2011年11月9日(水)
鹿島神宮・筑波神社・筑波山
鹿島神宮 筑波山神社 男体山山頂

11月9日:千葉の新しい道の駅を訪ねた後、道の駅「いたこ」にて車中泊。翌日近くの鹿島神宮に参拝。菊花祭り最中だった。参拝の後「もみじまつり」開催中の筑波山へ。ライトアップも始まっているようで大いに期待したが紅葉は期待はずれでガッカリ。筑波神社に参拝し、ケーブルカーで山頂駅まで行き、ここから300mほど登ると男体山山頂へ。子供連れや団体のハイカーで賑わっていた。下山後下妻にある温泉「ピアスパークしもつま」に入浴。ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。泉温44.6度。pH8.5。入浴料@700円。このあと埼玉県の道の駅「アグリパークゆめすぎと」にて車中泊。

2011年11月8日(火)
新しい道の駅」「風和里しばやま」(千葉県)
 道の駅 ジェット機 スタンプ

11月8日:8月25日に登録即供用を開始した新しい道の駅。以前からあった地域交流センターが道の駅に。地場産の食材を販売する農産物直売所が賑わっていた。我々もここで駅弁を購入。休憩所の天井には成田空港や航空科学博物館が近いせいかジェット機の模型がつり下げられていた。スタンプはあるが切符は未発売とのこと。

2011年11月5日(土)
紅葉

別荘のある小淵沢周辺は紅葉が見頃を迎えています。七竈は見頃を過ぎましたが楓、もみじ、蔦、ドウダンツツジなどは今が一番綺麗な時のようです。
白州、清里、増富も綺麗でした。写真は尾白の森から見た八ケ岳です。
箱根はイマイチでしたが、河口湖や山中湖周辺も見頃を迎えていました。山中湖の水位がとても上昇していたのには驚きました。
畑ですが今年は栗が大豊作。ジャガイモや里芋も猪や鹿の被害に遭わなかったので豊作となりました。

2011年11月2日(水)
金時山

静岡県小山町にある箱根外輪山最高峰1213mの金時山に登ってきました。有名人も多く登っておられることと金時娘で有名になった山です。いくつかのコースがありますが今回はもっともポピュラーな公時神社からの登山です。頂上までおよそ1時間半でした。最後20分ほどがきつかったが頂上では富士山もよく見えてよかったです。下山後箱根をぐるっと回りましたが紅葉は今一でした。

2011年10月29日(土)
紅葉
磐梯山 浄土平 小野川湖

23日:自宅〜東北道〜大和IC〜道の駅「おおさと」にて車中泊。
24日:松島・瑞巌寺〜宮城蔵王〜山形蔵王〜道の駅「たかはた」にて車中泊。
25日:田沢〜喜多方〜裏磐梯〜桧原湖〜磐梯山ゴールドライン〜道の駅「喜多の郷」にて車中泊26日:磐梯・吾妻レークライン(桧原湖〜小野川湖〜秋元湖)〜磐梯・吾妻スカイライン(浄土平)〜高湯温泉〜土湯〜岳温泉〜道の駅「ばんだい」にて車中泊。
27日:下郷〜南会津〜那須岳(茶臼岳)〜那須友愛の森〜道の駅「明治の森・黒磯」にて車中泊28日:やいた〜日光(いろは坂)〜中禅寺湖〜道の駅「白沢」にて車中泊。
29日:沼田IC〜関越道〜自宅へ。
今年の紅葉見物は、磐梯・吾妻と会津が見頃だったが蔵王はイマイチ。日光は見頃を過ぎていた。天候には恵まれ晴れた日ばかりだったが夜半の冷え込みはきつかった。浄土平ではみぞれが降り吾妻小富士へ登ることを断念した。

2011年10月24日(月)
つわものツアー:宮城県(松島)

スポットNo.55は、日本三景の一つ宮城県の松島。3月の震災で大きな被害を受けたのでは・・・との思いからツアーの最後になってしまった。今回の訪問でつわものツアーは指定74スポット全てを制覇したことになる。遊覧船乗り場付近の建物には津波の跡がくっきりと残っていたが町並みは落ち着きを取り戻していた。土産物屋のご主人は「もっと多くの人に来てもらいたい」と話しておられた。

2011年10月14日(金)
つわものツアー:香川県(瀬戸大橋記念公園)

スポットNo.24は、1988年に開通した瀬戸大橋を記念して建てられた瀬戸大橋記念公園。ここは道の駅にも登録されている。ここにはタワーがあり100人乗りの展望室が回転しながら地上108mまで上昇するので360度の展望が楽しめる。今夜は、松帆の郷で入浴し淡路大橋袂の道の駅「あわじ」で車中泊。夕方から強風・竜巻・大雨警報や注意報が出て駐車中の車も大揺れで怖い思いをしました。キャンピングカーは風に弱いのでこんな日は橋を渡ることが出来ません。明日風が弱まればよいのですが・・・。

2011年10月13日(木)
つわものツアー:高知県(桂浜)

スポットN0.41は桂浜にある龍馬像。像の高さは5.3m、台座を含めると13.5mもあり私が小さく見える。
今夜は、ヤシイパークのある道の駅「やす」にて車中泊。入浴は車で10分強の「黒潮温泉・龍馬の湯」へ。ナトリウム塩化物泉、pH9.2、泉温39.1度、入浴料は@800円でした。

2011年10月12日(水)
つわものツアー:愛媛県(佐多岬メロディーライン)

スポットNo.80。9時のフェリーで佐賀関から三崎へ。四国から九州へ40Km突きだした日本一長い半島の先にある佐多岬灯台へ。ここは駐車場から1.8Km歩いて行くことになる。灯台から戻る途中にある「みさき風の丘」へ。指定スポットはここではないらしい。道の駅「瀬戸農業公園」近くのメロディーラインから丘にあがるとここには「せと風の丘」がある。どうやらここが本当の指定スポットのようだ。風車の羽根は長さが29.5mもあるのにビックリ。

2011年10月11日(火)
つわものツアー:長者原(大分県)

スポットNo.20は、飯田高原の中に位置し阿蘇と並んで九州の雄大なロケーションが楽しめるスポット。写真ではわかりにくいが星生山からは噴煙があがっていた。阿蘇の外周を廻るやまなみハイウエイのドライブも景色がよく快適。道の駅「童話の里くす」で昼食(豊後牛の定食)。「ゆふいん」に立ち寄った後湯布院温泉へ。今回は「クアージュゆふいん」に入浴。@500円。単純泉。泉温54.4度。pH8.1。道の駅ではTVが映らないので大分自動車道別府湾SAにて車中泊。

2011年10月11日(火)
つわものツアー:熊本県(月廻り公園&温泉

スポットNo.21。新熊本百景・堂々1位の眺望抜群のところ。正面に阿蘇5岳が間近に見える。特に根子岳の壮大さは圧巻。広い公園。周回するコースのゴーカート。それに温泉もあってなかなか好印象のスポット。地下60mから湧き出る地下水が無料でもらえる。

2011年10月10日(月)
つわものツアー:宮崎県(高千穂温泉)

スポットNo.68。道の駅「高千穂」から車で5分のところにある温泉。単純温泉で泉温27.5度。入浴料@500円。入浴後高千穂神社に参拝し道の駅「高千穂」で車中泊。
今日の道の駅訪問は、「おおすみ弥五郎伝説の里」〜「山の口」〜「日向」〜
「青雲橋」。

2011年10月10日(月)
つわものツアー:宮崎県(関の尾県立自然公園)

スポットNo.22。関の尾の滝は日本の滝100選に選ばれた高さ18m、幅40mもある滝。水量が多かったこともあってとても迫力があった。しかし滝見の遊歩道はあちこちで崩れており立ち入り禁止となっていたのが残念だった。

2011年10月9日(日)
つわものツアー:宮崎県(都井岬)

スポットNo.74は、宮崎県の最南端、串間市の都井岬。日本在来馬の一つである野生の馬が放牧されている。突端には灯台もある。
今朝8時、今年3月に運行が再開されたフェリーで山川から根占港に渡り都井岬へ。今夜は道の駅「くにの松原おおさき」にある日帰り入浴施設「あすぱる大崎」に入浴し名産のウナギを食べて車中泊。

2011年10月8日(土)
新しい道の駅:鹿児島県「山川港活お海道」
道の駅  スタンプ

H23年8月にオープンした新しい駅。特産市場が道の駅に。市場食堂「鶴の港」は15時まで。ここで昼食。鯛のあら煮定食と刺身定食。昼食後は指宿砂むし会館へ。砂むしと温泉入浴で@900円。砂むし15分で汗びっしょり。温泉はナトリウム・塩化物泉、Ph6.8、泉源温度84.7度。前回は別の「山川砂むし温泉」だった。

