カバマダラ

《学名》
 
Danaus chrysippus
《分布(記録のある沖縄県の島)》
 伊是名島、伊平屋島、野甫島、水納島(本部町)、瀬底島、伊江島、古宇利島、屋我地島、奥武島(名護市)、沖縄本島、浜比嘉島、宮城島(うるま市)、伊計島、薮地島、南浮原島、津堅島、久高島、渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島、久場島、粟国島、久米島、北大東島、南大東島、宮古島、池間島、大神島、来間島、伊良部島、下地島、多良間島、石垣島、竹富島、小浜島、黒島、新城島、鳩間島、西表島、波照間島、与那国島
沖縄県以外の記録
 
宮城県、秋田県、埼玉県、千葉県、東京都、東京都(伊豆大島、三宅島、神津島)、神奈川県、山梨県、長野県、新潟県、新潟県(佐渡島)、石川県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、兵庫県(淡路島)、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、山口県(屋代島)、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、佐賀県(高島、神集島、加部島、加唐島)、長崎県、長崎県(対馬、福江島、上五島町;中通島)、熊本県、熊本県(戸馳島)、大分県、宮崎県、鹿児島県、鹿児島県(長島(長島町)、獅子島、諸浦島(長島町)、伊唐島(長島町)、上甑島、下甑島、黒島、馬毛島*、種子島、屋久島、口之永良部島、口之島、中之島、平島、諏訪之瀬島、悪石島、小宝島、宝島、喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島)
《成虫の生態・写真解説》
 
成虫の生態写真は特記のない場合は全て新田智撮影、未発表も含む。以下のようにキャプション▲の色によって成虫の生態行動、および天敵を分けています。必要なものは解説も入れます。なお、吸蜜植物で未同定のものは園芸種などとしています。これらの未同定植物名がお分かりの方、また明らかに誤りである(植物名・天敵名)場合はご指摘頂きたく、お願いします。
【吸蜜・吸水】印です。
『撮影メモ』吸蜜植物(タイワンレンギョウ、センダングサ類、メキシコサワギク、ホソバアワダン、モンパノキ、イワダレソウ、ランタナ)。♂の吸水。
【交尾・求愛】印です。
『撮影メモ』交尾中の個体で♂が接近する場合、交尾中の♂が翅を開く(威嚇?)行動を撮影。
【成虫のその他の生態】印です。
『撮影メモ』集団で睡眠。
【天敵】印です。
『撮影メモ』コマダラナガカメムシ、アシナガキアリ。

♂吸水 阿嘉島 2004年2月12日 ♀(タイワンレンギョウで吸蜜)名護市 2006年8月8日 ♂(センダングサ類で吸蜜)大宜味村 2006年9月23日 ♂(メキシコサワギクで吸蜜)うるま市 2006年10月27日
♂(ホソバアワダンの花で吸蜜)うるま市 2009年12月3日 ♂(モンパノキの枯れた種などを吸っている)那覇市 2010年9月20日 ♀(イワダレソウの花で吸蜜)うるま市 2011年7月30日 ♂(ランタナの花で吸蜜)那覇市 2012年07月27日
交尾中(上♂・下♀)に別の♂が接近 うるま市 2013年6月8日 交尾中(上♂・下♀)に別の♂が接近 うるま市 2013年8月18日 ノゲイトウで集団睡眠 うるま市 2013年6月12日 蛹(コマダラナガカメムシに体液を吸われる)うるま市 2007年6月29日
     
羽化した個体がアシナガキアリに襲われる うるま市 2011年7月22日      

《変異・異常型》
【標本写真】
蝶研フィールドに報告されたものを中心にアップしています。多くの方々から標本写真の掲載についてご快諾いただきました。ご協力頂きました皆様へ感謝申し上げます。(これからも変異ある個体の写真を随時、募集しています)。
★クリックしてね→本種標本写真へ
【生態写真】生態写真で見る変異です。主に、新田智が撮影したものです。
★クリックしてね→本種生態写真で見る変異へ

《産卵〜幼生期》
 産卵〜幼生期までを紹介しています。野外での母蝶の産卵、その卵、幼虫、蛹、羽化シーンをまとめる予定です。撮影できしだい随時更新します。主に、新田智が撮影したものです。
★クリックしてね→本種沖縄蝶類幼生期図鑑へ

《食草》
 ガガイモ、カロツロピス(アコン)、キバナトウワタ、トウワタ、トキワカモメヅル、フウセントウワタ、リュウキュウガシワ、ロクオンソウ。フォッケア・エデュリ(ガガイモ科、別名火星人)、Asclepias incarnata(トウワタの一種)、オオトウワタ、スペタリア。
《文献覚え書き
【2018年度発行文献より】
  野甫島で初記録の種;カバマダラ1♂ 野甫島 2017年11月8日。野林千枝・長田勝・小浜継雄・松村雅史・山崎仁也「2017年・伊平屋島の蝶の目撃及び採集記録(11月6日〜11月9日) 」、琉球の昆虫42(5-8).

