温泉のある道の駅めぐり
温泉を併設した「道の駅」は全国に100以上あるのを知ってますか。道の駅の近くにあるのも含めると大変な数があります。
お風呂に入って、そのままビールや美味しい地酒をいただいて、そして車に戻って「おやすみなさ〜い」・・・。
なんて幸せなことでしょう。

そんな幸せを求めて全国の道の駅&温泉を訪ね歩いた記録です。

詳細はリンク先、ブログ「くるま旅」に掲載しております。
http://blog.goo.ne.jp/ja3bpc

 温泉のある道の駅

2007年9月29日訪問:栃木県・鬼怒川線湯西川温泉駅に直結した道の駅「湯西川温泉」で駐車泊。24時間OKの足湯もある。内湯と露天があり、泉質はアルカリ性単純泉。泉温41.7℃。pH9.2.21時まで。@500円でした。

2005年10月29日訪問:長野県・南信濃の遠山郷に新しく道の駅が出来ました。「かぐらの湯」といいます。全国でも珍しい43℃の高濃度塩化物温泉です。pHは8.51。飲用可。結構塩辛いです。入浴料は@600円でした。 

*北海道地区:
@びふか:2006.6.13
A忠類:2006,6,7。ナウマン温泉アルコ236。@500.
B中湧別:2006,6,12.チューリップの湯。ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉。
Cサンフラワー北竜:2002,8,13-14。ナトリウム塩化物泉。ヒマワリのエキスがいっぱいのお風呂が珍しい
Dほっとハートはぼろ:2006,6,17.道の駅はホテルと一緒。茶褐色で塩味・苦味。@550円。pHは7.6です。
Eうたしないチロルの湯:2002,8,14。炭酸水素塩泉。朝に立ち寄りました。
Fピンネシリ:2006,6,13.パークゴルフして、洗濯して「望岳荘」に入浴@360円。Na/Mg炭酸水素塩・塩化物泉。pH6.6
Gむかわ四季の館:2006.6.7、2007.7.14
Hさるふつ公園:2006.6.14
I森と湖の里ほろかない:2006.9.8
J阿寒丹頂の里:2006,6,8.ここで駐車泊しました。夕食のコイコイ定食が珍しい。
K鐘のなる町ちっぷべつ:2006,6,17.ここで駐車泊。ナトリウム・塩化物泉。pH7.7、泉温30℃。無色透明無臭。
Lしほろ温泉:2006.9.9

*東北地方:
@浅虫温泉:2002,8,10-11。カルシウム・ナトリウム塩化物泉。あいにくの雨で期待の夕日は見られず。でも翌日の朝風呂はよかった。
2004,4,29-5,1。何故か二回目の訪問も雨。
Aいかりがせき:2004,4,29-30。ナトリウムー塩化物泉で泉温44.6℃、小さなお風呂が一つあるのみ。入浴料は200円と安い。
Bおおの:2003,8,11-12。ヘルストン泉。温泉はお休みだったけれど隣のホテルの温泉に入用できました。
C雫石あねっこ:2003,8,12-13。アルカリ性単純泉。PH8.6でヌルヌルしている。
Dとうわ:2003,8,13-14。弱アルカリ泉。6つのお風呂がある。
2004,5,3-4。二回目の訪問。日高見の湯といいます。
E象潟:2002,8,9-10。ナトリウム塩化物泉。日本海に沈む夕日を見ながらの入浴は最高。
Fなかせん:2003,8,13。弱アルカリ泉。
Gてんのう:2002,8,10。ナトリウム塩化物泉。朝風呂に入る。とても塩辛い温泉でした。
H岩城:2002,8,10。ナトリウム・塩化物泉。
I東由利:2006.9.12-13
Jやたて峠:2002,8,10。塩化物泉。
Kおおうち:2002,8,10。弱アルカリ泉。楠の湯ともいいます。
L鳥海:2002,8,9。ナトリウム・塩化物泉。
Mおおえ:2002,10,11-12。食塩泉。ぬくもりの湯と安らぎの湯がある。
N庄内みかわ:2002,8,9。ナトリウム食塩泉。
Oならは:2002,9,14。塩化物泉。雄大な太平洋を見ながらの朝風呂は最高。
P上品の郷:2006.9.2-3、2007.7.7-8

