

奈良県天川村 大峰山系
   2011年 1月 3日

今日は山登りだ!
  観音峯山 出発3日前迄知らなかった山だ
  南紀へ行こうかなと思い 一つぐらいは本当の山(最低峰も山ですよ 笑)へ登ろうとネットをキョロキョロ
  大峰の展望が素晴らしい! と書かれていた観音峯山が目にとまった
  2003年9月 稲村ヶ岳に登った時 素晴らしいパノラマだった  
  「稲村より観音峯山の方が展望がいいかも」と書かれていたレポも有った
  調べると 山頂は樹林帯でダメだが 途中の展望台からは素晴らしいようだ
  登るのも短時間で登れそうだ   行先決定!
  
  昨夜は渋滞していた橿原市街もスムーズに通過 下市町からR309号へ入ると だんだん雪が増えてきた
  路面は積雪&凍結でツルツル 慎重にゆっくり走り天川村へ
  山上ヶ岳登山口洞川の手前の 観音峯山登山口に到着
  トイレ 東屋 駐車場が有る 立派な登山口だ
  数台の車が止まっていて 数名の方が準備中 人気が有る山のようだ
  10:16 カミさんに 遅くとも14時迄には帰ると言って出発 


最低峰登り 南紀ドライブ そして素晴らしいパノラマの山 いい加減な計画の山旅だったが なかなか面白かった
  和歌山県&奈良県最低峰も行きたかったが 時間が足りなかった 次の機会に登ろう
  
  今年も 1000円高速が続く(本四架橋がまだ確定してないが) 四国へ・九州へ・関西へ・北陸へ・信州へ
  駈足ミニ遠征の山旅へ行きたいものだ
               よろしくお願い致します     髭じじー
12:38 無事下山
12:01 下山へ
ここでも
  太陽の写真をパチリ(笑)
  今日は 雲に隠れて恥ずかしがり屋のお日様ですね
ところで観音峯山は?
  展望台から先は 登っている途中ですれ違った方に
  聞いた話では 左の写真の1285mピークの登り
  から膝上ラッセル  登頂は諦めたそうだ
  
  軟弱者髭じじーは それを聞いて 今日は展望台迄だ
  時間も無いし・・・
  今年最初の登山は 途中敗退でした(笑)
  この時は 右奥のピークが観音峯山頂かと思ってたが
  法力峠への縦走路のピークのようで
  ここからは山頂は見えないようです
反対側に目を転じると 金剛山&葛城山が見えた
  その向こうには 大阪市?の市街地もぼんやり見えた
槍のような 大日山

上の写真の右側です
  2004年9月に登った「弥山」が 大きく雄大に見えます
素晴らしいでしょう
  ひとつ勘違いをしてました 左端の山を「山上ヶ岳」だと思って見ていました
  これを作る時カシミールで調べると 山上ヶ岳の方向は間違いではなかったのですが 稲村小屋の北側の山のようでした  山上ヶ岳は後に隠れて見えないようです
  また 2005年9月に登った「大普賢岳」は稲村ヶ岳の後に隠れていました
観音峯展望台からのパノラマ
11:33 観音峯展望台(1200m)
  
  素晴らしいパノラマです!
  出発前にホームページで ここからの写真を見ていたが
  思っていた以上の展望です!
  槍のような大日山 その右の稲村ヶ岳
  風も無く 寒くなく ポカーンと眺めました
展望台だ
展望台への尾根へ
急斜面を登ると 左に巻いて
休憩所の先は 急斜面の直登へ
休憩所?が有った
檜の植林地帯を抜けると 雑木林に
ここは遊歩道のように整備されているようで
  雪に覆われていたが可愛い橋が架かっていた
急斜面を登ると その先からは斜面を巻くように
  なだらかな登りが続く
急斜面のジグザグな登山道を登る
まず吊橋を渡って
登山口
道路はツルツル 慎重にゆっくり・・・















大日山 & 稲村ヶ岳