2011年10月7日(金)
つわものツアー:熊本県(三角西港)

スポットNo.39。天草5橋の最初の1号橋がよく見える眺望のよい場所。石畳の道と小泉八雲ゆかりの建物が復元されておりとても感じのよいところ。ここはNHKドラマ「坂の上の雲」のロケ地だったところ。浦島屋(旧旅館)で美味しいコーヒを飲みしばし休憩。
このあと道の駅「不知火」〜「うき」を回り夕食材を購入し「宇土マリーナ」にて車中泊。入浴はここから車で20分のところにある「あじさいの湯」へ。@400円。アルカリ性単純泉。泉温25.7度。pH9.1。

2011年10月7日(金)
つわものツアー:熊本県(熊本城)

スポットNo.33。加藤清正で知られる日本3名城の一つ。写真は二の丸駐車場。遠くに小さく天守閣が映っている。500円払って城内へ。城内はとても広く散歩に最適。天守閣からの眺めは抜群。小学生の遠足や中国、ドイツ、アメリカなどからの海外観光客が多かった。

2011年10月7日(金)
つわものツアー:福岡県(福岡市美術館)

スポットNo.19。福岡市美術館には黒田藩ゆかりの品が常設展示されている。写真はうさぎのオブジェクト。周辺には大濠公園や能楽堂などもある観光スポット。
ここの駐車場ではキャンピングカーはバス扱いの料金を請求される。

2011年10月6日(木)
つわものツアー:福岡県(ゆうれい坂)

スポットNo.47。名前は幽霊ですがお化けがでるわけでなく不思議な体験ができることで有名になった場所。不思議な体験とは空き缶が上り坂をころがって駆け上がること。実際は目の錯覚なのだが・・・。
このあと、波津海岸にある日帰り入浴OKの八幡屋へ。@800円。1階、4階、5階と3つのお風呂がある。入浴後15分ほどで道の駅「むなかた」。今夜はここで車中泊。九州はお弁当が豊富なので嬉しい。

2011年10月5日(水)
つわものツアー:島根県(医光寺)

スポットNo.83。雪舟4大庭園の一つがあるお寺。国史跡や名勝に指定されている。この日はあいにくの大雨で見学を断念し津和野温泉なごみの里へ。ここで温泉入浴&車中泊。

2011年10月5日(水)
つわものツアー:広島県(けんこうオートビレッジ)

スポットNo.70.山間にある小さなキャンプ場。入り口道路は狭い。斜面を切り開いたキャンプサイトには大型のキャンピングカーが3台設置されていた。場内にはレトロな三輪車や四輪車が置いてあった。

2011年10月4日(火)
つわものツアー:広島県(三次ワイナリー)

スポットNo.31.本格的なワイナリーで20種以上のオリジナルワインを製造販売中。試飲コーナもある。バーベギューガーデン、喫茶コーナ、農産物や土産店もある。やや甘口の白とロゼ。それとチーズを購入。ピオーネソフトも美味しかった。
このあと千代田温泉へ。道の駅「舞ロードIC千代田」から車で5分のところにある。300円/1時間。泉温16.6度。pH6.5。単純雀放射能冷鉱泉。今夜は舞ロードIC千代田で車中泊。

2011年10月4日(火)
つわものツアー:広島県(てつのくじら館)

スポットNo.34.呉市にあるてつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)。会場に停泊中の潜水艦の中は見学したことがあったが陸に上がった潜水艦を見たのは初めて。とても大きいのにビックリ。海側の公園には戦艦大和の艦橋から見た甲板の一部が再現されておりこちらもその大きさにビックリ。

2011年10月3日(月)
新しい道の駅:岡山県「笠岡ベイファーム」
道の駅  物産所  スタンプ

あいおい白龍城を出発し、黒井山グリンパーク〜一本松展望園に立ち寄った後、岡山県に新しくオーオウンした道の駅「笠岡ベイファーム」を訪問。大きな駐車場がありコスモス祭りが開催中だった。地元食材を使ったランイバイキングが人気で順番待ちの状態。一人1100円でした。スタンプ有り。切符は無い。この後、アリストぬまくまから来るまで10分のところにある神勝寺温泉へ。とても大きくて快適。17時からだと600円。単純弱放射能冷鉱泉。アリスト沼隈に戻り車中泊。

2011年10月3日(月)
つわものツアー:岡山県(倉敷・船穂ワイナリー)

スポットNo.25。10月3日。倉敷市の西側にある小さなワイナリー。マスカット・オブ・アレキサンドリアを100%使ったワインの醸造所。この場所でキャンピングカーの撮影が2日間かけて行われたとか。ワインの試飲もありスッキリ味のマスカットワインを購入。
ここに来るまでのこと:1日自宅出発。途中の日本坂トンネルでトラック横転事故で渋滞に巻き込まれ伊勢湾岸道刈谷SAにて入浴・夕食・車中泊。2日に名神から山陽道に入り途中西宮付近で軽車両全焼事故で渋滞に巻き込まれ龍野いCで降りて道の駅あいおい白龍城にて車中泊。

2011年9月14日(水)
つわものツアー:奈良県(朱雀門・法輪寺)
朱雀門 法輪寺門前

9月14日:スポットNo.78は、平城宮跡にある朱雀門。この門は平成10年に完成。高さ22m、間口25m、奥行き10mもあり立派だった。奥の大駐車場から車と一緒に撮影。スポットNo.37は、法輪寺門前。ここには三重の塔がある。近くには有名な法隆寺や中宮寺、法起寺などがある。参拝の後、道の駅「針TRS」で入浴&車中泊。 

2011年9月14日(水)
つわものツアー:大阪(泉南わくわく広場)

9月14日:スポットNo.82は関西国際空港を一望できるスポット。駐車場のすぐ横には白い大理石を敷き詰めたマーブルビーチが広がる。ここは日本夕日100選にも選ばれている場所。道向かいにはイオンスーパモールもある。背景に関空連絡橋のスカイゲートブリッジが。

2011年9月13日(火)
つわものツアー:大阪(勝尾寺園地・スノーピーク箕面キャンピングフィールド)
勝尾寺園地 キャンピングフィールド入り口

9月13日:つわものツアー大阪編。スポットNo.10は勝尾寺園地。勝尾寺は西国巡礼23番札所。8万坪の境内がある。園地は明治の森記念事業で作られた広場。スポットNo.38は、スノーピーク箕面キャンピングフィールド。箕面森町のPEACE GARDENは2012年春デビューで目下開発中の広大な敷地。
このあと大阪に新しく登録になった道の駅「愛菜ランド」へ。4月にJAいずみの農産物直売所のみオープンしたが夜間トイレの整備が遅れており10月16日オープンの予定とか。ここでの車中泊をあきらめ、「かなん」で車中泊。入浴は近くのスーパ銭湯「うぐいすの湯」へ。@600円。

2011年9月12日(月)
つわものツアー:京都(上賀茂神社・八坂神社)
上賀茂神社正門 八坂神社(東門)

9月11日:岐阜県から滋賀県に入る。野洲の実家に立ち寄り久しぶりに弟夫婦と母親に会う。そのあと妻方と私方の墓参りを済まし姉の旦那の法事を済ませ道の駅「びわこ大橋米プラザ」で車中泊。
9月12日:つわものツアーに出発。スポットNo.48の上賀茂神社は京都で最も古い神社。平成6年には境内全体が世界文化遺産に。スポットNo.69の八坂神社はスサノオノミコトを祀ってある有名な神社。
このあと久しぶりに妹宅に立ち寄る。今夜は京都の道の駅「ガメリアかめおか」にて車中泊。入浴は湯ノ花温泉「元亀の湯」へ。単純弱放射能泉。29.2度。pH7.63。@600円。

2011年9月10日(土)
新しい道の駅:池田温泉(岐阜県)
道の駅  スタンプ  池田温泉

岐阜県に新しくオープンした駅「池田温泉」へ。今まであった池田温泉の隣に7月に開駅。道の駅内には農産物直売所や木造り全面ガラス張りの小さな屋台風テナントがズラリ・・とチョット変わった構成の道の駅。温泉は新館と本館の二つがある。泉質はアルカリ性単純泉。泉温30.8度。pH8.8。入浴料は500円でした。
スタンプ有り。記念切符有り(購入・No.623)。足湯もあり広い駐車場でTVもBSも映るし、夜景も見られるし・・。今夜はここで車中泊です。

2011年8月31日(水)
つわものツアー:めがね橋(群馬県)

スポットNo.13:国の重要文化財にも指定されている碓氷第三橋梁。日本の鉄道技術の源があり鉄道フアンの聖地と言われているところ。レンガ作りの佇まいは圧巻です。またここはハイキングコースになっていて廃線跡を歩くことも出来ます。

