髭じじーの山便り!
大船山 (久住)

大分県竹田市
2010年10月10日

今年のお盆休暇に 悪天候で断念した赤谷山へ行こうと思っていたが 今回も天気予報は雨
急遽行先を変更 天気が良くなりそうな九州へ 
大船山へ登って来ました
紅葉は 残念ながら少し早くて来週頃が見頃かな?
ルートは 昨年春 今水から東尾根コースを登り 入山公墓経由コースで下山したので
今回は 今水〜風穴〜米窪〜段原〜大船山〜東尾根〜今水を歩きました
9日 17:15 三原を出発
    22:40 何時もの定宿 大分道玖珠P着
          凄い 多くの車が  ざっと数えて100台近くあるのでは
          何度もここで寝ているが こんなに多いのは初めてだ
10日  4:35 玖珠Pを出発
          何故?? 男池登山口駐車場には ほとんど車が止まって無い
     6:20 今水登山口P着  一台来られていて直ぐに出発された
          朝食を食べながら準備  次々に車が来て 先に2パーティーが出発される
     6:55 ドライブだけに着いて来ているカミさんに 13時頃には帰ると言って出発
     7:46 東尾根分岐 前セリ通過
     8:12 風穴手前の 大船山分岐着
          分岐〜風穴の間は 歩いた事が無いので偵察しに風穴まで行ってくる
     8:23 大船山分岐へ帰り バナナを食べながら休憩
          先に出発され 直ぐに追い抜いた方達が来られて 黒岳へ行かれる
     8:31 米窪へ向かって出発
          予想通りの急登 標高差350m(汗・・汗・・・)
          稜線手前で 今日初めて下山者とすれ違う
     9:21 米窪の稜線へ出る
          ガスで 何も見えない
          登山道がミヤマキリシマで覆われていて 露に濡れてベチャベチャ 雨具を着る
    10:01 段原へ  10人ぐらいの登山者が休憩されていた
          2・3パーティーを追い越し 数パーティーとすれ違う
    10:25 大船山登頂 

大船山 御池

段原

大船山のメインルートへ
やっぱり登山者が次々に・・・・

髭じじーの山便り!
ホームへ   掲示板へ   足跡へ   2010年へ

碇山 & 釈迦岳レポへ

長湯温泉 御前湯で汗を流し
次の目的の山 大分県最低峰「碇山」へ

麓へ下りる途中の林道から見た
大船山(左) & 黒岳(右)です
この後 対向車が 福山ナンバーの車で
窓越しの挨拶をしました(笑)

12:56 下山

紅葉には少し早く 天候もイマイチだったが
静かな山を楽しめた
大船山は 昨年春に続いて 見頃前
次は 見頃の時に行こう・・・

リンドウ

狂い咲き ミヤマキリシマ

ヤマラッキョ?

黒岳  高塚山(左) 天狗岩(右)

米窪  あの右側斜面を登ったんだ(汗)

麓の集落も見え出す

色づき始めている

11:00 御池を出発して 東尾根を下山へ
      5・6パーティーの方達とすれ違った
      その中には 小学生くらいの女の子を連れた家族がいた 
      「もう少しだよ 頑張って・・」と声を掛けると ”ニコ・・」と笑顔が帰って来た!
11:49 ポール広場通過
      天気は良くなり 黒岳や麓の集落が望める
12:09 前セリ東尾根分岐通過
12:56 無事下山

紅葉には早かったが 光の当たり具合で 池も樹木も 色が変わって見える
佐賀から来られていた方と ビューポイントからパチリ・パチリ
12分間で 25枚撮影していた

青空も広がり 大船山も見えて来た
山頂からも 御池を多くの方が眺めていた

御池の横まで下りると ガスが取れてきた

山頂から眺めた 御池

5分位 眺めていて 一番良く見えた瞬間です

10:25 大船山 (1786、2m) 山頂
何も見えません ガスの中でした
10人ぐらい登山者が居られた
20分程滞在したが 次々に登山者が到着
記念撮影されて ほとんどの方が直ぐに下山される

御池が見える所で 眺めていると
風が吹いていたので 時々一瞬池が見えた
空は 青空も少し現れ始め 天気が快復しつつあるようだ
坊ガツル方向を見ながら バナナやパンを食べていたが
こちらの展望は全く開かなかった

カミさんへ電話掛けたが直ぐに切れたが
カミさんから折り返しの電話は クリアに通じた
10:45 下山へ

最後の登り  昔のお嬢さんが キャー オー
と言いながら 登ってました

避難小屋を見学して 外観は綺麗だが 中は床が無い
マウスを上へどうぞ

アキノキリンソウ

ワレモコウ だよね

イワカガミ だったかな

キラキラボール(笑)

まだ咲いてました マツムシソウ

ミヤマキリシマ
こんな色に成ってました

米窪の外周道は ミヤマキリシマで覆われて
歩き難い 露で濡れていてズボンはベチャベチャに
仕方なくカッパを着る

米窪の稜線に登ったが ガスで何も見えない
多分ガスの向うには大船山が見える筈だが(残念)

米窪の稜線手前で 初めて下りて来られた方達と
すれ違う 風穴にも誰も居なかった

標高が上がり 振り向けば黒岳が見える筈だが
残念ながら ガスに覆われて見えない

大船山分岐へ戻り チョット休憩して出発

米窪へ 標高差約350mの急登へ(汗)
雨が降れば 川になりそうな登山道を一歩一歩・・・

大船山へ登るには ここで左折すればよいが 4年前黒岳縦走後 大船山へ登ろうと思っていたが
この分岐が地形図では風穴のソババッケ側になっていて分からず断念した その時歩いて無いので
風穴まで歩いてみた 5分程の距離だったが 上の左の写真のように 岩ゴロゴロで歩き難い道だった

苔が付着した 岩ゴロゴロの道

大船山(米窪)分岐

ここの分岐は 風穴から黒岳の南側山麓通って白水鉱泉へ帰るルートです
登山道が少し変わったようです 地形図の登山道より 標高差約50m下の今水側に新しい分岐標識が
有りました 左の写真が 新上峠(白水鉱泉)分岐 右の写真が地形図上の分岐です
旧道の上峠は消されていて「マヨウ!」と落書きされていました

前セリ 大船山東綾(東尾根)分岐
ここを左へ行けば 東尾根ですが 
今回は真っ直ぐ行きました

ここ迄は 少々間違えやすい所が有りますが
昨年春歩いたので 今回は間違えずに登れました

林道の両側は ツリフネソウがいっぱい

今水登山口 林道から 登山道へ

今水登山口駐車場
天気が良くなりそうと期待したが

玖珠P 今夜は多くの車だ
みなさん車中泊のようだ

青線を 反時計回りに歩きました