らしい白山&別山の展望を独り占め!!  「ワオォー・・・」と思わず声が出ました
  周りの山々を眺めながらデジカメでパチリパチリ。
  食事をしようと 風下の林に足を踏み入れると、腰までドスン。もがいてやっと脱出。
  仕方なく山頂で 白山を眺めながら 昼食。
  
  そろそろ登山口でお会いした軽トラの方が登ってこられると思っていると、山スキーヤーの方が登ってこられた。
  岐阜県から来られた方で、途中追い抜いてこられたらしい。 いろいろお話をさしていただき、地元のヤブ山をよく登られているみたい。 
  HPも開設されておられました。  「鈴鹿・美濃の山歩き」
  
  しばらくすると軽トラの方も到着。 地元の方で周りの山を教えてもらう。
  もう来ることは無いだろうと、取立山山頂を満喫して お先に下山。
  これからが大変・・・ トレースに乗ればスピードコントロールが出来なくて恐い。
  片足はトレース、もお一方はトレースの外側の残雪。  登りより足がツライ(笑い)



高度が上がるにつれて展望が開ける。
  勝山市街の展望 真中に見えるドームが恐竜博物館です


ジグザグ道を抜けて 稜線へ
  積雪量が少なくてブッシュが
もう少しで 山頂だ
白山 & 別山が見えて来ました (*^0^*)
取立山山頂より 私の好きな 別山(右のピーク)
☆ 白 山 ☆
石川県白峰方面 中央は手取川ダム
        大長山
  数年前 関学ワンゲル部遭難で有名になった山
        経ケ岳 
  その右奥に荒島岳が頭だけ見えます
なるべく トレースをさけて・・・


ここへ 滑り込みます


ブッシュの隙間が開いた 誰も滑ってない所が
悪戦苦闘して・・・・

重い雪ですが・・・

ジグザグ林道を滑り下りると
  駐車場上の滑りが楽しめそうな斜面へ

荒らされて無い斜面をねらって 0(^▽^)0
  気持ちよいが 足に悲鳴が・・ 
  足が攣って 回復するまで座り込んで パン&コーヒータイム25分


足が回復して 林道を・・・
無事下山
13:45 無事下山
  片付けをしていると、二人の方が次々に下山。 お互いに 滑りにそれなりに苦労されたみたい。
  温泉情報を伺って、お先に失礼する。
展望の湯から見た白山
白山展望の湯
時間が早かったので、県境のトンネルを通って石川県白峰村へ。
  白峰温泉総湯へ入るつもりが正月休業、白山展望の湯へ。
  名前の通り白山を眺めながら ゆっくり入浴。  疲れた足を癒してやる。
  
  今シーズン最初の山スキー。 滑りは雪不足でイマイチでしたが、感激の白山展望でした!
  今回の取立山は、ネットをするまでは全く知らない山でした。
  いつも掲示板でお世話になっている、YAMADAさんのHP記録を参考にさしてもらいました。
  ありがとうございました。
  
  翌日(2日)は、銀杏峰の予定でしたが・・  どうしようかと・・・ 今夜の寝床を探しに・・・
                                        翌日へ(2日)へ
取立山山頂からの展望