2011年8月31日(水)
つわものツアー:ジャパンスネークセンター(群馬県)

スポットNo.12:知る人ぞしる穴場スポット。財団法人日本蛇族学術研究所。日本で唯一蛇類を中心に様々な研究を行っている施設。蛇大嫌いの妻との車旅なのでとても見学には至らず。

2011年8月31日(水)
新しい道の駅:オアシスなんもく(群馬県)
看板 物産所 スタンプ

H23.3.3登録。5月に供用を開始した新しい道の駅。・・・だが小さな物産所があるのみ。記念切符あり購入。No.544。南牧村には数多くの滝があり滝巡りがお勧め。キップのシリーズ1には三段の滝がデザインされている。

2011年8月30日(火)
新しい道の駅:ふじみ(群馬県)
温泉施設 物産所 スタンプ

H23.3.3登録。7月に供用を開始した新しい駅。日帰り入浴施設・富士見温泉「みはらしの湯」が道の駅になったチョット珍しい駅。泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物泉。泉温44.8度。pH7.4。入浴料は一般500円だが65歳以上は300円。農産物直売所や公園もある。今夜はここで車中泊(滋賀県長浜市から来られたご夫婦と我々だけだった)。

2011年8月30日(火)
新しい道の駅:あぐりーむ昭和(群馬県)
看板 道の駅 スタンプ&切符

H23.3.3に登録、7月に供用を開始したばかりの新しい道の駅。丘の上にあり周りは工業団地と農園が広がる。大きな屋根付きの足湯は隣のキャノン電子の工場施設に使用中の温泉を引いたもので無料で入れる。また近くには日帰り入浴施設「昭和の湯」もある。キャッチフレーズは「日本で最も美しい村」とのこと。昼食は旬菜館で手打ちうどんを食べる。記念切符有り。購入(NO.420)。

2011年8月29日(月)
つわものツアー:安らぎに郷 会津村(福島県)

スポットNo.61:真っ白で巨大な観音像が目印になっている。御身丈57mの慈母大観音です。会津村へは大手門をくぐって入村します(入村料500円)。観音像は展望台にもなっていて肩口まで登れます。

2011年8月29日(月)
つわものツアー:さざえ堂(福島県)

スポットNo.53:会津飯盛山旧正宗寺のさざえ堂は特殊な例で1976年僧郁堂が考案建造したもので六角三層高さ16m、昇降別々のらせん形通路により階段が無く一方通行で上下するという日本唯一の名建築とされている。入館料は400円。

2011年8月29日(月)
新しい道の駅:季の里天栄(福島県)
看板 直売所 スタンプ

H23.3.3に登録となった新しい道の駅。小さな駅で農林水産物直売所があるのみ。近くの龍ケ塚古墳が有名。記念切符は未発売とのこと。

2011年8月28日(日)
つわものツアー:花貫渓谷・汐見滝吊り橋(茨城県)

スポットNo.59:花貫渓谷にかかる木製の吊り橋。渓谷沿いには楓やもみじが多く秋の紅葉の時期にはたくさんの観光客がおとずれる景色の良いところ。橋のたもとまで車でも行けるが木立の伐採がないので屋根に木々があたることになるので800mほど離れた駐車場から歩くのが良い。

2011年8月27日(土)
つわものツアー:道の駅かつら併設キャンプ場(茨城県)

スポットNo.81:道の駅かつらに併設されているキャンプ場は那珂川の河川にある小さな無料のキャンプ場です。トイレは道の駅を利用。夏休み最後の土曜日とあってキャンプ場は家族連れでいっぱいだった。
我々はキャンプ場でなく道の駅の駐車場で車中泊。入浴は、城里まちにあり駅から車で15分くらいのところにあった「ホロルの湯」。アルカリ性単純泉。 泉温25.9度。pH8.8。入浴料@500円。

2011年8月27日(土)
つわものツアー:双子公園(千葉県)

スポットNo.15:印旛沼を周遊するサイクリングロードの山田休憩所にある双子公園には印旛沼を見渡せる展望台と近くの工事中に1万年前のナウマン象が見つかったことから建てられたナウマン象があります。

2011年8月27日(土)
つわものツアー:かりんの湯(千葉県)

スポットNo.79:道の駅「くりもと」が供用を開始した折り、立ち寄った日帰り入浴施設。ナトリウム塩化物強塩泉で入浴料は800円。

2011年8月27日(土)
つわものツアー:草加煎餅まるそう一福本店(埼玉県)

スポットNo.26:草加といえば草加煎餅・・が有名。創業以来埼玉県産の一等米にこだわって無添加の煎餅を製造。煎餅の手焼きも体験できる。堅焼き煎餅を購入。庭内には日本一の大燈籠や草創庵博物館もある。

2011年8月26日(金)
つわものツアー:道の駅「あぐりパークゆめすぎと」

スポットNo.71:この駅に来るのは2度目。広い公園があり噴水や子供用の遊具も揃っている。花屋のハウスには足湯もある。入浴は車で10分ほどの所にある春日部温泉「湯楽の里」。ナトリウム・塩化物強塩温泉。@650円。泉温42.5度、pH7.3.ここで車中泊。

2011年8月26日(金)
つわものツアー:吉見百穴(埼玉県)

スポットNo.32:国指定史跡。今から焼く1300年前の古墳時代末期の横穴墓群。現在219の穴がある。百穴構内にはひかりごけが見られる穴や軍需工場跡なども見られる。

2011年8月26日(金)
つわものツアー:国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)

スポットNo.14:東西約1km、南北約4kmの広大な自然公園。あまりの広さに園内用のレンタサイクルがゲート近くで借りられるようになっている。サイクリングやアスレチックが楽しめる。

2011年8月26日(金)
つわものツアー:サイボク(埼玉県)

スポットNo.36:サイボクはハムをはじめとした肉料理が充実。B級グルメの店もある。コロッケ、串かつ、ハンバーグ・・それに焼きたてパンまで購入。店だけでなくパークゴルフのできる公園や日帰り入浴施設「まきばの湯」もある。泉質はナトリウム塩化物泉、泉温40.6度、pH8.1、入館料は1200円。

2011年8月16日(火)
つわものツアー:米軍横田基地周辺(東京都)

スポットNo.66は米軍空軍基地の横田基地。8月20,21日の基地開放日なら中に入れるとのことだったが今回はゲート止まり。ゲート前の看板付近も米軍の管理下だそうで写真撮影は控えるようにと道路向かいの交番のお巡りさんに注意されてしまいました。
岩国基地や厚木基地にも解放日を狙って入ったのですが、横田は日を間違えてしまい残念。

2011年8月16日(火)
つわものツアー:近藤勇の墓・龍源寺

スポットNo.28は東京都三鷹市にある龍源寺です。この寺には新撰組局長近藤勇のお墓があります。駐車場のお地蔵さん横には銅像もありました。
昔、三鷹の研究所に勤務中は保谷市に住んでおり深大寺、神代公園にもよく遊びにきていたのですが龍源寺は知りませんでした。

2011年8月15日(月)
つわものツアー:光陵公園(神奈川県)

スポットNo.72は綾瀬市にある公園。バラ園は見頃を過ぎていたし日本庭園も手入れが行き届いておらずトイレも掃除されていないようであまりお勧めの場所では無い。綾瀬市早川にあるT社東京研究所に20年間勤務していたのでこの辺りはとても懐かしいところ。写真は駐車場入り口の石碑。

2011年8月15日(月)
つわものツアー:茅ヶ崎(神奈川県)

スポットNo.27は茅ヶ崎里山公園。手入れの行き届いた大きな公園。多目的広場、風の広場、栗の木広場、平成の森などがある。子供向けの遊具もあり小さな子供達が遊んでいた。毎年初詣に来る寒川神社はこの公園から車で10分ほどのところにあった。写真は東駐車場にある案内看板。

2011年8月13日(土)
つわものツアー:東名高速富士川SA下り(静岡県)

スポットNo.62は富士川SA下り線駐車場から見る富士山。今日は猛烈な暑さで富士山も隠れて見えなかったが秋・冬には冠雪した富士山と富士川に架かる赤い橋が見事なコントラストを醸しだし絶景の撮影ポイントになっている。車旅の休憩地として度々お世話になるSAの一つ。
お盆休み真っ最中とあって東名は上下線ともあちこちで渋滞していた。

2011年8月13日(土)
つわものツアー:御前崎灯台(静岡県)

スポットNo.11は、御前崎の最南端に建つ白亜の塔形をしたレンガ作りの大型灯台。周辺は遠州灘県立自然公園に指定されている。雄大な太平洋が一望出来る。日本の灯台50選の一つでもある。

