髭じじーの山便り!
大森山〜佐々連尾山

参考図

登山口〜猿田峠〜大森山
〜佐々連尾山へ

笹原を下り林道へ
林道を終点まで歩き
チョット植林帯を登り
広い大森山北面の笹原を登る

大きなブナの横を通り
縦走路へ
猿田峠を経由して
登山口へ下山

高知県本山町&愛媛県四国中央市県境
      2016年 7月 3日

13:42 猿田峠 通過
14:13 無事下山しました

大きなブナ 綺麗な笹原 シカ君たちの運動場
予想していた以上に 素晴らしい所でした

また 花の季節に訪れたいですね!

展望岩からは ロープの連続
登り以上に慎重に下る

12:51 大森山西側ピーク通過
展望岩まで帰ると 朝は全く見えなかった展望が
少し開けて 猿田峠の送電鉄塔も確認できた

大森山の 大ブナ

そして数秒後 小鹿君は走りだす

それから数秒後 シカの宿?から
次々に 5頭くらのシカが飛び出して来た

登りの時も 50mくらい離れた所を2回
シカが走るのを見た
大森山北面は 多くのシカが生息しているのだろう

20mくらい先で 小鹿君は走るのを止める
(マウスを上へ)中央の木の左側で 休んでいる小鹿君です

左の林の手前が シカの宿なのか?
歩いていると まず2頭のシカが左へ飛び出した
もう少し近付くと 小鹿が右下へ飛び出す
中央の小さな木の右下を(マウス上へどうぞ)
小鹿君です

広い笹原に出た 獣道が縦横にある

最初は 樹林帯の笹原を登る

12:08〜22 林道終点
この林道は 地形図には記載なし
グランマー啓子さんのHPを参考にしました

オフロードバイク 3台が走ってきました
途中 倒木が2本ありましたが 乗り越えた跡が
有りました 凄いですね

11:39 標高差50mくらい降りて林道へ
      あれれ バイクの走行した跡が

予定では あすなろ峠まで縦走して林道を歩いて
帰ろうと思っていたが 予定時間より遅くなったので
佐々連尾山から 直接笹原の中を下ります
踏み跡は全く無いです

歩いて来た尾根です
左のピークが大森山です

11:14〜31 佐々連尾山(1404、2m)山頂

あれが 佐々連尾山だ!

湿っていて 通過するとベチャベチャに成りました

笹トンネルも有りました

ガオォー と聞こえたような

寒い時なら霧氷だろうが 
これはヤマボウシかな

佐々連尾山へ 雲の中で見えないなぁー

10:14〜29  大森山(1433m)山頂

ひねくれ者の ブナ君

バイケイソウかな

素晴らしく 良い所です !!

大ブナだぁ!!

9:56 大森山 山頂部の西の端 1410m地点へ

北側の展望が開けた あのピークは赤星山だろう

展望岩 何も見えない・・・
あれれ。。  雲が薄くなり (マウスを上へどうぞ)

これは何??  キノコ?  花の綿毛?
蜘蛛の巣かなぁー?

岩場に付き物のシャクナゲは いっぱい有りました
花は終わっていますがね

この岩は 巻いたかな?

1194m地点を過ぎると 急登に
岩が次々に・・  巻いたり ロープを頼りに攀じ登ったり・・
また 枝や根っこを掴んでモンキー登り・・・ 
フー ヒー・・ でした(汗。。。。。)

8:42〜52  県境稜線の猿田峠へ
道間違いで10分チョット 余分に散歩しましたが(笑)

Uターンすると 道標を見付けた
下の意味不明の道標は先程見たが 上の道標は
確認しなかった(マウスを上へ 上の道標です)

進んで行くと道は無くなり 沢歩き状態へ
地形図とコンパスで確認すると 途中で左の斜面へ
進むようだ Uターンしてキョロキョロ・・・・

林道跡のような道でしたが 道が崩落した所など
大変荒れていた

トンネル出口 右が登山口です
あれれ・・ 県境稜線は雲の中 見えません
8:02 準備をして出発

7:38 県境の白髪トンネルを通り高知県へ
そこが登山口 駐車スペースも有ります
マウスを上へどうぞ この先は路肩崩壊の為通行止めです

4:20 三原出発
     しまなみ海道〜松山道土居IC〜法皇トンネル〜
7:06 白髪トンネルへ行く 県道126号分岐へ

昨年9月 佐々連尾山へ登ろうとここへ来たが
(マウスを上へどうぞ)この看板をみて東赤石山に変更
その後トンネルを通って佐々連尾山へ行かれたレポを見た
ので 今回行く気になった
あの時の看板は撤去され 正しい看板に変わっていた
白髪トンネル崩壊は本当だったのかなぁー??

梅雨前線が北上して 中国山地は雨模様 四国は晴れそうだ
石鎚は雲の中だが 笹ヶ峰などの東の方は山が見える 今日は四国行きが正解だ

高知県&愛媛県県境の 大森山〜佐々連尾山を歩いて来ました

ホームへ   掲示板へ   足跡へ   2016年へ
髭じじーの山便り!