「尼崎市民囲碁大会」のご案内

 「第37回 尼崎市民囲碁大会」 

 「第22回 9路盤大会」

★名人戦〜Cクラスはお弁当の配布はありませんので各自ご持参いただくか、
  近隣の外食店などで昼食をお取りください。
  12時30分〜13時30分まで昼食休憩の予定です。
  9路盤大会は12時30分頃終了予定です。


「立花南生涯学習プラザ」
 兵庫県尼崎市栗山町2丁目25-28
    
06-6429-6431
 <電車の場合>
        JR神戸線「立花」駅から北東へ徒歩約15分。

 <バスの場合(停留所:阪神バス「栗山町二丁目」)>
●阪急神戸線「塚口」駅から阪神バス14番「阪神出屋敷」行き、30番「武庫川」行き、31番「阪神尼崎」行き
●JR神戸線「立花」駅(上)から阪神バス14番・30番「阪急塚口」行き
阪神電車「尼崎」駅(北)から阪神バス31番「阪急塚口」行き
      にそれぞれ乗車、「栗山町2丁目」バス停下車。南へ徒歩約3分。

2024年の市民囲碁大会の様子はこちら

日時 2025年10月26日(日) 10時〜
 
  ★受付開始 9時30分〜
 
  ★9路盤大会は12時30分終了予定です  
  
場所 立花南生涯学習プラザ 
     尼崎市栗山町2丁目25−28
 TEL 06−6429ー6431
参加資格 尼崎市囲碁協会会員および尼崎市内在住、在勤、在学の方
対象人員  80名  
申し込み方法
 当日 会場で受付

問合せ先 尼崎市囲碁協会 
 
   п@ 090−1022−1943 赫(てらし)
   
参加料 名人戦、A〜Cクラス:1,300円 (昼食なし)
9路盤大会     :   
800円 (昼食なし)
      
参加基準  名人戦  :オール互先
 Aクラス  :初段以上
 Bクラス  :1級〜8級
 Cクラス  :9級以下
 9路盤大会:日頃、9路盤、13路盤で打っている方
    
大会要領
 市民囲碁大会
試合方法
【名人戦】
  ・総互先、先番6目半コミ出し
  ・予選3回戦方式、成績上位者による決勝トーナメント

【A〜Cクラス】
  ・予選3回戦方式、成績上位者による決勝トーナメント
  ・ハンディ:1段差、1級差=1目、置き石9子まで
  ・互先の場合は先番6目半コミ出し
  ・ジゴ白勝ち

【9路盤大会】
  ・予選3回戦の成績により、名人リーグ・交流戦リーグに分かれて決勝リーグ
10 ・全クラスの1位から3位までの方に、その栄誉を永く記念するため
 賞状と記念品を贈呈します。

11 審判長 日本棋院 関西総本部  岩丸 平 七段  吉川 一 四段
                          

  岩丸先生、吉川先生による指導碁も予定しております。
12 主催 尼崎市囲碁協会
13 後援 日本棋院、関西棋院、尼崎市、尼崎市議会、
尼崎市教育委員会、尼崎市文化団体協議会
14 協賛 尼崎商工会議所、尼崎経営者協会、尼崎信用金庫、尼崎文化協会
学校法人LABO-K学園からたち幼稚園、

細川囲碁教室、クサカ建設

トップページへもどる
直線上に配置