2011年8月12日(金)
つわものツアー:春野の大天狗面(静岡県)

スポットNo.35は浜松市北部の春野町にある春野文化センター駐車場に設置されている大天狗面。人や車と比べてもその大きさがわかるというもの。縦8m・横6mもあります。
この後、川根温泉にてプール+入浴+夕食とのんびり過ごし車中泊。とても暑い寝苦しい夜だった。

2011年8月12日(金)
つわものツアー:モリトピア愛知(愛知県)

スポットNo.17は、仏法僧で知られる鳳来寺近くにある愛知県民の森・モリトピア愛知。大自然と遊びのフィールド。この時期は浮き輪を持った子供達で大にぎわい。お目当ては川遊び。
この後、鳳来三河三石〜いっぷく処横川を回り春野へ。

2011年8月11日(木)
つわものツアー:岩屋堂公園(愛知県)

スポットNo.1は瀬戸市にある岩屋堂公園。道の駅瀬戸しなのが近い。夏休みのせいか浮き輪を持った子供達で大混雑。目当ては滝遊び、川遊びなどの水遊び。紅葉の名所らしいので秋の静かなころに来たい。

2011年8月12日(金)
つわものツアー:八丁味噌カクキュー(愛知県)

スポットNo.65は宮内庁御用達、全国に名を馳せる味噌のトップブランド八丁味噌。工場見学は出来なかったが味噌やお菓子の試食が出来て満足。
近くには岡崎城祉公園もある。

2011年8月11日(木)
つわものツアー:長久手温泉ござらっせ(愛知県)

スポットNo.16は大きな福祉施設の一角にある日帰り入浴温泉。岩盤浴もある。入浴料@700円。ナトリウム塩化物泉。33.2度。pH9.0。男湯は一階の地の湯、女湯は二階の天の湯だった。
この後、刈谷ハイウエイオアシスまで走りここで車中泊。

2011年8月11日(木)
つわものツアー:可児ッテ(岐阜県)

スポットNo.52は岐阜県の道の駅です。新しくオープンした時に来ているので今回が二度目の訪問。新感覚サラダべじっこクラブを買った事を思い出す。今回は桃を購入。

2011年8月10日(水)
つわものツアー「しんあさひ風車村」(滋賀県)

スポットNo.18は滋賀県高島市にある道の駅。子供の遊び場がある大きな公園もあるがとても暑くて散歩したり車中泊したりは無理と思い少し北にあるお隣の道の駅「くつき新本陣」へ。ここで車中泊。入浴は、本陣から約5分の所にあるくつき温泉。プールと温泉で@1200円。やはり暑い日はプールに限る。温泉は、アルカリ性単純泉。25度。pH8.5でした。

2011年8月10日(水)
つわものツアー:松任車遊館(石川県)

10日:(晴れ)今日も朝から暑い。千里浜なぎさドライブウエーを走り、北陸道徳光PAにあるハイウエイオアシスへ。ここにスポットNo.63の松任車遊館がある。とれとれ海鮮市場、アミューズメント、レストラン、土産店、コンビニ、マックまである。また近くには天然温泉施設や海水浴場もあって一日遊べるところ。このあと、こまつ木場潟〜さかい〜パークイン丹生ケ丘〜河野〜滋賀県に。

2011年8月9日(火)
つわものツアー:能登島ねやフィッシングパーク(石川県)

スポットNo.40は石川県能登島にあるフィッシングパーク。能登島には水族館や道の駅もある。水族館は夏休みとあっていっぱいの人。・・・・だがここフィッシングパークには一人もいない。AC電源付きキャンプサイトもあるのにキャンパーもいない。園内の食堂・太公望も開店休業状態だった。
8月8日に小淵沢を出発。あずみの松川〜白馬〜小谷〜親不知ピアパーク(ここで海水浴・海の水は生ぬるかった)〜越後市振〜ウエブパーク滑川にて車中泊。入浴は近くの水橋温泉「極楽の湯」へ。@400円。ナトリウム塩化物線、泉温55.5度、pH7.7。
8月9日(晴れ)今日も暑い。新湊〜氷見〜いおり〜能登食祭市場〜中島ロマン峠〜ころ柿の里しかにて車中泊。プールと温泉で@700円は安い。

2011年7月31日(日)
つわものツアー:山中湖テディベアーワールドミュジアム(山梨県)

スポットNo.23は山中湖にあるミュージアム。確か白樺湖畔にもあったような・・・。山中湖にはテニスの合宿などもあり毎年のように来ていたが興味が無く今回初めての訪問。

2011年7月31日(日)
つわものツアー:昇仙峡ロープウエー(山梨県

スポットNo.2は山梨県の観光名所昇仙峡です。奇岩の多い渓流沿いに遊歩道があり散策できます。秋の紅葉時期がお勧め。ロープウエーで頂上にのぼれば展望が広がります。また影絵美術館も一見されるといいですね。

2011年7月27日(水)
つわものツアー:川中島古戦場(長野県)

スポットNo.3は、武田信玄と上杉謙信が三度にわたり激戦を繰り広げた地です。今では面影も無く広い公園となっている。正面には佐久間象山の銅像が建っている。隣接の博物館では川中島合戦の様子を映像と絵巻物で見ることができる。別室では宇宙からの隕石が展示されており手で触れるコーナーもあった。
この後、豊野温泉「りんごの湯」に入浴。ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉、泉温42.4度、pH7.8。オアシスおぶせで車中泊。

2011年7月27日(水)
つわものツアー:道の駅・信越さかえ(長野県)

スポットNo.75は道の駅。長野県最北端・新潟県との県境にある。この駅に通じるR117は災害復旧中。R353は土砂崩れで最近まで通行止めとなっていた。野沢菜おやきとブルーベリーを購入。

2011年7月27日(水)
つわものツアー:春日城址(新潟県)

スポットNo.73は上杉謙信の居城。謙信公の銅像が建っている。城址跡は神社と遊歩道がある。夏休みの宿題か親子で銅像の絵を描いていたのが印象に・・・。

2011年7月26日(火)
つわものツアー:八木ケ鼻(新潟県)

スポットNo.49。八木ケ鼻は、五十嵐川の右岸に高さ200m以上の石英粗面岩の大岩壁が垂直にそそり立っている。ここにはオートキャンプ場もある。近くには道の駅「漢学の里しただ」(ここのコシヒカリ定食と冷汁が美味い)や日帰り温泉施設「いい湯らてい」がある。
豊栄〜R290とちおを回り道の駅「よしかわ杜氏の郷」で車中泊。入浴は併設のゆったりの郷へ。ここは町の駅でもあり、地産地消の緑提灯の駅でもある。

2011年7月26日(火)
つわものツアー:岩船港フェリーのりば(新潟県)

スポットNo.50は日本海絶景の海岸の南端にある岩船港。粟島行きのフェリーと高速船が出る。粟島は周囲23Kmしかない小さな島だが石を焼いて作るわっぱ煮で有名なところ。

2011年7月25日(月)
つわものツアー:文翔館(山形県)

スポットNo.58は山形県の旧県庁、現在は山形県郷土館になっている。館内にはさまざまな展示物があります。建物自体もレンガ作りとなっています。
25日の行程:庄内みかわ〜月山〜にしかわ〜寒河江〜いいで〜白い森おぐに〜関川にて車中泊。入浴は隣接のゆ〜む。@400円。ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉。75度、pH7.8。24時間入れる足湯もある。

2011年7月24日(日)
つわものツアー:道の駅・象潟(秋田県)

スポットNo.57は道の駅・象潟。日本海が一望できる展望風呂があり夕日を見ながらの入浴は最高。食事は3階のレストランで海の幸がいただける。夏は天然岩牡蠣がお勧め。いつもはここで車中泊だが人が多いので「庄内みかわ」に行くことに。途中道の駅「鳥海」で大きな岩牡蠣を食べ、夕食のおかず、焼き魚、煮魚、てんぷらなどを購入。しょうないみかわでは隣接の日帰り温泉菜の花温泉「田田」へ。@400円。

2011年7月23日(土)
つわものツアー:中尊寺(岩手県)

スポットNo.67。世界遺産でもあり、国の特別史跡に指定されている中尊寺は天台宗東北大本山。町営の駐車場に入れ、地下道を渡り、月見坂を歩き本道の前で写真を撮る。このあと更に奥に進み拝観券発行所へ。金色堂はこの先になる。
23日の行程:東和〜みやもり〜遠野風の丘〜遠野ふるさと村〜中尊寺〜厳美渓で車中泊。入浴は車で5分のところにある宝竜温泉宝の湯、@600円。ナトリウム塩化物泉、42.4ど、pH7.9。かんぽの宿一関。

2011年7月23日(土)
つわものツアー:遠野ふるさと村(岩手県)

スポットNo.56の遠野ふるさと村へ。昔のふるさとの雰囲気がたっぷり味わえる施設。曲がり屋が珍しい。持参したおにぎり弁当を食べしばし休憩。名古屋ナンバのキャンピングカーも駐車していた。この車もつわものツアーかな(?)。

2011年7月22日(金)
つわものツアー:秋田県乳頭温泉郷・黒湯温泉

スポットNo.77は黒湯温泉。9時から16時までなら日帰り入浴ができるようでしたが16時を少し過ぎており入浴出来ず。やむなく近くの休暇村乳頭温泉郷で入浴。@500円。ナトリウム・炭酸水素塩泉(53.1度、pH6.7)と単純硫黄泉(59.1度、pH5.4)の2種類の温泉が楽しめました。
道の駅「雫石あねっこ」に戻り車中泊。今年は隣接のオートキャンプ場には2組しかいなかった。昨年は満杯だったのに・・?

