←ヨモギ

      フキノトウ→

天ぷらにして食べると美味しい。口の中に春がひろがります。
バ ッ ク ・ ナ ン バ ー (4)
春 一 番 の 桜
 伊豆の河津では2月の10日頃から「河津桜」が咲きます。
3月にはいると川堤の菜の花も咲きそろい、ピンク色と黄色の
コントラストが青空の下とても鮮やかです。カワヅザクラは今か
ら45年ほど前に、地元のヤマザクラが雑種交配して変異して、
早咲きの新種が現れました。それを地元の園芸家たちが増殖
させて、川沿いに植えて育ててきました。30数年かけて今日の
河津桜の名所がつくられたのです。カワヅザクラの特徴は花が
咲くと一緒に赤みをおびた葉も出てきます。これは、ヤマザクラ
の特徴でもあります。今年も大勢の花見客が訪れていること
でしょう。
 カンザクラは寒緋桜(かんひざくら)と寒咲き大島桜の交配種だとの説があります。
 淡い紅色をしていて、一重咲きから八重咲きまであります。
 1月から咲きはじめます。
 2月から咲きはじめる寒緋桜です。花はやや小ぶりですが、艶やかな緋色をしています。
 立春を過ぎた頃から咲きはじめる、熱海桜です。カワヅザクラよりやや色あいが濃く、葉は花が散ってから出ます。
ゴールデン・ウィーク真っ盛り