2012年11月29日(木) |
冬眠準備 |
|
|
|
関東道の駅スタンプラリーが無事終了し、今年の車旅は終了となりました。
購入から半年で走行距離は18800km。北海道、東北、四国の道の駅を全て走破しました。
本日、6ケ月点検に持ち込み冬眠に入ります。点検の結果はどこにも異常はありませんでした。
エンジンオイルとオイルフィルターの交換だけで済ませました。
|
|
|
2012年11月22日(木) |
関東スタンプラリー2012・・完全制覇・・ |
|
|
2012年11月10日(土) |
関東スタンプラリー2012 |
|
|
2012年10月27日(土) |
新しい道の駅:「みなの」(埼玉県) |
|
|
2012年10月24日(水) |
新しい道の駅:南魚沼・雪あかり(新潟県) |
|
|
2012年10月13日(土) |
新しい道の駅「うつのみやろまんちっく村」/栃木県 |
|
|
2012年10月13日(土) |
新しい道の駅:「湧水の郷しおや」/栃木県 |
|
|
2012年10月12日(金) |
スタンプラリー in 福島県 |
五色沼 |
 |
10月10日(晴れ):山形県から福島県に入り「喜多の郷」にて車中泊。入浴は併設の蔵の湯へ。
10月11日(晴れ):「裏磐梯」〜桧原湖・五色沼・ゴールドライン〜「ばんだい」〜「にしあいず」〜「会津柳津」〜「尾瀬街道みしま宿」/8分のところにある宮下温泉へ。炭酸水素塩泉。@500円。「ばんだい」に戻り車中泊。
10月12日(晴れ):「季の里天栄」〜「羽鳥湖高原」〜「しもごう」〜「きらら289」〜「番屋」〜「たじま」/9月上旬に回った駅を含め福島県の道の駅全駅終了。栃木県の「湯西川」にて入浴&車中泊。
|
|
|
2012年10月10日(水) |
スタンプラリー in 山形県 |
|
|
2012年10月7日(日) |
スタンプラリー in 秋田県 |
|
|
|
10月3日(曇り):岩手県から秋田県に入りスタラリ続行。「こさか七滝」〜「かずの」ここで車中泊。入浴は五の宮へ。単純線で@500円。
10月4日(曇り):「ひない」〜「大館能代空港」〜「たかのす」〜「ふたつい」〜「はちもり」/昼食。白神山地の地下水を補給。〜「みねはま」〜「ことおか」〜「おおがた」/ここで車中泊。入浴はボルダ潟の湯。塩化物泉@300円。
10月5日(雷雨〜晴れ):コインランドリーに立ち寄り洗濯〜「てんのう」〜「しょうわ」/お土産の佃煮購入〜「五城目」/昼食〜「かみこあに」〜「あに」〜「なかせん」〜「雁の里せんなん」/ここで車中泊。入浴は9分のところにある湯とぴあ雁の里温泉。炭酸水素塩泉。@400円。
10月6日(曇り):「せんなん」は秋祭り。カラオケ大会開催中。〜「かみおか」〜「協和」〜「あきた港」/昼食。海鮮丼と煮魚定食。〜「岩城」/ここで車中泊。入浴は併設の港の湯。@400円。
10月7日(晴れ):「おおうち」〜「にしめ」〜「東由利」〜「さんない」〜「十文字」〜「おがち」〜「象潟」/ここで車中泊。夕食はレストランで、入浴は併設の眺海の湯へ。@350円。この駅で秋田県全駅走覇。
|
|
|
2012年10月3日(水) |
スタンプラリー in 岩手 |
|
|
2012年9月10日(月) |
東日本大震災:被災地の道の駅「よつくら港」/福島県 |
|
|
2012年9月10日(月) |
東日本大震災:被災地の道の駅「大谷海岸」/宮城県 |
|
|
2012年9月10日(月) |
東日本大震災:被災地の道の駅「高田松原」/岩手県 |
|
|
2012年9月10日(月) |
東日本大震災:被災地の「道の駅・みやこ」/岩手県 |
|
|
|
2012年9月9日(日) |
快適ロード in 北海道 |
|
|
|
2012年9月9日(日) |
格安キャンプ場 in 北海道 |
|
|
2012年9月9日(日) |
新しい道の駅:北海道「縄文ロマン南かやべ」 |
|
|
2012年9月9日(日) |