2011年7月22日(金)
つわものツアー:小金井農場(岩手県)

スポットNo.54は小岩井農場・まきば園。広々とした農場の風景が素敵です。涼しい風が吹くハンモックでの昼寝が最高。ソフトクリーム、牛乳、お土産にチーズパックを買う。
21日の行程:あっさぶ〜函館港に戻り9:30のフェリーで大間へ。昼食の後〜よこはま〜浅虫温泉に戻り車中泊。
22日:七戸〜とわだ〜さんのへ〜小岩井農場に立ち寄り〜雫石あねっこへ。

2011年7月20日(水)
奥尻島(北海道)/2日目

20日:今日も良い天気。朝食の後海岸で採れたばかりのウニをその場で割って食べさせていただく。新鮮でとても甘い。この後島内を一周することに。青苗にある津波館に入館。18年前の惨状をビデオと写真で見る。今年3月の東日本震災と重なり胸が痛い。〜空港〜無縁島〜ホヤ石〜モッツ立岩〜カブト岩〜北追岬〜神威脇温泉で入浴(ナトリウム・カルシウム塩化物泉、泉温64.3度と熱い。pH6.4。@420円。展望風呂からの景色が良い。〜球島山(369m)〜フェリー乗り場へ。16:05のフェリーで江差に戻り、道の駅「あっさぶ」で車中泊。

2011年7月19日(火)
奥尻島(北海道)

7月19日:今回の北海道旅行の目的は一度は来たかった奥尻島。9:30のフェリーで江差港から奥尻島へ。11:40到着。早速観光レンタカーを借りて鍋釣岩とうにまる公園へ。このあと民宿いなほへ。昨日までは宿泊客が多かったそうだが今日は3組だけ。ウニ、アワビ、メバル、イカ、ツブ貝など海鮮三昧。幕別から来た松下さん夫妻と懇意になる。

2011年7月18日(月)
道央エリアを回る

17日:しんしのつ〜石狩灯台〜小樽〜スペースアップル余市〜積丹半島(積丹岬・神威岬/写真)〜オスコイかもえない〜いわないにて車中泊。丁度祭りの最中だった。入浴は車で10分のいわない温泉へ。ナトリウム塩化物泉で泉温55.6度、pH6.9。@500円。以前もここのオートキャンプ場に来たことがある。
18日:いわない〜シェルプラザ港〜みなとま〜れ寿都〜よってけ島牧〜てっくいランド大成〜ルート229天和台(駅となりのレストランで昼食・前回と同じくイカ刺し定食)〜江差〜あっさぶにて車中泊。入浴は近くの俄虫温泉へ。単純温泉。泉温30.7度、pH3.7とすごい酸性。@400円。

2011年7月16日(土)
新しい道の駅:しんしのつ(北海道)

H22年11月3日にオープンした新しい駅。新篠津村にすでにある温泉たっぷの湯施設を利用した道の駅。ホテルもあり夜間トイレはここを使うことになるため24時間駐在しているフロントの方に遠慮しながらの使用は気が重い。車中泊には?だが日帰りの場合はBBQあり温泉有り広いキャンプ場ありで快適な駅だと思う。キップ購入(No.1660)。しんしのつ村の名物紹介「気まぐれ」「大法螺」2種類の日本酒を紹介。
たっぷの湯は、600円。ナトリウム強塩化物泉。泉温45.8度、pH6.8。夕食は焼き肉&海鮮BBQ。自分で好きな食材を選べるので便利。入浴とセットで料金1980円はお得。

2011年7月16日(土)
新しい道の駅:夕張メロード(北海道)

H23年6月18日にオープンした駅。JR新夕張駅とも隣接しておりアクセスが良い。スーパが道の駅になった(?)と間違うほどで買い物客で混雑していた。切符は購入できた(No.1377)。切符裏面には大夕張ダムまぼろしの三弦橋が描かれていた。

2011年7月15日(金)
ふらの観光

今日は「ふらの観光」の日。ぜるぶの丘〜北西の丘〜ケンとメリーの木〜美瑛丘の蔵〜みなさんお勧めの「青い池」へ。ここは初めての訪問。残念ながら透明な青ではなく緑色に濁っていた。〜ファーム富田へ。ソフトクリーム、もろこし、メロンパン、メロンなどを堪能。
中富良野温泉「万華の湯」に入浴。980円。41.8度、pH7.5。ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。道の駅「南ふらの」にて車中泊。

2011年7月14日(木)
つわものツアー:北海道「旭山動物園」

スポットNo.51は旭山動物園。日本を代表する動物園の一つ。今や知らない人がいないほどの人気。今回で4度目の訪問。最初に訪れた時はペンキもはげ落ちていたが今では拡張され動物の酒類も増え見違えるようになっている。昨年生まれたオオカミも見ることができた。
12日の行程:知床5湖とカムイワッカの湯滝(ここで熊に二回も遭遇)〜ウトロシリエトク(昼食)〜おしんこしんの滝〜斜里〜はなやか小清水〜網走湖荘にて入浴の後「流氷街道網走」にて車中泊。
13日の行程:メルヘンの丘女満別〜おんねゆ温泉〜まるせっぷ〜しらたき〜とうまで車中泊。
14日は旭山動物園のあと東神楽温泉に入浴し道の駅「道草館」で車中泊。

2011年7月11日(月)
新しい道の駅:おだいとう(北海道)

10日の行程:うらほろ〜しらぬか恋問〜釧路湿原へ(湿原展望台・ビジターセンター・鶴見台・標茶)〜厚岸グルメパーク(コンキリエで豚と牡蠣の合戦丼と牡蠣御膳の夕食)。入浴は近くの銭湯「喜楽湯」へ。ラドン泉で420円。
11日の行程:スワン44根室〜ノサップ岬〜野付半島〜おだいとう〜知床・らうすにて夕食&車中泊。入浴は道の駅裏手にある高島旅館へ。400円。泉温68.2度と高温。pH7.0含硫黄ナトリウム塩化物泉。おだいとうは今年4月にオープンした駅だが建物は以前からありトイレも利用できた。

2011年7月9日(土)
つわものツアー:北海道「十勝エコロジーパーク」

スポットNo.72は十勝エコロジーパーク。十勝川流域にある大きな公園で周辺にはオートキャンプ場やフラワドームなどもあります。
9日の行程:コスモール大樹〜忠類〜さらべつ〜花畑牧場(生キャラメル・チーズを買い昼食はホエー豚丼)〜なかさつない〜帯広ばんえい競馬場〜十勝エコロジーパーク〜はにゅうの宿で入浴〜おとふけにてディナーバイキングの後車中泊。夜まで暑くて寝苦しいのは今日が始めて。

2011年7月9日(土)
つわものツアー:北海道「帯広ばんえい競馬場」

スポットNo.29は、ばんえい競馬場。ばんえい馬は体重1tを越える馬体で重しを積んだ鉄そりを引き、力とスピードを競う馬のこと。今日はイベントも開催中。
7日の行程:ニセコビュープラザ〜そうべつサムズ〜230ルスツ大滝〜ウトナイ湖。
8日の行程:ウトナイ湖〜むかわ四季の館〜サラブレッドロード新冠〜みついし。

2011年7月6日(水)
つわものツアー:北海道「京極町ビューポイント」

スポットNo.30は駐車場。この場所は羊蹄山が一望できるビューポイント。あいにく頂上付近には雲が・・・。このあとニセコ側から見た羊蹄山は雲一つなく雄大な景色が見られました。
6日の行程:なとわえさん〜つどーるプラザさわら〜YOU遊もり〜ふかうら〜あぶた(昼食はホタテカレーとウニ丼)〜洞爺湖〜230ルスツ〜京極名水の郷〜蘭越交流促進センター幽泉閣にて入浴。500円。泉温55.4度、pH8.2。ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉。〜ニセコビュープラザにて車中泊。

