ルッコラ Rucola アブラナ科 一年草 | |
![]() ![]() |
ゴマのような風味と、ピリッとした辛さが特徴のイタリアンハーブ。 というより、イタリア野菜。ですね。 ビタミンCはほうれん草の4倍、カルシウムはピーマンの30倍、鉄分はモロヘイヤと同じくらい含まれるそうで、美容と健康に、お役立ち野菜です。 あのクレオパトラが、美しさを保つためにルッコラを好んで食べたとか・・・・ いや、現場を見たことないのでわかりませんが。 日本にやって来てからは品種改良が進み、 育つ環境もハウス内での水耕栽培・・・ 辛さがずいぶんと抑えられ、ゴマ風味を強調したもの(「ごま菜」と名を付けられたり)が主流となっているようです。 F1品種でなく伝統種の野菜作りを基本とする(手がかからないので・・・(*^.^*))伊良部島ハーブベラ畑では、 あえて本場イタリアの種を取り寄せ、 香り高く「辛い」ルッコラを露地栽培しています。 見た目も、 日本で改良されたものはなだらかな形の葉ですが、 イタリアものは切れ込みが深く、いかにも「強そう」。。。 食べ慣れると、このパンチの効いた辛さこそが癖になります。 「ルッコラと生ハムとパルミジャーノのピザ」なんて、 悪いけれど日本の「ごま菜」では物足りないはず。 ( ちなみに、 暑くなって左の写真のように「とう立ち」すると、 葉が硬く、辛さ・苦さが増してさすがに食べにくくなります・・・) |
時期をずらしながら周年栽培できないこともないのでしょうが、 伊良部島のルッコラの旬はやはり春。 保存方法として、ペーストをせっせと作っています。 辛い生葉がほしい!というかたは、 メールにてお問い合わせくださいませ。 畑と相談いたします。 なんせwild glow(笑)ですので、ご期待にそえるかどうか、 保証はできませんが。。。 |
Copyright(C)2007- 伊良部島ハーブベラ畑 All Rights Reserved.