コリアンダー coriander セリ科 一年草 | |
![]() |
中国では香菜(シャンツァイ)、 タイではパクチー、 ベトナムではザウムイ、 中南米ではシラントロ、 ポルトガルではコエントロ、などと呼ばれ、 世界各地で活躍するハーブです。 英語のコリアンダーの語源は、古典ギリシア語のKoriannon。 「カメムシ」の意味だそうです。。。 和名も「カメムシソウ」・・・まんまですね。 その名のとおりの独特な香り。人によって好き嫌いがはっきり分かれます。 もちろん、私は大好きですっ(きっぱり)。 ただ、台湾で、筒状のあられみたいなお菓子に生葉を詰め込んだものに出会ったことがあり・・・そのあられが砂糖味の甘いやつで・・・ 試食させていただいて、あの時だけはちょっと引きました。。。 シードの香りは葉とは全く違って、爽やかな柑橘系。 粉末にしてカレーのスパイスにしたり、 クッキーなどのお菓子に使ったり、 マサラティーにしたり。 生葉より使い勝手がいいと言えるでしょうね。 |
![]() ご注文はこちら⇒ (別ウィンドウでショッピングページが開きます) |
乾燥させた葉も市場では売られているようですが、 あの素敵なカメムシの香り(笑)は、乾燥させると消えてしまいます。 というわけで伊良部島ハーブベラ畑としては、 ドライリーフの扱いはしておりません。 取り扱い製品はディル同様、 シードとペースト。 ぜひ、お試しくださいませ。 |
Copyright(C)2007-2008 伊良部島ハーブベラ畑 All Rights Reserved.