前日の 祖母山へ戻る

ホームへ   掲示板へ   足跡へ   2010年へ
髭じじーの山便り!

手すりはありません
橋上から下を覗くと怖いですよ
(高所恐怖症ですので 笑)

橋の上も歩けます

お肉とヤマメを食べました 美味しかった!

髭じじーの山便り!
九州最低峰巡り&端っこ巡り

熊本県・佐賀県・福岡県・山口県
  2010年5月2日〜3日

白島(熊本県)〜桜ケ岡(佐賀)〜小岳(福岡)&太刀浦(九州最北端)〜毘沙ノ鼻(本州最西端)

次の目的地は筑後川河口にある
日本一低い一等三角点

佐賀市の嘉瀬川を渡り「佐賀バルーンフェスタ」を
十数年前見に来た事を思い出す
広い広い筑紫平野 麦畑が何処までも続いている

大詫間(海抜2、28m) 日本一低い一等三角点
県営土地改良総合整備事業 竣工記念碑の
片隅にありました

アララ・・・ 
夕陽は水平線上の雲の中に消えちゃった

真っ赤に染まる大海原を期待していたのですが(残念)

白島は登った 次は今夜の寝床
電話ボックスを探し 電話帳から八代のホテルに電話・電話   ダメだ
次は 佐賀県へ行くので熊本市内のビジネスホテルも探したが  ダメだ
布団で寝るのは諦めて 今夜も車中泊 場所は何処にしようかと地図と睨めっこ
水俣方向に道の駅「たのうら」がある R3号線を南下
少し走ると「日奈久温泉駅」の標識が目に留まる 駅前広場の端の所が今夜の寝床に決定
5月3日 4:30頃 まだ夜明け前だが広場に軽トラが停まって なにかおろしている
軽トラが次々に 駅前広場になにか並べ出した  何が始まるの?  車の中からキョロキョロ
朝市のようだ

車から出て おばちゃん達に聞くと 60年以上続き 正月元旦以外毎日 雨の日も開かれているそうだ
カミサンは大喜び スイカ・野菜・魚・・・ それぞれから買って帰りました

次は 佐賀県最低峰「桜ケ岡」へ
南九州自動車道八代南ICから入り 九州自動車道を走り 長崎道多久ICで下りる
桜ケ岡は 佐賀市の西隣の小城市にある 地形図では「桜ケ岡」で山を表すしょう肩体文字で書かれているが 道路地図では「小城公園」になっている 町の中心部にあったので直ぐに分かった
まさに公園だ 一月前に行けば 「お花見」になったのでは
登山口は いっぱい有る 遊歩道が綺麗に整備されていて ウォーキングされている市民の方もおられた
先ずは登らないと・・

佐賀県最低峰 桜ケ岡(41m)登頂
「後西院御製碑」と書かれた碑?が有りました
山頂部をウロウロ散策していると
ここは 「茶筅塚古墳」と言い 4世紀後半に
造られた前方後円墳のようだ 佐賀平野では
最も古くに造られ 最大規模のようだ

これ以外にも 神社が二か所 
記念碑もいろいろあり 何故か
聖徳太子像も立っていた
登山に来たので三角点が無いのは分かっていたので
標高点の標石を探したが 残念ながら無かった

筑後川河口
大詫間の直ぐ先が河口だったので行ってみた
広島県は広い所が無いので この広さは憧れる!

次は 福岡県最低峰のある福岡市の海の中道へ
九州道八女ICから入ろうかと思っていたが 九州道の渋滞が心配 長崎道東背振ICから入る
今日3日は「博多どんたく」日本一人出が多いGWのお祭りだ 
渋滞が心配だったがほぼスムーズに福岡ICまで走れた 道標に従って海の中道へ
途中の海の中道大橋は大渋滞 みんなどんたくへ行くわけではないようだ
最低峰「小岳」は直ぐに分かった

小岳 志賀中学校の横から入ります

小岳とゴルフ場の間を進み博多湾側へ
福岡市内の高層ビルが見えます

海岸から松林の中登ると ナイフリッジの縦走路
標高21mの素晴らしい縦走路です(笑)

福岡県最低峰 小岳(21m)登頂!
周りが見えないので 何処かの高い山の縦走路を歩いたような気持に(笑)

目的の九州3県最低峰登頂達成! 今朝の朝市で早く出発したので まだ時間は12時過ぎ 
最後に計画していたのは本州最西端 ここでは夕陽を見たい 時間はタップリあるのでドライブへ
志賀島は金印が発見された所 子供の頃の教科書に書いてあった記憶がある  行ってみよう