2011年7月5日(火)
つわものツアー:北海道「津軽海峡フェリー・函館ターミナル」

スポットNo.46は函館フェリーターミナル。今回で6度目の北海道車旅。出発地は函館港が多くいつもお世話になっている。今夜の車中泊は道の駅「なとわえさん」。途中にあるオートキャンプ場トーパスムーイのふれあい湯遊館で温泉入浴。アルカリ性単純泉。泉温38.2度。360円。

2011年7月5日(火)
つわものツアー:青森県「本州最北端の地」

スポットNo.45は大間にある本州最北端の地の石碑。この横にはマグロの石碑もある。この先17.5KMには北海道がある。何時もとおり石碑の前にある海峡荘でマグロ丼をいただく。この後、大間港からフェリーで函館へ。

2011年7月4日(月)
つわものツアー:青森県「道の駅・浅虫温泉」

スポットNo.60は道の駅。道の駅浅虫温泉には東北・北海道旅行の旅の中継地として毎回車中泊させていただいている。海水浴場、海釣り公園、日帰り温泉、足湯などがあり快適に過ごせる。レストランで昼食(バラ焼き定食)をとり、よこはままで移動して車中泊。道の駅「よこはま」に併設されている三保野公園を散策。車で5分のところには「よこはま温泉」も。入浴料350円。木曜定休。

2011年7月3日(日)
つわものツアー:青森県「蕪島」

くるま旅くらぶ主催の「つわものツアー2011」に参加。スポットNo.64はうみねこの繁殖地で有名な国の天然記念物の指定がある「蕪島」。駐車場に車を止めた途端に屋根にうみねこが・・。頂上にある蕪島神社への石段にも足の踏み場もないくらいのウミネコが。3月の大地震で案内書の建物が傾いていました。

2011年6月10日(金)
伊那が湖・入笠山

6月9日:山梨県櫛形町の川沿いにあるアヤメの群生は満開を過ぎていたが山間にある伊那が湖ではアヤメ・菖蒲・かきつばたが見頃でした。
6月10日:先月登った時にはすずらんが咲いていなかったので再度入山。今回はゴンドラで山頂駅まで行く。すずらん公園には15万本、入笠湿原には100万本のすずらんが群生している。少し時期が早かったようだが見られてよかった。もう一つのお目当てである「釜無ホテイアツモリソウ」は終わりに近づいていたが見ることができた。北海道礼文島のアツモリソウは白いが釜無は紅色だった。近年盗掘防止のためネットが張られ近くで撮影出来なくなったのが残念。

2011年5月22日(日)
入笠山・美し森
入笠山山頂 水芭蕉 羽衣の池

5月20日(晴れ):オートキャンパー編集部の熊谷さんたちと一緒に長野県の入笠山(1955m)に登りました。天気もよく360度のパノラマが楽しめました。下山後大河原湿原に回りましたが水芭蕉やすずらんを見ることはできませんでした。少し時期が早かったようで6月にならないと駄目なようでした。
5月21日(晴れ):清里にある美し森に行きました。展望台付近にある小川には水芭蕉が少しだけ咲いていました・・・が、八ケ岳(赤岳)への登山ルートの一つである牛首山コース途中にある羽衣の池の水芭蕉も未だ蕾の状態でした。このあたりでは、水芭蕉が終わればスズラン、カワラナデシコ、ハナショウブ、クサレダマ、アケボノソウと夏まで花が楽しめます。

2011年5月15日(日)
新しい道の駅「やいた」(栃木県)
道の駅 物産所 切符&スタンプ

5月15日(日/晴れ):H23年3月26日オープンの新しい駅「やいた」へ。東北道矢板ICから近い。屋根にはすごい数の太陽パネルが。トイレも綺麗。農家レストランもある。物産所では地場産の野菜が豊富。スタンプ有り。切符有り(No.000267)。ツツジの郷とのこと。
近く(車で5分以内)に日帰り温泉「城の湯・やすらぎの里」があり、@500円で入浴出来る。泉質はナトリウム塩化物硫酸塩温泉。

2011年5月15日(日)
新しい道の駅「しもつけ」(栃木県)
道の駅 物産所 切符&スタンプ

5月15日(日/晴れ):下野市に3月26日にオープンしたばかりの駅「しもつけ」へ。下野市はかんぴょう生産日本一なのでイメージキャラクターも「カンピくん」。大きな駐車場と、高さ14mの物見塔、情報交流施設、直売・物産施設、体験学習・コミュニテイ施設がある。館内は太陽光発電を利用したエコ施設となっている。スーパ並の品揃え、サラダバーやスイーツコーナまである。道の駅しもつけ限定酒「五千石」を購入。スタンプ有り。切符有り(No.000829)。

2011年5月14日(土)
新しい道の駅「赤城の恵み」(群馬県)
道の駅 入り口 スタンプ

5月14日(晴れ):H23年3月27日にオープンした前橋市の駅へ。前からあった温泉施設が大規模変身し、更に昨年遊具施設やアジサイ園のある荻窪公園が整備され、道の駅に登録となった。目玉は日帰り温泉施設「あいのやまの湯」。バーデゾーンやプールもある大きな施設。泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。泉温48.3度。pH7.77。@500円。ただ難点は夜間トイレが小さく暗く和式しかないこと。車中泊には向かずお隣の駅「よしおか温泉へ」。ここは夜間トイレも綺麗だし、周りは自転車専用道路や遊歩道があり快適環境の駅。

2011年5月14日(土)
新しい道の駅「甘楽」(群馬県)
道の駅 案内板 看板

5月14日(土):3月29日、群馬県にオープンした道の駅「甘楽」へ。前からあった甘楽町物産センターが駅になった。スタンプも切符も無しでした。

2011年5月7日(土)
新しい道の駅「みやま」(福岡県)
入り口 道の駅 スタンプ

おおとう桜街道から「勧遊舎ひこさん」(以前夜間トイレが使えなかったが今はOK)〜「小石原」〜「うきは」〜「原鶴」を回り「くるめ」へ。この駅のお目当てはランチバイキング。好きなものだけ選んで支払いができるので便利。昼食後道の駅たちばなから車で15分のところににある「べんがら村」へ。ここでは源泉100%の温泉が楽しめる。アルカリ性単純泉で@600円。さっぱりしたところでH23年3月27日にオープンしたばかりの駅「みやま」へ。駅弁が豊富なのがうれしい。隣にコンビニ(7&i)もあって便利。この駅で車中泊。
5月8日:この先台風1号も発生しており天気が悪くなるとの予報。今回の車旅はここまでとして帰途につくことに。高速道路の料金土日1000円割引も6月でなくなるようで残念。今回が利用の最後かも・・・。九州自動車道「みやま柳川」ICから入り中国道「六日市]ICで一旦出て「むいかいち温泉」で入浴休憩。十分休憩した後再度中国道を走り奥屋PAで車中泊。9日、名神高速を経由して愛知県の刈谷ハイウエイオアシスで温泉入浴後車中泊。10日、東名高速で一気に帰宅。九州から神奈川まで2000円チョットで帰れるのもあとわずかかも・・・・。う〜ん・・・。

2011年5月6日(金)
新しい道の駅「おおとう桜街道」(福岡県)
道の駅 トイレのピアノ スタンプ

昨年(H22年)10月にオープン以来すでに来場者が100万人を突破した人気の道の駅。広大な敷地には大駐車場、公園(遊具施設あり)、物産所、天然温泉を利用した日帰り入浴施設、食事処(屋台形式の)などがあり大勢の人で賑わっていた。ここの名物の一つが豪華トイレ。タイル張り。滝の流れる日本庭園を見ながら用が足せ、しかも入り口には自動演奏のグランドピアノ(KAWAI)があり豪華な椅子も用意されている。まさにトイレが癒しの空間。隣接している町道には桜、もみじ、芝桜が植えられた6kmの道路があり散歩にも好適。この駅で車中泊

2011年5月11日(水)
新しい道の駅「いとだ」(福岡県)
道の駅 スタンプ

5月4日:昨日までの黄砂も少し消え快適なドライブを楽しむ。「キララ多岐」、「ロード銀山」、「サンピコごうつ」、「ゆうひパークはまだ」を回り山口県の道の駅「ゆとりパークたまがわ」で車中泊することに。このえきでは800円でランチバイキングが食べられる。また近くにはオートキャンプ場や田万川温泉、瀬越海水浴場もある。キャンプ場は満員の盛況だった。
5月5日:「阿武」、「萩し〜ま〜と」、「さんさん三見」を回り「蛍街道西の市」へ。お目当ては万作でのランチバイキング。大盛況で2時間待ってやっとランチにありつけた。@1200円だが品数も豊富で70分滞在できるので人気がある。ランチ後近くの藤祭りへ。5分咲きだった。この後菊川温泉「サングリーン菊川」にて入浴し道の駅「きくがわ」にて車中泊。
5月6日:九州に入り「香春」で休憩後福岡に4月15日に新しくオープンした駅「いとだ」へ。駐車場も広い。物産館おじゅごんち(神社の祭礼が15日に開催されていたことからなまって・・)市場からすおがある。

