イワサキコノハ

《学名》
 
Doleschallia polibeta
《分布(記録のある沖縄県の島)》
 伊江島、沖縄本島、伊良部島、来間島、石垣島、竹富島、由布島、西表島、波照間島、与那国島
沖縄県以外の記録
 静岡県、鹿児島県(奄美大島)
《成虫の生態・写真解説》
 
成虫の生態写真は特記のない場合は全て新田智撮影、未発表も含む。以下のようにキャプション▲の色によって成虫の生態行動、および天敵を分けています。必要なものは解説も入れます。なお、吸蜜植物で未同定のものは園芸種などとしています。これらの未同定植物名がお分かりの方、また明らかに誤りである(植物名・天敵名)場合はご指摘頂きたく、お願いします。
【吸蜜・吸水】印です。
『撮影メモ』吸蜜植物(センダングサ類)。
【交尾・求愛】印です。
『撮影メモ』。
【成虫のその他の生態】印です。
『撮影メモ』。
【天敵】印です。
『撮影メモ』。
【分布】印です。迷蝶なので、島嶼で撮影・採集した個体を示す。
『撮影メモ』沖縄本島(大宜味村)(撮影個体は採集もしている)。

     
♂(センダングサ類の花で吸蜜)大宜味村 2010年9月11日      

《変異、異常型》
【標本写真】蝶研フィールドに報告されたものを中心にアップしています。多くの方々から標本写真の掲載についてご快諾いただきました。ご協力頂きました皆様へ感謝申し上げます(これからも変異ある個体の写真を随時、募集しています)。
クリックしてね→本種標本写真へ
【生態写真】生態写真で見る変異です。主に、新田智が撮影したものです。
クリックしてね→本種生態写真で見る変異へ。
《産卵〜幼生期》
 産卵〜幼生期までを紹介しています。野外での母蝶の産卵、その卵、幼虫、蛹、羽化シーンをまとめる予定です。撮影できしだい随時更新します。主に、新田智が撮影したものです。
クリックしてね→本種沖縄蝶類幼生期図鑑へ
食草》
 エランセムモドキ、セイタカスズムシソウ、オキナワスズムシソウ、モエギエランセムモドキ、プセウデランセムム。
文献覚え書き
【2016年度発行文献より

 イワサキコノハ1♀ 伊良部島牧山(同島初記録)2016年7月13日 伊良部島のイワサキコノハの記録 小浜継雄・砂川博秋、日本昆虫学会九州支部報、Pulex95(702-703)
※同上報文中、記録の抹消と訂正の追記;記録を精査した結果「白水隆の日本の迷蝶II」(2005)にある池間島のイワサキコノハの記録はリュウキュウムラサキの誤認であったと訂正、池間島のイワサキコノハの記録(以下)は抹消。
「イワサキコノハ3♂ 池間島  2000年7月14日 採集者の記なし、ゆずりはクラブ2(9): 12(2000)」
★誤;イワサキコノハ→正;リュウキュウムラサキ.

【2013年度発行文献より

 記録のまとめ(SATSUMA 150).
 ♂ 由布島(同島初記録) 2010年10月10日(竹井一、月刊むし512号/京大蝶研の標本箱の記録再掲)

2011年度発行文献より】
 ♂ 由布島(同島初記録) 2010年10月10日 竹井一保管(京大蝶研の標本箱、2011)

《参考資料》
【参考文献】
本種に関する蝶研フィールドについて(数字は通巻号数)
 藤原・三上・小路・米谷 1990,迷蝶の季節 57
 新田智 沖縄本島産イワサキコノハの飼育記録 96
 新田智 沖縄本島でイワサキコノハを採集 122
 大崎和夫 1995年、迷蝶の記録 122
 高木秀了 西表島でイワサキコノハを採集 145
 新田智 イワサキコノハの寿命について 181
 新田智 来間島・黒島・鳩間島で採集した迷蝶 187
 永野忠 与那国島でイワサキコノハを採集 188
 葛目靖 2002年,八重山諸島で採集した蝶について 202
 大山清照 イワサキコノハ,沖永良部島の記録 212
 田中敏博・田中由美子 2003年八重山諸島で採集した迷蝶 213