髭じじーの山便り!
比婆 池の段 早朝散歩

比婆山へ早朝散歩に行って来ました

広島では梅雨明け宣言はまだ出ていないが 雨は全然降らず大変暑い 暑すぎて山を歩く気がしない
早朝なら 山は涼しくて爽快だろう!
「山は涼しいよ!」 の殺し文句でカミさんを誘い 前夜遅く 立烏帽子山下の駐車場へ
期待していた 満天の星は雲の中でしたが 涼しい!

まだ暗い4時30分頃目覚め 空を見るとやはり星は見えない 残念
日の出は見れないだろうが 池の段へ・・ (カミさんは すやすやです 笑)

広島県民の森
2008年7月13日

熊野の大トチ  国指定の天然記念物
根周り 12、2m 樹高 30m
中国地方最大のトチの木です

墨絵のような

立烏帽子山はパスして 遊歩道へ

最初は 足元をヘッドランプで照らしながら
池の段&立烏帽子の鞍部に出ると明るくなる
空には厚い雲が(残念)

次は 大汗を掻いたので温泉へ・・・
久しぶりに神郷温泉へ行こうと R182から左折して県道8号線に進むと 神郷温泉 休館中の張り紙が
帰ってからネットで調べると 4月16日から漏水調査等の為休館みたい (閉館になるのかな?)
温泉ガイドブックを開いて 倉敷方向には 温泉が無いかなぁー
高梁市にあるが 入浴料金が高いので通過(笑)
結局いつもの 吉備路温泉で汗を流しました

時間があったので 次の寄り道
岡山コージツ市役所前店へ ところがここにも張り紙が
店舗移転のお知らせで 岡山ビブレB1へ移転していました
歩いて行くと せっかく温泉でさっぱりした身体が また大汗を掻きました

比婆山からの ご来光写真のレポをと思っていましたが ドタバタドライブレポになりました(笑)
来週は暦では連休 ちょっと駆け足遠征したいな・・?

次の寄り道は 鯉が窪湿原(岡山県新見市哲西町)

国道182号線の 「道の駅鯉が窪」には何度か立ち
寄りましたが 国道からの数キロの距離が遠くて(笑)
鯉が窪湿原へは行ったことがありませんでした

湿原と聞けば 水芭蕉のイメージ
残念ながら水芭蕉はないようです
一周2、4kmの鯉が窪池を 大汗を掻いて歩きました
髭じじーの山便り!
ホームへ   掲示板へ   足跡へ   2008年へ

オグラセンノウ

ここ鯉が窪湿原と北九州
そして朝鮮北部だけにある
貴重な植物だそうです

色違いのカワラナデシコだと
思いました(笑)

ハイカイソウ

ヤマジノホトトギス

ジュンサイ

???

シモツケソウかな?

なんだったかな??

鯉が窪湿原の花々

鯉が窪池

鯉の餌をあたえると・・

一見の価値がありますよ 私は3見ですが(笑)

池の段に戻り まだ暑くないので立烏帽子山に登り ブナ林とヤマアジサイを見ながら駐車場へ下山
まだ時間は7時前 早く下りないと登山者の車が登って来る ここまでの車道は狭い 対向車が来ると睨めっこに(笑)
パンを食べながら帰る準備をしていると 登山者の車が1台上がって来る
ヤバイ・ヤバイ・・ 対向車が来ないことを祈り下山へ
幸いにも車に出会わず狭い車道部分を通過
この後の予定は 倉敷に寄って夕方までに帰る 途中は全く未定で行き当たりばったりのドライブへ
熊野の大トチの看板を見てちょっと寄り道
ここへは3回目かな? 2002年2月 大トチ前の林道から山スキーで井西山&福田頭へ登った時以来かな
ドデカイ大トチです!

ヤマアジサイ

???

?? カラマツソウでした

オカトラノオ

イブキトラノオ

シモツケ

ウツボグサ

オオバギボウシ

ササユリ

ユウスゲ

カワラナデシコ

         池の段の花々  
名前は自信無しですよ 間違えていたら教えて下さい

立烏帽子山 東面は癒しのブナ林

比婆山最高峰 立烏帽子山(1299m)

雲海の向こうは 道後山〜猫山です (立烏帽子山より)

福田頭

日の出は諦めて 池の段の南側の草原を散歩
20年近く前?位かな 
今シーズン閉鎖されたヒババレースキー場から
板を担いで登ったり 吾妻から御陵経由で池の段へ滑り
スキー場へ滑り降りたりしたことがあるが
最近は 池の段は通過地点

草原を南に行くと 福田頭西の林道が見えてきた
このまま尾根を下りると 林道終点に行けるのかな?
地形図には登山道があるようだが??
今度 偵察に行ってみようかな・・

比婆山 御陵

吾妻山 左奥の猿政山は雲の中

立烏帽子山

この辺りから?日の出のはずが
左から毛無・伊良谷・牛曳山です

ササユリが 薄暗く写真撮影が難しい

少し明るくなり 散歩へ・・