


青の洞門にも寄り道 (マウスを右の写真の上へ)青の洞門は日本最初の有料道路? 知らなかった
  
  夕方の通勤時間帯に 北九州市で巻き込まれノロノロ運転
  関門トンネルを通り 下関市の「道の駅きくがわ」で車中泊
  翌日の 寄り道登山を 何処にしようか調べる。。。。。。
耶馬渓へ寄り道 遅ればせながら台風一過の青空に 巨岩を眺めながらお散歩も
三俣山は まだ雲の中だったが
  長者原付近は 紅葉の見頃だった
筋湯 うたせ湯で 汗を流す
  足にも打たせ湯を  疲労回復になりますよ
筋湯へ行く途中 9月に登った一目山の下を通る
  山頂には 数人の方が登られていた
8:49 久住山(1786、5m)山頂
  
  視界不良 風がビュービュー 寒い・・・・
  直前に 追い抜いて行かれた若い方が一人だけ
  直ぐに下山され 私も写真撮影して下山へ
  
  2009年10月 天候はイマイチだったが紅葉が綺麗だった
  それを思い出し 赤川ルートで登ろうかと調べたら
  まだ熊本地震で崩壊の為?通行止めらしかった
  赤川分岐の道標の先には 通行止めのテープが
  張ってあった
避難小屋には 3名の方が休息中
  皆さんどうしようか思案中のよう・・
  「とにかく久住まで・・」と言って出発
沓掛山(1503m)山頂 通過
登山口辺りは 色が有る
6:46 登山口で思案したが出発
台風一過の晴れを期待して 道の駅阿蘇を早朝に出発
  ところが 登山口牧ノ戸は雲の中で小雨も。。。。。

大分県九重連山
  2017年10月30日
10:39 下山
  今日は月曜日 この天候でも多くの方と次々と
  すれちがった この時間に出発された方達は
  山頂では 晴れたかもしれませんね
  
  今回の九州は 日頃の行いが悪い(苦笑)私は
  初日以外は 天気に振り回された
  天気が悪かったから 昨日&一昨日の山は登れた
  そう思えば 悪天も良いかも・・・・
  寄り道しながら帰途へ
牧ノ戸辺りは紅葉が 天気が良ければ綺麗だろう
牧ノ戸近くまで帰ると 色が出てきた