*関東甲信越:
@喜多の里:2002,9,15-16。単純アルカリ泉。蔵の湯はとても広い。
A奥久慈だいご:2002,4,27。ナトリウム泉。道の駅の2階にある小さな温泉です。
Bはが:2002,9,20-21。ナトリウム・塩化物泉。きれいな温泉で露天もあるよ。2005年3月20〜21日。再び訪問。くつろぎとロマンにひたる一時を楽しみました。内湯は1号泉でpH7.7、露天は2号泉でpH8.0と異なる2つの泉質が楽しめます。@500円。
Cきつれがわ:2002,4-21-22。硫黄・ナトリウム泉。薄い塩味の温泉。7/6,10/14にも訪問。
2004,5,4東北旅行の帰りにも立ち寄りました。
Dみょうぎ:2002,4,27。ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉。道の駅から直ぐ近くにある。露天がいいね。2005,9,18-19、2回目の訪問。P−キャン。HAMの車が大きなアンテナを張って頑張っていた。
E六合:2003,10,25。アルカリ性低張性高温泉。乳白色のお湯で黒い湯ノ花が浮いていた。
F白沢:2002,5,5-6。アルカリ性単純泉。お気に入りの一つ。8/24-25,2003,10/25-26とP-キャンに利用。2004,6/18-19、尾瀬ハイキングのベースキャンプとして利用しました。「望郷の湯」は遅くまで入浴可能なのでありがたいです。
2004/10/17、谷川岳天神平に紅葉見物の帰りに入浴しました。2005.9.22-23。田原湿原散策と草津温泉前にP-キャン。
G大滝温泉:2002,3,23。ナトリウム塩化物強塩泉。アルカリ濃度高くツルツルの感じがする。2005,9,19、今回で3回目の訪問になる。三峰神の湯が心地よい。
H両神温泉薬師の湯:2002,3,24。単純硫黄泉。ガラス張りの大浴場がいい。
Iにらさき:2002,4,27。ナトリウム炭酸水素塩泉。プールもあるし、露天もいいよ。
Jなるさわ:2002,3,9。カルシウム・マグネシウム・ナトリウム泉。冠雪の富士山がまぶしい。設備の整った温泉。
K信州平谷:2002,10,5。ナトリウム炭酸水素塩泉。ひまわりの湯。露天が広くて快適です。2005.9.24。つぐ高原から別荘に帰る途中で入浴。
Lみまき:2002,3,30。ナトリウム塩化物泉。庭園風の露天がいい。薬草風呂もある。
Mマルメロの駅ながと:2002,4,27。ナトリウム硫黄塩泉。設備が充実しているのがいい。
N小谷:2002,8,16。深山の湯。ナトリウム炭酸水素塩泉。露天でのんびり。
Oぽかぽかランド美麻:2002,5,12-13。アルカリ性単純泉。宿泊もできる設備充実の温泉。
P信州蔦木宿:2002,5,26。ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。別荘から最も近い温泉なので畑仕事が終われば毎回立ち寄り。源泉はぬるめ。露天もある。
Qならは:2002.9.13
R会津柳津:2004.8.13
S小淵沢:数え切れず。
21遠山郷:

*北陸:
@朝日:2002,8,9。ナトリウム硫黄塩、塩化物泉。まほろばの湯はふれあいセンターにある。
A関川:2002,8,9。ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉。日帰り温泉ゆ〜むがある。
Bちじみの里おじや:2002,5,5。アルカリ性低張性高温泉。10時からの朝風呂に入り、浴後ヘギソバを食す。
Cいりひろせ:2004,8,14。ナトリウム・カルシウム、硫酸塩、塩化物泉。10時から、まずプールで一泳ぎしてから入浴。プールは25mx5本、ウオータスライダーもある。
露天もあって全施設利用で900円は安い。
Dじょんのびの里高柳:2004,8,4。楽寿の湯はナトリウム炭酸水素塩。ジョンノビとは「ゆったり、のんびり」の意味。子供自然王国で遊んだ後の一風呂に最適。
E胎内:2002,8,9。アルカリ性単純泉。古びたグランドホテルしか見あたらず結局入浴せず。
F国上:2004,8,13。「てまりの湯」入浴料500円。単純硫黄冷鉱泉。大小2つの風呂がある。
Gよしかわ杜氏の郷:2004.8.14-15
H井波:2003.4.27
Iゆったりの郷吉川:2004,8,14。長峰温泉。新しくできた道の駅と道路を挟んで併設。少し青味がかった塩味のする温泉。
J越後川口:2004年春にオープン。あぐりの里には足湯がある。無料です。
Kクロス10:平成15年7月オープンの「明石の湯」がある。コンクリート作りの明るい温泉。入浴料500円。塩化物・炭酸水素塩泉、pH7,68,泉温23.1℃は温泉では無いが、メタケイ酸を含んでいて温泉となる。(十日町温泉)。

*中部:
@うすずみ桜の里・ねお:2003,9,20-21。塩化物泉。2003/4にオープン。太古の海洋泉とかで塩辛い。
A飛騨金山ぬくもりの里温泉:2002,6,2-3。アルカリ性単純泉。道の向かいに「ゆったり館」もある。
B古今伝授の里やまと:2003,9,20。ナトリウム塩化物泉。道の駅には足湯がある。温泉は隣の「やすらぎ館」。
C馬瀬美輝の里:2003,9,20。アルカリ性単純泉。小さな露天風呂に入る。近くに大きなスパもある。
D桜の郷 荘川:2003,4,26-27。ナトリウム炭酸水素泉。平成9年に認可。桜香の湯は21時までOK。
E花の三聖苑伊豆松崎:2001,11,23-24。弱アルカリ性単純泉。カジカの湯は小さいながら露天もある。
2004,5,15-16。久しぶりに入浴。
F伊東マリンタワー:2002,11,10-11。カルシウム・ナトリウム塩化物泉。とても大きく設備も充実。オーシャンビューで快適。
2004,4,17-18。龍馬での訪問。2004,5,14-15にも訪問。
G川根温泉:2002,10,19-20。ナトリウム塩化物泉。泉音49℃、湧出量自噴で864Lなので勿論源泉掛け流し。源泉は微黄色で塩辛い味がする。露天から大井川鉄道のSLが見られる。有名人(落合博満)の来館も。2005.9.22入浴後P-キャン。足湯は21時までOK.
2005,1,3。伊勢神宮初詣での帰りに朝風呂に入浴。いつのまにか足湯が出来ていた。@500円。プールもあるよ。
Hドングリの里いなぶ:2002,5,25-26。弱アルカリ単純泉。どんぐりの湯は1階がクアゾーンで2階が温浴ゾーンです。2005.9.23。今月の薬草風呂は甘草ドクダミでした。ドングリマークのT-シャツ買いました。
I飯高駅:三重県にある、香肌峡温泉「いいたかの湯」を併設していた。新しく出来たようだ。残念ながら2005年正月3ガ日はお休みで入浴出来ず。
J月見の里南濃:2007.9.1。

