ローズマリー Rosemary シソ科 常緑低木 | ||
![]() |
いただきものの一枝のローズマリーが大きな株に成長し、 挿し木を繰り返して大家族に増殖しました。 ひとくちにローズマリーといってもいろいろな品種がありますが、 細かい同定は、じつは専門家でも難しいらしいですね。 うちの畑では、立性、匍匐性、中間性と取り揃えて育ててきましたが、 残ったのは左の写真の立性ローズマリー。 花が咲かない種類のようです。 凛とした姿と香りが素敵な立性さんですが、 台風にちょっと弱くて、葉先が茶色くなってしまうのが難点。 宮古島でよく見かけるのは中間性。 適度なしなやかさが、台風を受け流すようです。 人間もそうありたいなあ…なんて。 |
|
|
上品で刺激的な香りは、乾燥させても損なわれません。 心身を癒し、脳を活性化させるハーブといわれます。 ただし高血圧のかた、妊娠中のかたはあまりとり過ぎないほうが よろしいようです。 香りが強いので、ティーをいれる時は少量からお試しくださいね。 ティーよりもキッチンハーブとして、 洋風の煮込み料理や炒め物に、出番の多いハーブです。 特にチキンソテーは、相性ぴったり! そのままお料理に加えるほか、 オリーブオイルやビネガーに漬け込んで使ったり。 ハーブワイン・泡盛もおいしいですよ。 「茶香炉」の素材としても、最適!ぜひおすすめしたいです。 素焼きの皿にのせてキャンドルで温めると、 おだやかな香りに癒されます。 ![]() |
Copyright(C)2007- 伊良部島ハーブベラ畑 All Rights Reserved.