内川新田や砂村新左衛門を授業のテーマとして取り上げる場合、授業に参加したり資料を提供したりという協力を致します。費用や見返りを求めることはありません(横須賀市内の場合)。
	 
	
		目標
  
		2016年(新左衛門350回忌)までに授業1000人!
  
		                             
  
		実績
  
		2015年までに授業600人
	 
	
		対象
  
		横須賀市内もしくは周辺の小学4年生
  
		 他の地域、他の学年の場合は相談に応じます
	 
	
		 2016年は砂村新左衛門350回忌の年です。私は350回忌が「市民参加」の「地域連動」イベントとして催されることを夢見ています。そこで盛り上げの一環として、子供たちにも内川新田や新左衛門をよく知ってもらうため、累計1000人の小学生の授業に参加することを目指します。
  
		 *横須賀市では小学4年生のとき郷土のことを学ぶことになっていて副読本には内川新田のことが説明されています
	 
	
		
	
	
	
		協力内容
  
		1〜2時限程度の授業実施または先生の授業への協力
  
		 他の形式たとえば自由研究などに関しても相談に応じます
	 
	
		使用器材等
  
		パソコン(PowerPoint)+プロジェクタ
  
		  学校で用意していただけない場合は持参します
  
		ポスター
  
		  実物大(2.4×1.2m)内川新田絵図複製など
  
		配布資料
  
		  必要に応じて
	 
	
		その他
  
		できれば事前打合せを要望します
  
		資料提供のみの要望にも応じます
	 
	
	
		〒239-0833横須賀市ハイランド1−44−9
  
		 
  
		溝手正儀(みぞてまさのり) 046−847-2826(FAXも可)
  
		 
  
		Eメールアドレス   mizote.shinzaemon○pc5.so-net.ne.jp
  
		自動検索・配信の迷惑メール阻止のため、アドレスはそのまま掲載しません
  
		上記をコピー&ペーストして○を@(アットマーク)に変更してください(お手数をおかけします)
	 
		
	
		教育人材バンク(横須賀市教育委員会)の
  
		教育ボランティアに登録されました。
	 
	
		これまでの実績
  
		三浦市立旭小学校
  
		横須賀市立望洋小学校(2回)
  
		横須賀市立久里浜小学校
  
		横須賀市立沢山小学校 
  
		横須賀市立城北小学校
  
		横須賀市立野比東小学校(資料提供 )
  
		(すべて4年生全員を対象)
  
		 
  
		これとは別に2014年1月に
  
		社会科研究会において先生方への講演実施