2011年5月3日(火)
新しい道の駅「おろちの里」(島根県)
道の駅 農家レストラン

「あらエッサ」から以前訪問した「広瀬・富田城」と「奥出雲交流館」を回り、H23年4月に仮オープンしたばかりの駅「おろちの里」へ。本格オープンは5月15日の予定とのこと。この駅の目玉は「農家レストラン」でのランチバイキング。品数も多くなく野菜中心で@1500円は高く感じた。季節がら筍尽くしの感があった。
ランチの後、さくらの里きすきに立ち寄り、今夜の車中泊地「湯ノ川」へ。早く到着したので夕方まで車で2分の湯ノ川温泉へ。「ひかわ美人の湯」は60歳異常400円。ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉。食事を済ませて道の駅に戻ったら駐車場は満杯。夜はガラガラに・・との期待もむなしく夜半も駐車場に入れない車が出るほど車中泊で満車の状態。こんなことは初めての経験でビックリ。

2011年5月3日(火)
新しい道の駅「あらエッサ」(島根県)
道の駅 送迎バス スタンプ

H23年4月26日にオープンしたばかりの駅「あらエッサ」へ。オープン記念のイベントが開催中で餅つき、隠岐の島フェアーをやっていた。ソフオクリームが100円引きだったので早速いただく。キャラクタのエッサ君も大活躍。ゲゲゲの女房のふるさと(安芸市大塚町)でもあり送迎バスはゲゲゲ一色。

2011年5月2日(月)
新しい道の駅「燕趙園」(鳥取県)
燕趙園 パンダ広場 スタンプ

京都から鳥取を回り、リニューアルされた道の駅「神話の里白うさぎ」に立ち寄り、「大栄」のレストラン「だいば」でランチバイキング。ここは何時来ても美味しい。@1050円。昼食後、H23年4月23日にオープンしたばかりの駅「燕趙園」へ。中国の職人が見事なまでに再現した日中友好のシンボル「燕趙園」が道の駅に。入園口を入ると28景が楽しめる。隣には入浴とプールが楽しめるゆアシス東郷龍鳳閣があり850円で利用できる。以前この施設を利用したことがあるので今回は少し離れた三朝温泉へ。三朝ロイヤルホテルにて入浴。@800円。単純放射能泉。燕趙園に戻り車中泊。車中泊は浜松から来た方と2台だけだった。

2011年5月1日(日)
新しい道の駅「くみはまSANKAIKAN」(京都府)
道の駅 交流館 スタンプ

H23年4月2日にオープンしたばかりの駅「くみはまSANKAIKAN」に行きました。途中「シーサイド高浜」に立ち寄り鯖寿司を買い、「舞鶴とれとれセンター」で牡蠣と甘海老を食べ、焼き鯖、ブリかまの煮付けを購入。
駅の建物は以前からあった交流館のため新しくは無い。お目当ては地元野菜中心のランチバイキング。平日は700円。土日は800円。トイレも?なのでここでの車中泊を断念し、「丹後あじわいの里」近くにある弥生あしぎぬ温泉へ。ナトリウム・カルシウム・硫黄温泉で泉温50.4度、pH8.59、@600円。珍しい箱蒸し風呂もある。入浴を済ませ、オートキャンプ場もある道の駅「てんきてんき丹後」にて車中泊。

2011年4月30日(土)
新しい道の駅「若狭おばま」(福井県)
道の駅 箸が目印 スタンプ

H23年3月12日にオープンしたばかりの駅「若狭おばま」に行きました。新しい駅でトイレも綺麗で新生児用の授乳設備もあります。近くにスーパ、コンビニ、コインランドリーもありとても便利なところ。一足のばせば御食国若狭おばま食文化会館(露天風呂や足湯もある)や若狭フィッシャマンズワーフがあり12軒の店があり内1軒(五右衛門)では朝早くから美味しいものが食べられる。港の駐車場には大型のバスコン数台でキャンプしていた。名産お箸を土産に購入。入浴は途中のマキノ高原にあるマキノ高原温泉「さらさ」(アルカリ性単純泉・30.3度、@600円)で済ませてこの駅で車中泊。

2011年4月17日(日)
新しい道の駅「すばしり」(静岡県)
道の駅 太鼓演奏 スタンプ

4月17日(晴れ):4月14日にオープン下ばかりの静岡県の道の駅「すばしり」へ。東富士5湖道路須走ICとR138からアクセスできる。富士山観光の基地でもある。オープン直後の日曜日とあって駐車場は満杯の大盛況。富士山を見ながら入れる足湯やレストランがある。冨士山食堂の名物の冨士山ごうりきうどん(太いうどん)と萬幻豚のメンチカツ定食をいただく。芝生広場では太鼓の演奏が行われていた。

2011年4月16日(土)
新しい道の駅「たけはら」(広島県)
道の駅 のんびり亭 スタンプ

4月13日(晴れ):広島県の新しい道の駅「たけはら」へ。昨年10月オープン。たけはらは安芸のの小京都と呼ばれており古い町並みが保存されている。古い町並みの中にある「のんびり亭」にて昼食。鯛のかぶと煮と瀬戸内御膳。藤井酒造で地酒を購入。
今夜のお泊まりは「クロスロードみつぎ」。駅隣にはGSとコインランドリーもある。夕食は駅のレストランで。入浴は車で5分と近くにある「尾道ふれあいの里」へ。単純弱放射能冷鉱泉。泉温21度。pH8.7。

14日(晴れ):あいおい白龍城にて車中泊。15日(晴れ):相生〜刈谷ハイウエイオアシスで車中泊。16日(晴れ):刈谷〜小淵沢に戻る。

2011年4月12日(火)
新しい道の駅「霧の森」(愛媛県)
道の駅 霧の森大福 スタンプ

4月11日(晴れ):第九の里〜津田の松原(セルフうどんの昼食)〜「源平の里むれ」にて車中泊。以前来たときより公園も整備されていた。ハム・ソーセージ・パンなど購入。入浴は近くではないが「ツインパルながお」へ。@600円。単純弱放射能冷鉱泉。14.6度。pH7.8。
4月12日(晴れ):瀬戸大橋記念公園〜うたず〜滝宮(さぬきうどんで昼食。初めて名物のウドンアイスが買えた)。〜とよはま〜霧の森へ。今夜はここで車中泊。お泊りは我々だけだった。
霧の森は今年3月にオープンしたばかりの新しい駅で、標高1000mにある霧の高原にある。オートキャンプ場、コテージ、テントデッキ、レストラン、茶フェなど施設も充実している。入浴は施設内にある霧の森交湯〜館。@300円。ナトリウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉。17.1度。pH7.7。名産の新宮茶と施設内の工房で作られたお菓子が有名。霧の森大福はネット通販でも話題の一品。1個150円。とても美味しい。

2011年4月10日(日)
新しい道の駅「ひなの里かつうら」(徳島県)
道の駅 桜祭り スタンプ

4月10日(晴れ):10:40和歌山港発のフェリーで徳島へ。12:50徳島港着。新しくオープンした道の駅「ひなの里かつうら」へ。2月下旬から3月下旬までの1ケ月間開催されていた「びっぐひなまつり」が終わり、桜祭りが開催中だった。川の両岸の桜は満開だった。この駅には珍しく隣接施設として「キャンピングカーサイト」(2台)がある。AC電源付き。利用料2000円。このような道の駅がたくさんできるといいですね。今夜はここで車中泊。入浴は少し遠いが(車で30分)月ケ谷温泉「月の宿」へ。@500円。アルカリ性単純硫黄冷鉱泉。泉温14.7度。

2011年4月9日(土)
新しい道の駅「瀧之拝太郎」(和歌山県)
古座川の支流「小川」 清流

4月9日:H22年8月9日に登録され、12月から供用が開始予定だった道の駅だがオープンが遅れ、本年3月1日から供用開始になっていた。近くには道の駅「一枚岩」がありこの駅から約8km上流に位置している。かなり狭い道を走り所在地まで到着するも道の駅は無く、公衆トイレがあるのみ。「道の駅検索」ウェブサイトの情報もあてになりませんね。

