2009年3月29日 |
ハマダイコン |
三浦半島のそこここで春になるとハマダイコンの花が咲いています。野菜の大根が野生化したものだといいますが、家に持ち帰って肥料をやっても大根にはなりません。海沿いに咲いていて半島でも内陸部にはいると見かけません。 |
Posted by hanasora at 20:52
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2009年3月19日 |
ユスラウメ |
ユスラウメが1輪ちいさな白い花を咲かせました。山桜桃という漢字を当てますが、これは漢方薬のよび方によるものです。梅雨入り前ころに小さな丸い赤い実をならします。この実で果実酒がつくれます。 |
Posted by hanasora at 20:59
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2009年3月15日 |
オオカンザクラにメジロ |
薄紅色のオオカンザクラは晴れていても曇っていても優しい色あいをしています。この花が咲く頃から活発な活動を見せる鳥がメジロです。 |
Posted by hanasora at 19:57
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2009年3月11日 |
サンシュユの蕾ふくらむと |
3月10日の朝鮮日報がオリンピック公園(ソウル市松坡区パンイ洞)のサンシュユの蕾が膨らんだという記事をのせていました。 |
Posted by hanasora at 21:53
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2009年3月3日 |
サラサボケ |
今年は3月3日に雪夜となりましたが、この雪雲が通り過ぎたあとは一気に春がふかまりそうです。春先に咲く花は数え切れないほどありますが、古くから庭木として愛好されてきたものにボケがあります。その中で紅白の花を咲かせるボケをサラサボケ(更紗木瓜)といいます。 |
Posted by hanasora at 21:32
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|