 奥武島(名護市)、薮地島、南浮原島で確認、新田智・新田敦子「特集;離島大好き編(2003年〜2017年)」、ありんくりん通信 特別号(2018);1-8.
【2015年度発行文献より
 粟国島;若・中齢幼虫30以上(トウワタ)2013年6月15日(小浜継雄「粟国島のチョウの記録-2012年6月・2013年6月」琉球の昆虫39(194-196).。
 カバマダラの食草;10数幼虫(スペタリア)うるま市伊波 2015年5月18日(比嘉正一、カバマダラ幼虫がキョウチクトウ科スペタリアを食べていた、季刊ゆずりは66、44)。
【2014年度発行文献より】
 秋田県初記録(1♂、2013年9月、秋田市;佐々木明夫、秋田自然史研究(64))矢後勝也「2013年の昆虫界をふりかえって」、月刊むし519。
 フォッケア・エデュリ(ガガイモ科、別名火星人)で終齢幼虫確認(宮崎修、SATSUMA(149))。Asclepias incarnata(トウワタの一種)とオオトウワタから卵発見(熊谷信晴、SATSUMA(115))。矢後勝也「2013年の昆虫界をふりかえって」、月刊むし519.
【2013年度発行文献より
 記録のまとめ(SATSUMA 150)※馬毛島*が抜けている.
 沖縄県の蝶・記録された島と食草(沖縄昆虫同好会))
【2012年度発行文献より】
 長崎県(上五島町;中通島) 矢後勝也「2011年の昆虫界をふりかえって」、月刊むし493(2012)
参考資料》
【参考文献】
本種に関する蝶研フィールドについて(数字は通巻号数)
 木下民弥 長崎県野母崎町でカバマダラを採集 蝶研フィールド29
 森 一弘 五島でカバマダラが発生 蝶研フィールド40
 吉岡政幸 カバマダラの白斑消失型 蝶研フィールド49
 平原洋司 ランタナで吸蜜中の白化型カバマダラ 蝶研フィールド67
 青木陽一 カバマダラの白化型 蝶研フィールド67
 法西浩 鹿児島県揖宿市でカバマダラの集団を観察 蝶研フィールド75
 吉田喜美明 1990年に佐賀平野で発生したカバマダラの知見 蝶研フィールド76
 佐伯 泰弘 和歌山県有田市でカバマダラを採集 蝶研フィールド118
 中村慎吾・野元正直 島根県益田市でカバマダラを採集 蝶研フィールド122
 野林千枝 カバマダラがモンパノキの実で吸汁 蝶研フィールド130
 溝上誠司 カバマダラ 蝶研フィールド140
 下村卓見 三重県でカバマダラを採集 蝶研フィールド150
 菊地泰雄 静岡県引佐町でカバマダラを採集 蝶研フィールド154
 柳田恒一郎 静岡県におけるカバマダラの記録 蝶研フィールド154
 柳田恒一郎 宮崎県北部におけるリュウキュウムラサキとカバマダラの撮影記録 蝶研フィールド164
 柳田恒一郎 コスモスの茎上で交尾中のカバマダラ 蝶研フィールド164
 永井彰 清水市でカバマダラの目撃記録 蝶研フィールド188
 野田悦宏 熊本県でカバマダラを観察 蝶研フィールド188
 若林守男 大阪市内でカバマダラを目撃 蝶研フィールド196
 前川義範 京都府城陽市木津川堤防でカバマダラを採集 蝶研フィールド196
 権田武 再び豊橋市でカバマダラを採集 蝶研フィールド187
 三輪成雄 神戸市で一時発生したカバマダラ 蝶研フィールド199
 前川義範 京都府城陽市木津川堤防で採集したカバマダラ幼虫が11月13日羽化 蝶研フィールド199
 伊藤寿・栗栖和信 徳島県鳴門市でカバマダラ発生を確認 蝶研フィールド199
 佐川克弘 大阪府高槻市でカバマダラを採集 蝶研フィールド210
 岸勘治 和歌山県有田市でカバマダラを採集 蝶研フィールド210
 永井彰 静岡市でカバマダラを採集 蝶研フィールド211
 山口修 カバマダラの白点型を採集 蝶研フィールド212
 山田隆 カバマダラの白化個体 蝶研フィールド230
 溝上誠司 沖縄本島で採集したカバマダラの異常型 蝶研フィールド233
 新田敦子 カバマダラの異常型,その後 蝶研フィールド233
 新田智 カバマダラ♀の異常個体 蝶研フィールド233
 山下孝道 静岡県西部地方のカバマダラ 蝶研フィールド238
 三宅武 カバマダラの白化個体を採集 蝶研フィールド253
 佐々木孝明 カバマダラの異常個体 蝶研フィールド255