






広島県呉市〜愛媛県岡村島
    2008年11月30日
岡村島を反時計周りに一周して 岡村大橋の下へ
大崎下島と岡村島の間の中の島に 灯台が見えた
  
  昨年9月 島根半島の十六島鼻に行った時 十六島鼻灯台を見る事が出来なかった
  帰ってからネットで検索し 全国の灯台を巡っておられる「岬の灯」さんに問い合わせた
  その後 何度かメールのやり取りをしていて 灯台がやたらに気になるようになった(笑)
  
  前夜印刷して持参していた地形図を見ると 中の島の北側に灯台のマークがある  近くに行こうと中の瀬戸大橋側から見ると崖で近づけない
  岡村大橋側へ行き みかん畑で収穫されていた方に伺うと 灯台へは道は無いから行けないとの事
  残念ながら 近づけませんでした

安芸灘とびしま海道をドライブして来ました
  広島県呉市川尻町から下蒲刈島〜上蒲刈島〜豊島〜大崎下島〜平羅島〜中ノ島〜岡村島へ7つの橋を通る海道です
  11月18日に 上蒲刈島と豊島間の豊島大橋が開通して 愛媛県までつながりました
  
  朝出発する予定が バタバタしていて昼前に三原を出発


安芸灘大橋を 17時過ぎに渡り 帰りました
  
  前夜の予定では 七国見山に登り 車で登れそうな?大崎下島の最高峰449.3m峰にも登り 全島を一周するつもりだったが
  昼前の出発で 未消化のドライブでしたが 天気に恵まれて瀬戸内海の素晴らしい海景色を満喫しました
  
  3週連続 山を休みドライブ(笑)
  来週は 山に登ろう
16:17  やっと食事に
  
  お腹がペコペコで 大変美味しかった!
  今日は カミさんと一緒で
  昼食&夕食兼用(笑)の ちょっと豪華な魚料理です
上蒲刈島に帰り 北側ルートへ
  夫婦岩のような 荷島
  灯台もありました
豊島大橋 真下より
豊島大橋
大崎上島です(岡村島北端の正月鼻より)
  とびしま海道8号橋が計画されているようです
  見た目では かなり距離が・・・
  開通は何時の事やら??
大三島側の小大下島です
  ここにも橋を架ける計画があるようです
  4橋架ければ大三島に繋がり しまなみ海道経由の周遊ルートに


来島海峡大橋が見えます
岡村島のミカン畑
13:50
  
  岡村大橋(7号橋)
  ニールセンローゼ橋
  全長 228m
  1995年開通
  
  広島&愛媛県境の橋です
大芝大橋が見えました (大崎下島より)
13:35 豊浜大橋
豊浜大橋(4号橋) トラス橋 全長543m 1992年11月開通
豊島大橋(3号橋) 吊り橋 全長903m 2008年11月18日開通
酔いがさめたかな(笑)
13:26 トンネルをぬけると 豊島大橋
お腹が空いた  時計は13時20分 県民の浜で美味しい魚を食べようと寄ってみると 人・人・人・
  レストランは満席で 多くの人が待っている
  席についている人も ほとんど待っている・・  お腹に我慢しろと言って 豊島へ・・・
島が浮いたように見える! 浮島現象かな?

七国見山かな? 恋ケ浜の先から
  
  七国見山に登る予定でしたが 出発が遅くなって断念
  八国見山に登った時に 七国見山にもと思っていたのですが
七国見山登山口 ウオーキングセンター
安芸灘大橋と野呂山が見えます
  蒲刈大橋より
蒲刈大橋(2号橋)  トラス橋  全長480m  1979年10月開通
  (上蒲刈島から帰りに撮影)
13:02 蒲刈大橋 少し酔っているのかなぁ(笑)
                  安芸灘とびしま海道 案内図
  安芸灘大橋を渡った所の公園の案内図ですが よく見ると蒲刈島の事を浦刈島と書かれています
  完全なミスプリントだと思います  見え難いですが蒲刈大橋は正しく書かれています
  追記 連絡したところ すぐに直していただきました
  マウスを写真の上へ 友人が直された案内図の写真を送ってくれました
安芸灘大橋(1号橋) 吊り橋  全長1175m 2000年1月開通
  (上蒲刈島より帰りに撮影)
いい色していました
安芸灘大橋
酔ってはないのですが(笑)
12:53 安芸灘大橋(1号橋)へ
  ここだけ有料道路です 軽自動車で550円です
大芝大橋のすぐ先で 海を見ながら脇見運転していると 橋が見えた
  とびしま海道の橋では?と写真撮影
  中の瀬戸大橋と岡村大橋でした
この橋は 大芝大橋です
  とびしま海道の橋ではないです
  安芸津町と大芝島を結ぶ橋です
  10年位?前だったか 通りがかると橋が出来ている
  直ぐに渡りました


豊島大橋
15:47 豊島大橋を渡っていると もう夕日のよう・・
瀬戸内海も広ーい
左から 平羅橋〜中の瀬戸大橋〜岡村大橋です
  安芸灘オレンジラインと呼ばれています















13:49
中の瀬戸大橋(6号橋)
ニールセンローゼ橋
全長 251m
1998年11月開通








岡村大橋 中の瀬戸大橋かも?(笑)
中の瀬戸大橋(大崎下島 大長みかんで有名な大長より)
橋の下に 灯台が見えました
時計は15時を過ぎて お腹はグーグー・・・  大崎下島の 観光地の御手洗へ行けば食べる所があるのでは・・
多くの観光客が散策されていたが 道路沿いには食べる所が見当たらない
大崎下島は 行きは北側を走ったので南周りで帰るつもりだったが 時間が掛かりそうでお腹が許してくれない
一周は次回にして 北側ルートを帰る
豊浜大橋を渡り 豊島へ
豊島は 南ルートを走り一周達成して 豊島大橋下へ 