*近畿地方:
@シーサイド高浜:2003,10,13。天然温泉ではない。日本海を見ながら入浴。お休み所で昼寝した。
Aてんきてんき丹後:2007.3.18-19
Bガレリアかめおか:2007.3.23.2007.9.2-3
C農匠の郷やくの:
D針TRS:2006.5.3-4。2007.10.23-24
E杉の湯川上::
F吉野路大塔::2008.4.19.大塔温泉星の湯。@500円。含二酸化炭素・鉄・ナトリウム。炭酸水素塩・塩化物泉。
G神鍋高原:2007.9.3-4
H但馬楽座:2007.3.20-21
Iあいおい白龍城:2003,1,3。ナトリウム・カルシウム塩化物泉。露天風呂から相生湾が一望できる。
2005年4月29日に訪問しP−キャンしました。@650円。2007.10.6-7。2007.10.22-23
Jおくとろ:2006.4.30-5.1

*中国地方:
@サンエイト美都:2007.9.6-7
A津和野温泉なごみの湯:2008.5.5.単純放射能冷鉱泉。泉温17.2℃。@500円。あさぎりの湯。
B願成就温泉:
C豊平どんぐり村:2008.4.16.龍頭温泉。@450円。単純弱放射能冷泉。pH6.2.
Dスパ羅漢:2007.9.11-12
Eフォーレスト君田:2007.9.12-13
F阿武町:2007.9.7-8
Gおふく:
H蛍街道西の市:2007.9.8-9.2007.10.7-8。2007.10.21-22

*四国地方:
@にしいや:
A宍喰温泉:2002,12-29-30。ナトリウム炭酸水素泉。大きくはないが少し白濁したヌルっとしたお湯。
Bもみじ川温泉:2002,12,29。硫化水素泉。ダムの近くにあり、夜10時までOK。2008.5.15.
Cたからだの郷さいた:2008.4.18.@500円。硫化水素泉とナトリウム・炭酸水素塩泉がある。
Dふれあいパークみの:2005年5月2日。大師の湯は西日本有数の湧出量を誇る。コミニュケーションスポットで宿泊も可能。チョット高くて入浴料は1575円です。
E小豆島オリーブ公園:2005年5月3日。オリーブ温泉は単純弱放射能泉。@700円。
Fことなみ:美霞洞(みかど)温泉は単純硫黄冷泉。
G香南楽湯:2005年5月3日。コンクリート作りの立派な建物の2階が温泉。木の風呂、石の風呂がある。@700円。
Hマイントピア別子:2005年5月1日。銅山跡の冷鉱泉。@800円。施設充実。ここでP-キャンしました。
Iゆすはら:
J土佐和紙工芸村:2002,12,30-31。小さいけれど露天も薬草風呂もある。2008.5.13.
K木の香温泉:2005年5月1日。ホテル宿泊もOK。
L小松オアシス:2005年4月30日。高速道路のSAにある「椿の湯」。@400円。

*九州地区:
@せせらぎ郷かみつえ:
Aやよい:2007.10.18-19.やよいの湯。光明石温泉。死海の湯もある。@500円。2008.5.12.
Bきくすい:2007.10.11-12光明石温泉で@300円。
C不知火:2007.10.12-13不知火温泉ロマンの湯。ナトリウム・カルシウム・塩化物泉。泉温35.5℃。@500円。
D有明:
Eゆーぱるのじり:
F喜入:2007.10.14-15.喜入マリンピア温泉。単純泉。泉温41.5℃、pH8.7.@300円
Gおおすみ弥五郎伝説の里:
Hくにの松原おおさき:2008.5.10.ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉。泉温28.6℃。pH7.8.@300円。
Iたるみず:2007.10.15-16ゆったり館。単純温泉。泉温48℃。pH9.0.@330円。2008.5.9.
J日向:2008.5.11.お舟出の湯。ナトリウム・塩化物泉。@500円。
K子守唄の里五木:2008.5.8.単純泉。泉温30.1℃。pH8.2.@400円。
過去ログトップヘ

新しくできた温泉のある道の駅を紹介します。