時間も早いし 九州道は渋滞情報がラジオが伝えている ウン十年振りにR3号線を走る
ほとんど渋滞無しで走っていて ふと思いつく 九州最北端は まだ行っていない
たしか埋立地の工場の中で北端には行けないと書いてあったHPを調べた事がある
北九州市の門司だと思うが 持参した道路地図を見ると若松の北側も埋め立てが伸びている
その部分は地図では途切れていて どちらが北端か確定は出来ない

多分 門司の太刀浦だろう??
間違っていたら 九州最北端だと思って行ったが最北端ではなかったアホなレポを書こう
太刀浦を目指す事にする
順調に走っていたR3号線だったが 門司駅辺りから渋滞に・・
ノロノロ走って太刀浦へ (帰ってから地形図で調べると 九州最北端でした)

休暇村 志賀島で お食事

少し手前の海岸から 関門橋が見えます
太陽が沈みだした  本州最西端へ行かねば

九州本土最北端 太刀浦
ここから先は 塀に囲まれていて行けませんでした

高校を卒業した時 バイクで九州一周ツーリング以来の
関門トンネルを通り本州へ
その時は 関門橋は工事中で 橋脚を支えるロープがすだれ状態だった

下関からR191号線を北上
この辺りから左折かなと思っていると「本州最西端」
左折の標識があった そこを左折して行ったが
途中で道を間違えて引き返した
もう少しの所で夕陽が  写真をパチリ

夕陽が 水平線に沈む前に だんだん薄くなり消えて行く・・・

18時46分30秒

18時44分31秒

18時41分26秒

南側の八代港方向の展望が望めます
階段の所に戻り 何段だったかな??
再び数えながら下りる  忘れそうなのでメモメモ
そして今 メモした紙が無い 何段だったかな??
70段位だったような??  アホな髭じじーです

階段を登ると あっちの方が高い
ブッシュを掻き分けて行ってみる

階段を 段数を数えながら登って行きます
途中に弁財天宮が有ります

白島 登山口

八代港の近くに有ります
「白島」名前の通り 昔は島だったのでは

時計を見ると 16時30分 今夜は何処で泊る・・
持参したビジネスホテルの案内書を見て 八代のホテルに電話すると全てダメ
連休中はビジネスホテルは空いているはずなのに 何故だ?
宿が決まらないまま 八代市内へ
宿は後回しにして 熊本県最低峰「白島」へ

通潤橋  1854年に造られた 長さ75、6m 高さ20、2m 日本最大級の石造りアーチ水道橋です
2004年7月 熊本県最高峰の国見岳に登りに行った時 登山口へ入るのに内大臣林道へ行くと通行止め
林道入口の公園により どうしよう そこに通潤橋の写真が展示してあり 山はおいといて通潤橋へ
ちょうど放水されていて「スゴォー!」と感激! 気を取り直して五家荘側の登山口から国見岳に登った
その時の感激を思い出し またまた立ち寄ってみたが残念ながら放水は見れなかった

    Gパーク
旭化成やデオデオなどの実業団チームが利用して
いるようです 全天候型の素晴らしい競技場です

森の宿五ヶ瀬温泉 木地屋
ヌルヌルのいい湯でした

祖母山を下山して 本来の目的(笑) 低山巡り&端っこ巡りへ
先ずは 熊本県最低峰「白島」がある八代市を目指す
お腹もすいた お風呂にも入りたい・・  
地図を見ると高千穂に道の駅がある 寄ってみると凄い車 駐車場に入るのに並んでいる
カミサンがトイレに行っている間だけ並びUターン

R218号線を走っていると 温泉の看板があった  寄ってみると 「ウオー・・」凄く立派な陸上競技場だ
Gパークと言う施設で 陸上競技場・ドーム体育館などがあり また温泉&宿泊施設もあった
そこで昼食を食べて 温泉で汗を流す
次に「通潤橋」を見学して八代へ 

通潤橋

大詫間 (標高2、28m)
日本一低い一等三角点

太刀浦 九州最北端

毘沙ノ鼻 本州最西端

小岳(21m)
福岡県最低峰

階段登りは避けて 横のスロープから登る
大変綺麗な「山」 いや「公園」ですね(笑)

本州最西端 毘沙ノ鼻

膝痛の為 山スキーへは行けず 九州最低峰巡り&端っこ巡り 付録で祖母山登山になったが なかなか面白かった
ただ 四国・中国・九州各県の最低峰は 残りが少なくなったのが少し淋しい気がする
これからも 近畿・中部地方の最低峰へ 山のついでか 最低峰のついでに山か どちらでも良いが登りに行きたいものだ

熊本県最低峰 白島(19m) 登頂!
三角点の有る山頂 山みたい(笑)

桜ケ岡(41m)
佐賀県最低峰

白島(19m)
熊本県最低峰

中腹には 巨樹が 凄くデカイ!