髭じじーの山便り!
船通山 & 津和野 & 十種ヶ峰
カタクリ   天空の城   ヤマシャク

  島根&山口県
2018年4月25&26日

今シーズンの花は早い 桜も早かった
昨年 十種ヶ峰のヤマシャクは終わっていた 今年はと気に掛けていたら早くから花便りが届く
25日は雨模様 十種ヶ峰へ26日に行こう・・・

24日夜 気象庁のHPをキョロキョロ 予報では 山陰は25日午前中は雨
レーダー&アメダスなどを確認すると そんなに降らないのでは?・・・
25日4時頃 アメダスを確認すると 船通山近くの「横田」「茶屋」は 昨夜から雨量は0mmだ
それに24日の雨量は多く無いので登れる (船通山登山道は 沢の渡渉が多い)

25日 船通山に登り 日本海側を走り 益田から津和野へ
26日 津和野早朝散歩 or 青野山早朝登山をして十種ヶ峰へ行く予定で出発

9:12 鳥上滝コース登山口を出発 小雨だ (涙。。)
ここは 今年2月の山スキールート入口だ(マウスを上へ)

渡渉は 10回以上 予想通り通過可能でした
大雨の後は このルートは避けた方が良いですよ

鳥上滝

山頂の台地に登ると カタクリロード
だが 花弁は閉じている (残念)

亀石コース分岐辺りのカタクリ

10:21〜40 船通山(1142,3m)山頂
雨はほぼ上がっているが 視界不良で寒い

11:33 下山

自分の天気予報は
雨は上がり 晴れ間も少しくらい期待していたのですが
残念な天候でした (気象庁は正しかった)

カタクリの花は 広範囲にいっぱい
咲いていれば もっと もっと凄いだろう
翌日登られた方のレポを見ると
カタクリは 綺麗に開いていた
一日位の雨なら 花は大丈夫なようですね

何時もの所で 出雲そばを食べようと寄ると休み
次に 道の駅おろちの里へ寄ると 食堂は休み
次の 道の駅キララ多岐で お腹が空いたので「海鮮丼」
浜田市の 国府海岸にも チョット寄り道(上の写真 マウスを上へ)

17:30 道の駅 津和野温泉なごみの里へ

温泉で汗を流し レストランで食事 (ここは遅くまで営業)

ここで 車中泊  スヤスヤ。。。。
札幌ナンバーのキャンピングカーを含めて 7台いました

曇り空だったので 青野山は諦めて
26日 5:10 津和野 早朝散歩へ

天空の城 津和野城

バイクで初めて来た学生時代以来の 森鴎外旧宅

太鼓谷稲荷神社 ここは初めて来た
有名な鳥居のトンネルは どこだ何処だ キョロキョロ?
神社から少し下りて 登りました (マウスを上へどうぞ)

早朝散歩 ルート図  今回の山行では一番歩いたような・・・

工事がなされていて 出丸へは行けませんでした
(リフト側の 反対側からも)

昔一度登った記憶が有るのですが
細かい記憶は無い 全く初めて場所のようでした

ワオー! 思わず声が  雲海の上に青野山 
上空の雲が無ければ ダイヤモンド富士だったかな

幻想的な 天空の城ですね !!

中国自然歩道を通り 鷲原八幡宮へ
手前に 一本杉 凄い大杉です 樹齢1000年以上のようです
鷲原八幡宮の前では 流鏑馬(やぶさめ)をするようです
(マウスを上へ)流鏑馬の馬場です

7:30 道の駅に帰る

朝起きた時の雲は 雲海のようで
天空の城を 実感できた早朝散歩でした

十種ヶ峰へ行く途中 R9号線から撮影した
津和野城址です

ヤマシャクのさと  十種ヶ峰

9:30 出発  昨年は終わっていたが 今年は雨にも負けず 残っていてくれた

ヤマシャク ヤマシャク やましゃく です !!

ヤマシャクの谷を登り稜線へ出ると イカリソウが次々に

この どなたさんも次々に

10:53〜56 十種ヶ峰(988,6m)山頂
多くの方が昼食中 360度のパノラマ 日本海も
残念ながら 青野山以外は??山ばかりでした

11:58 下山  平日なのに多くの車だ
ヤマシャクの人気は凄いですね
多くの花は今が盛り 週末まで持つのかなぁー?

願成就温泉で汗を流して昼食
何処を通って帰ろうかなぁー 地図を開いてニラメッコ
益田から匹見へは通った事が無い  決定
13:53 帰途へ

少し狭い道が残っていたが 新しいトンネルも出来ていて
思った以上に良い道だった 匹見町は久し振りだ 
思い出した 千両山から大神ヶ岳へ歩いた時 途中の
1126mピークから匹見町が見えた
その方向辺りをパチリ  カシミールで調べると正解でした

続いて 八幡高原にチョット寄り道
18;40 帰りました

何時ものように 高速は行きも帰りも使わず
走行距離 623km
よく走りました

今回は 「山登り」と言うより ドライブですね

次は 何処へ行こうかな・・・・・
地形図をキョロキョロです

ホームへ   掲示板へ   足跡へ   2018年へ
髭じじーの山便り!

カタクリの時季に登ったのは初めてだった 凄いですね  天気が良ければなぁー もっと もっと素晴らしいだろう・・・・・