新しい道の駅:北海道「わっかない」 |
|
|
2012年9月9日(日) |
スタンプラリー in 北海道 |
|
|
2012年9月9日(日) |
スタンプラリー in 宮城 |
|
|
2012年9月1日(土) |
スタンプラリー in 青森 |
|
|
2012年6月17日(日) |
四国「道の駅」スタンプラリー/全78駅制覇 |
 |
12日(雨):「滝宮」(コインランドリで洗濯)〜「しおのえ」〜「藍ランドうだつ」〜「三野」(ここで昼食)〜瀬戸大橋記念公園〜うたず臨海公園から約9kmのところにある「レディネスあくあ」へ。@550円。泉温18.6度、pH7.6。〜「恋人の聖地うたず臨海公園」にて車中泊。
13日(晴れ):「しおのえ」〜「ことなみ」〜「大歩危」〜「にしいや」〜「霧の森」〜「たからだの里さいた」にて車中泊。入浴は道の駅隣にある環の湯へ。@550円。
14日(晴れ):「空の夢もみの木パーク」〜「ふれあいパークみの」〜「ことひき」〜「とよはま」〜「マイントピア別子」〜「小松オアシス」〜「今治湯浦温泉」にて車中泊。入浴は近くの「今治クアハウス」、@500円。温水プールもある。
15日(曇り):「木の香」〜「土佐さめうら」〜「布施ケ坂」〜「ゆすはら」〜「日吉夢産地」〜「虹の森公園まつの」で車中泊。入浴は近くのポッポ温泉へ。65歳以上は@400円。
16日(雨):「きなはいやしろかわ」〜「清流の里ひじかわ」〜「ひろた」〜「小田の郷せせらぎ」〜「みかわ」。前回と併せて78駅終了。みかわの駅にて確認していただき確認印を押印してもらった。このあと淡路ハイウエイオアシスにて夕食&車中泊。
17日(くもり):淡路から一路帰途に。今回の旅の全走行距離は2718kmだった。ジーゼル車は燃費が良く(10km/L)価格も15から25円/L安いので長距離旅にはありがたい。
ZIL・SKIP初乗り旅は無事終了。電気の心配が無いことと、トイレがある有り難さを痛感した車旅となった。
|
 |
|
|
2012年6月11日(月) |
四国「道の駅」スタンプラリー |
 |
11日(晴れ):小豆島観光。映画二十四の瞳の舞台となった岬の分教場と映画村を見学。9年前に来たときより施設が拡張されていた。このあと道の駅「大阪城残石公園」へ。
13時50分のフェリーで高松に戻り道の駅巡り再開。「源平の里むれ」に立ち寄った後、高松ぽかぽか温泉へ。@360円。冷鉱泉。泉温20.6度、pH7.2。入浴後「香南楽湯」にて車中泊。
|
|
|
2012年6月10日(日) |
四国「道の駅」スタンプラリー |
 |
9日(雨後曇り):奈良の大宇陀を経由し和歌山へ。13時40分発のフェリーで徳島へ。
前回途中で引き返した四国「道の駅」スタンプラリーを再開。徳島の「鄙の里かつうら」で最初のスタンプをゲット。入浴は天然温泉「えびすの湯」。含鉄、ナトリウム・マグネシウム・塩化物泉。泉温31.2度、pH6.8。@700円。公方の郷なかがわにて車中泊。
10日(晴れ):「温泉の里神山」〜「どなり」〜「第九の里」〜「津田の松原」ここで毎回食べるセルフうどんで昼食〜「みろく」〜「ながお」でスタンプを押し、高松港15時10分発のフェリーで小豆島へ。「小豆島オリーブ公園」〜オリーブ温泉で入浴。@800円。カルシウム・ナトリウム・塩化物泉。泉温31度、pH8.6。土庄港近くにあるスーパモールの一角にあり露天からの眺めが良い。入浴&買い物の後「小豆島ふるさと村」にて車中泊。
|
|
|
2012年6月8日(金) |
伊勢神宮参拝 |
 |
8日(曇りのち雨):伊良湖9時30分のフェリーで鳥羽へ。二見から伊勢神宮内宮に参拝後「おかげ横町」にて昼食(名物の伊勢うどんと伊勢手ごね寿司)。奥伊勢おおだいから9kmのところにある温泉「奥伊勢フォーレストピュア」で入浴。@600円(道の駅に割引券あり@400円)。塩化物・炭酸水素塩泉。泉温25度、pH6.5。紀伊長島マンボウまで走りこの駅で車中泊。
|
|
|
2012年6月7日(木) |
