本文へスキップ

YELL.JPは、国内外のブランドを輸出入、卸、販売を行っています。

TEL. 0745−69−2962

〒639-2101 奈良県葛城市疋田281−5

パリシャキParishaki


パリシャキ 商品説明

○○○○○○○○イメージ







北海道の海で採れたホタテ貝殻を特殊な方法で焼成して作る貝殻焼成カルシウムです。天然アルカリの除菌 ワックス・農薬除去の
効果があり、食べる前、料理の前にパリシャキパウダーを溶かした水に浸けるだけで、農薬等の油脂分除去が出来ます。さらに食中毒の原因菌、ウィルスも除菌できますので生の食材にも、是非お使いください。




ホタテ貝殻水酸化カルシウムについて

本製品は北海道の海で採れたホタテ貝をスッキリさせるため、約1000度の高温で長時間焼成し微粒子に粉砕したものです。食品の添加剤や健康食品の原料としても使用されております。
ホタテ貝殻の主成分である炭酸カルシウム(CaCO3)を焼成してできあがった、酸化カルシウム(CaO)に特殊な水加工を加えて水酸化カルシウム(Ca(OH)2)を作ります。
水1Lに本焼成カルシウム1gを加えることにより、強いアルカリ水(pH12以上)となります。アルカリ水が滅菌力をもたらします。本製品は無味・無臭です。

滅菌効果と抗菌効果

強アルカリ成分が細胞膜を通過し細胞質を加水分解することにより減菌効果が表れます。腐敗菌等のバクテリアを減菌するとともに、酸化還元電位を下げるため物質の酸化(腐敗)を抑制します。日常生活を脅かす食中毒や細菌による感染症から私達を守ってくれる心強い味方です。
日常滅菌消毒剤として使用されている次亜塩素酸との比較においても滅菌効力は同等ですが、持続の面では焼成カルシウムのほうが長い持続性を有しております。

臭気および化学物質の分解除去

滅菌・抗菌効果によって、酸化途上で発生する腐敗臭(アンモニア臭など)を抑制します。さらにシックハウス症候群の原因であるホルムアルデヒドの吸着効果があり、壁素材などに使われております。

ホタテ貝殻水酸化カルシウム 「パリシャキ(R)」 の使用方法

@ 1Lの水に本品を約1g(5〜6回振り出すと約1gです)を目安として入れ、よくかき混ぜてください。
A 野菜や果物を、以下を目安に漬けた後、軽くすすいでください。
  (漬け置き水の黄色、油浮きなどの変化が生じます。)
  漬け置き時間の目安 ‥‥‥ ●野菜・果物 : 約 10分 ●米 : 約 5〜10秒 ●肉・魚 : 約 3分
  ※漬け置き水の黄変したら捨てて、新たな水で簡単にすすいでください。
B 使用後は、容器のフタをきちんと閉めてください。

ホタテ貝殻水酸化カルシウム 「パリシャキ(R)」 の使用応用例

【精米】
本製品5振り(1g)を1Lの水に入れ、かき混ぜてから、米を5〜10秒浸けて手早く捨て、通常通り水洗いし炊いてください。古米が美味しいご飯ができあがります。

【血液汚染布等の洗浄】
本製品5振り(1g)を1Lの割合で水溶液を作り、かき混ぜてから5〜10分浸してから通常の洗濯をしてください。

【滅菌・消臭】
本製品5振り(1g)を1Lの割合で水溶液を作り、かき混ぜてから10分程度置き、布等でこして、100円ショップなどで売っている噴霧器付き容器に入れてご使用ください。

【台所】
まな板、包丁、シンク回り等。ふきん、スポンジ(3時間浸け置き)。

【採用事例】
@滅菌用途(日持ち):生野菜、鶏卵、鶏肉、豚肉、牛肉、鮮魚、調理場・調理道具、レストラン等
A添加用途(食感向上):生中華麺、水産練り物、ソーセージ等
B野菜加工場、水産加工場、養殖場


≪成分≫ 貝殻焼成カルシウム (ホタテ貝殻)(添加物規格準拠)

≪使用上の注意 : 注意事項を守って正しくご使用ください≫ 
1.当社では業務用とご家庭用の焼成カルシウムパウダーを販売致しております。
本品はアルカリ性ですので、PETボトルでのご使用を避けてください。
2.水溶液の使用に当たって肌の弱い方は炊事用手袋をご使用ください。
3.幼児の手の届かない場所に保管してください。
4.本焼成カルシウムパウダーを直接、口に入れたり、飲んだりすることは絶対にやめてください。


バナースペース

YELL.JP

〒639-2101
奈良県葛城市疋田281−5

TEL 0745−69−2962
FAX 0745−69−2962