2011年4月9日(土)
新しい道の駅「なち」(和歌山県)
道の駅 熊野那智 スタンプ

4月8日(曇り):刈谷ハイウエイオアシス〜三重県関町〜奥伊勢おおだい〜奥伊勢きつつ木館〜紀伊長島まんぼうにて車中泊。お隣に防災センター(ヘリポートもある)や池を一周できる遊歩道も新設されていた。入浴は、車で10分の所にある「きいながしま古里温泉」。内湯だけの小さな温泉で@400円。ナトリウム・炭酸水素塩温泉。33.6度。pH8.0。
4月9日(雨後晴れ):海山〜パーク七里御浜〜新しくオープンした道の駅「なち」へ。
「なち」は、3月26日にオープン下ばかりの新しい駅で紀勢線那智駅に併設されている。施設内には世界遺産情報センターと丹敷の湯がある。丹敷の湯はアルカリ性単純泉で泉温25.6度、pH8.5。@600円。13時からのオープンを待って入浴したら貸し切り状態だった。道の駅から7kmの所に世界遺産「熊野那智」がある。那智の大滝は日本一の高さを誇るだけあって圧巻だった。
このあと「志原海岸」にて車中泊。

2011年4月7日(木)
新しい道の駅「瀬戸しなの」(愛知県)
道の駅 陶磁器センター スタンプ

4月7日(晴れ):小淵沢を出発〜信州平谷(トイレが改築され綺麗になっていた)〜ラフォーレ矢作福寿の里(よもぎ餅購入)〜瀬戸しなのへ。
「瀬戸しなの」は3月26日にオープンしたばかりの新しい駅で、東海環状自動車道せと品野ICにほど近い場所にある。大きな煙突、レンガ作りのおしゃれなデザインでさすが焼き物の町という感じ。併設の「品野陶磁器センター」では瀬戸焼きの常設ギャラリーやガラス工房、陶芸教室もある。一日陶芸コースは実習費が1575円でした。
おみやげに瀬戸焼の招き猫を購入。
いつもの旅の中継地刈谷ハイウエイオアシスにて車中泊。入浴は、カキツバタの湯(@800円)。

2011年3月11日(金)
玉縄桜/神奈川県立フラワーセンター
玉縄桜 温室 花時計

11日(晴れ):テレビで紹介された「玉縄桜」を見に行きました。玉縄桜は、フラワーセンター大船植物園で「染井吉野」の実生から選抜育成したオリジナル品種の原木です。花色や咲き方は「染井吉野」に似ていますが早咲きで気温の低い時期に開花しますので鑑賞期間が長いのが特徴です。平成2年に種苗登録されました。開花時期は2月下旬から3月上旬。園内では梅も満開でした。

2011年3月3日(木)
まつだ桜まつり&吊しひな(神奈川県)
松田山 菜の花と桜 吊るしひな

3月3日(晴れ):ここ3日ほど雨で出かけられなかったが今日は寒いながらも晴れたので近くの松田山で開催中の桜祭りに行ってきました。ここは早咲きの河津桜なので満開を少し過ぎて散りはじめていました。本場の河津は5分咲きだったのでこちらのほうが綺麗でした。今年は2月5日から3月6日までの開催で期間中はこどもの館で吊しひな祭りも開催されています平日なのに大勢の人で賑わっていました。

2011年2月24日(木)
河津桜まつり(静岡県)
河津桜 桜並木 椿公園

2月23日(晴れ):今年も河津桜まつりに行ってきました。2月5日から3月10日まで開催中で期間中は夜桜ライトアップもあります。開花状況ですが今年は少し遅いようで5分咲き程度でした。毎年この時期桜祭りに来ており満開の見頃に当たっていたのに今年は残念な結果となりました。ちなみに過去の訪問では、2006年2月27日は5分咲き、2007年2月13日は5分咲き、2008年2月29日は満開、2009年2月18日は満開、2010年2月24日も満開でした。桜まつりの後、大室山のさくら公園に立ち寄るも開花しておらず、小室山のつばき祭りを見て南熱海のホテルに一泊。24日朝から雨になったため幕山公園の梅も見ずに帰宅となりました。

2011年2月4日(金)
曽我梅林梅祭り(神奈川県)
中河原 梅祭会場 白梅

2月4日(晴れ):3月中旬から下旬並の暖かさになり天気も良いので近くの曽我梅林に早咲きの梅を見に行きました。曽我の梅林は、中河原、原、別所の各梅林からなり約35000本の白梅が植えられています。一方この地は日本三大仇討ちの一つ「曽我物語」の主人公曽我十郎、五郎兄弟の育った場所として有名で数多くの史跡もあります。3つの会場を回り、瑞雲寺、宗我神社、法輪寺、曽我祐信の墓、六本松跡、一本松、見晴らし台を回るウオーキング道路を歩いてきました。富士山、箱根連山、丹沢山塊、相模湾がよく見えました。

2011年2月3日(木)
西湖樹氷祭り(山梨県)
クジラ&ウサギ クニマス お魚君

2月3日(晴れ):冬の富士河口湖の風物詩といえば、冬花火と氷の祭典「樹氷祭り」。今年も1月29日から2月6日まで西湖野鳥の森公園で開催中。去年、西湖で絶滅したとされていた「クニマス」が見つかり、発見者のお魚君が天皇陛下からお言葉をいただかれたことですっかり有名になりました。今年の樹氷作品にもお魚君が登場しました。高さが10mにもなる樹氷は迫力満点。クニマス、クジラ、ウサギなどの作品がありました。富士山もとても綺麗でした。

2011年1月27日(木)
熱海梅園・梅祭り:(静岡県)
梅園入口 蝋梅 紅梅

26日(晴れ):南熱海にある保養所「ベルビュー南熱海」へ。ここには室内温水プールやジャグジバスと天然温泉があるので冬場車旅の冬眠中はよくここに来る。料理が和食と洋食が選べるのと日替わりでメニューが変わるので何度来ても満足できる。今回も1時間はたっぷり泳いだ。
27日(晴れ):朝風呂に入り、朝食の後、熱海にある「熱海梅園」へ。1月初旬から3月6日まで梅祭りが開催中。日本一早咲きの梅で知られており園内では蕾から八分咲きの梅まで色々鑑賞できた。

2011年1月18日(火)
初・登山:大山(神奈川県)
阿夫利神社下社 富士山 大山頂上

1月18日(晴れ):自宅の窓から良く見えるのが大山。標高は1251mで丹沢大山国定公園の中央に位置している。自宅から車で大山駐車場へ。今日は平日で時間も早かったせいか第二駐車場に停められた。ゴマ参道を歩きケーブルカーで阿夫利神社へ。阿夫利神社下社に参拝し、登山開始。カゴヤ道〜16丁目〜ヤビツ峠に向かう分岐点を経由して頂上へ。頂上には阿夫利神社本社がある。少し雪が残っていた。頂上で昼食後見晴台経由でケーブルカー乗り場に戻り下山。天気もよく富士山や丹沢連山が一望できた。登りばかりのきつい山道だが正月からの裏山ハイキングの成果が出て問題なく登ることが出来た。下山後自宅近くの弘法の湯で汗を流す。

2011年1月14日(金)
菜の花ウオッチング・二宮(神奈川県)
公園入り口 水仙 頂上展望台

1月14日(晴れ):12月下旬頃から見頃を迎える早咲きの菜の花と富士山、丹沢、箱根の山、相模湾、伊豆半島が望める吾妻山に行って来ました。1月8日から2月6日まで菜の花ウオッチング開催中で平日にも関わらず大勢の人で賑わっていました。菜の花はほぼ満開、早咲きの水仙も見られました。

2011年1月5日(水)
初・ハイキング「弘法山・権現山」(神奈川県)
権膳山展望台 富士山 弘法山

1月5日(晴れ):今年の歩き始めは自宅の裏山にある弘法山から権現山のハイキングコース。権現山の展望台からは富士山がよく見える。自宅から片道1時間のコースは「吾妻山」、2時間コースだと「弘法山・権現山」、3時間だと「念仏山・高取山」、更に4時間かけると標高1251mの大山まで歩くことができる。昨年、長距離運転で腰を悪くした苦い思い出があるため今年は冬の間に足腰の鍛錬を行うことにして、ほぼ毎日山に出かけている。

2011年1月4日(火)
初詣:江ノ島神社(神奈川県)
江ノ島神社 江ノ島神社 相模湾

1月4日(晴れ):元旦には自宅近くの三宮「比々多神社」に参拝。4日は毎年恒例の初詣行事で江ノ島神社に参拝。以前は参拝の後、屋台のおでんを食べるのが楽しみだったが今年は店が一軒も出ておらず残念。多分締め出されたのだと思う。代わりに寿司を食べて初詣を終了。

旅日記Y・2011年(H23年)