ZILSKIP初乗り旅 |
 |
7日(曇り):初乗りに出発。東名秦野〜清水IC〜三保の松原(写真)〜焼津新港(ここで昼食/うみえ〜る/中トロ丼・まかない丼)〜御前崎灯台〜大東温泉シートピアに入浴/茶褐色の塩化物泉、泉温33.7度、pH8.1、@500円、プールやバーディゾーンもある。
道の駅「潮見坂」にて車中泊。
|
|
|
2012年5月22日(火) |
新しい道の駅:みはら神明の里(広島県) |
|
|
2012年5月22日(火) |
四国「道の駅」スタンプラリー |
|
|
2012年5月1日(火) |
新しい道の駅:きらら289(福島県) |
|
|
2012年4月28日(土) |
新しい道の駅:おおた(群馬県) |
|
|
2012年4月19日(木) |
観光(和歌山県)&新東名高速道路開通(三ケ日〜御殿場) |
|
|
2012年4月17日(火) |
新しい道の駅:瀧之拝太郎(和歌山県) |
|
|
2012年4月19日(木) |
新しい道の駅:ごまさんスカイタワー(和歌山県) |
|
|
2012年4月19日(木) |
新しい道の駅:愛彩ランド(大阪府) |
|
|
2012年4月14日(土) |
新しい道の駅・スプリングスひよし(京都府) |
|
|
|
2012年3月15日(木) |
龍馬の車検 |
|
|
3台目の車が4月8日までに納車されるようなら龍馬の車検は受けないで済んだのだが、6月登録ではそれまでの間キャンピングカーは必要なので車検を受けることに。特に問題箇所があるわけでも無かったのでワイパーとエンジンオイルのみの交換で済ませた。次回点検時に交換を勧められたのはファンベルトとブレーキパッドの交換。
|
|
|
2012年3月7日(水) |
テレビロケ(テレビ東京) |
ロケ風景 |
花摘み |
テレビ東京(系列局全国ネット)で毎週金曜日の22時から放送中の「たけしのニホンのミカタ」/北野武・国文太一の取材及びロケに協力することになった。番組内容は、「定年後、考え方一つで贅沢なセカンドライフが送れる・・・そんな心の贅沢を実践している夫婦」というものでキャンピングカーでの車旅を紹介するもの。ロケはキャンピングカーで自宅を出発し途中道の駅に立ち寄り食事や買い物をしたり、景勝地を散策したり、花摘みをしたりした後、オートキャンプ場でのキャンプ風景と地元の方々との交流(大宴会)などを撮影されました。
はてさてどんな内容に編集されるのか。チョットどきどき。放送予定は4月20日、22時〜23時。
|
|
|
2012年2月24日(金) |
テレビロケ(NHKBS1) |
ロケ風景 |
ピータさん、アナトさん |
NHKBS1で毎週土曜日の18時から放映中のCool Japanに「道の駅」が取り上げらることになり、ロケが行われた。内容は、外国人の目線で日本文化の魅力を発掘する番組。ロケは朝高速のPAで待ち合わせたイスラエル人のアナトさんとスロバキア人のピータさんに「道の駅とは何か」、「道の駅に行くと何がわかるのか」、「日本にはなぜ道の駅が多いのか」などなどインタビューに答えた後にオススメの道の駅を取材してもらうという内容。
放送予定は、4月22日、18時〜19時。
|
|
|
2012年2月16日(木) |
3台目のキャンピングカー |
 |
現在使用中のキャンピングカーはアクセス社の龍馬。今年で9年目、走行距離も14万kmを超え、ガソリン車としてはあと何年乗れるかが心配になり乗り換えを検討。
幕張メッセでのキャンピングカーショーで妻と二人で物色。結果バンテック社のジルスキップを第一候補として交渉開始。
16日、厚木のバンテックセールス店に龍馬を持ち込み下取り査定。下取り価格は不満だったが買い換えを決意し契約する。年齢を考えると今回が最後の車となりそうなのでジーゼル仕様、完全夫婦二人仕様とした。納車予定は6月。
|
|
|
2012年2月10日(金) |
Japan CampingCar Show 2012 |
|
|