« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | TrackBack | Comments | Post a comment


2013年3月19日
平成のラジカセ音探索 SONY CFS-V8編
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(メーカー名)ソニー (機種名)CFS-V8です。

fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text_more

SONYステレオラジカセ、ZILBAP(ジルバップ)の終焉作?とでも言うのでしょうか、テレビの地デジ化時代が来て、このCFS-V8の売りだったTVチューナー音声多重放送化対応型も過去の遺物となってしまいました。

 

さてステレオラジカセとしての基本として(音)の方ですが、このCFS-V8はジャンク機を2個イチで何とかしてみたモノの、素人が修理に苦労しただけの音質が聴けるか?と言われたら、なかなか難しいところです。

 

誤解されたらいかんのですが、悪い音という意味ではなく ステレオラジカセ機で 現在あえてコレ!と指名してまで所有するかと言う部分で・・・・・そこが今一歩という感じ。

 

3ウェイスピーカーだし 高中低音のまとまりにも破綻がありませんが、それが非常に無難とでも言うのでしょうかね・・・・・より質感を欲してしまう方が多いのでは?とも思えます。

 

SONY機ですので あのソニーらしい硬質な音・・・・・と言う部分でも 少し他のジルバップ機と違う感じもして、そこはソニーらしくない音という面も見えますが。

 

そういう事全部ひっくるめて 日本製ステレオラジカセの音の熟成した末のCFS-V8なのかもしれませんがね。

 

とにかく姿だけは非常に立派に見えますので、音の出るアンティーク・オブジェと考えたら満点に近いでしょうか。

 

それともう一つ言えるのは 昔のステレオラジカセの修理を 私は、このCFS-V8で最初に行いました もう数年前ですが、この機の良いところは 分解してみて素人にも 大まかにしても基盤部分の受け持つ機能範囲がはっきりと解るので 2個イチ化にしても ラジオチューナー基盤だけ交換とか カセットメカだけ交換とか、そういう作業を初めてやる場合 (あぁ〜なるほど)という納得がしやすい事です。

 

初心者のラジカセ分解研究〜ラジカセ修理勉強の為には非常に良い機だと思います。

 

音を期待するには 相当程度の良い品をゲットできない限り、難しい機でもありますかね。

Posted by m55qe at 12:29 | Comments (6) | TrackBack (0)
TrackBack

この記事へトラックバックするには、このURLをお使いください:
http://www.bbweb-arena.com/trackback.asp?entry_id=114786


Comments
<div style="display:none">fjrigjwwe9r2mt_comment:comment_text</div>はじめまして。 50代後半の者です。半年ほど前ヤフオクにて当機を入手しましたが電源ONにした状態でサーっというノイズがでます。この機種の特徴なのでしょうか? ある程度音量を上げると当然聞こえなくなるんですが・・・ご存知のことがあればお教え下さい。 二十歳前に秋葉原でSONY CFS-686を買って聴いていたころが懐かしいす。 もうCFS-686は持ってないし、この歳だとV8が落ち着いた雰囲気がいいなと思って手に入れました。 ラジカセいつになってもいいな〜とワクワクします。・・・・・突然失礼致しました。 (今頃読んでもらえるのかな〜?!)
  Posted by: なべどん at 2017/03/19 22:14:50
<div style="display:none">fjrigjwwe9r2mt_comment:comment_text</div>なべどんさん、コメント頂きましてありがとうございます。ココにコメントが入ると、私が起きてて外出でもしてない限りは、すぐに読みますので御心配なく(笑)。

御質問のCFS-V8の電源ON時のサー音ですが、これに限らずボリュームをそこそこ大きくした場合に聴こえるのは、なべどんさんも私(53才)も あの当時の現役ラジカセを聴いた経験があれば、さほど?不思議でもないと思いますが、なべどんさんがおっしゃる部分は、それとは別に小音量でも電源ONしたら気になるって事だろうと思います。それが音量上げたら突然・・・という逆方向の感じで症状が出るという場合は、多分その機固有の症状でV8に限らず、多数ラジカセ解剖した経験から言うと、あくまで仮説ですが、その機を開腹して整備した際、又は2個イチなどの整備した場合に、内部配線等を元の配置以外の位置で整理してあってノイズが出るのか、整備した際に基板上の部品に要らぬ力が掛かってしまい、部品自体が無理をしてるような感じかな?と思います。

私の場合も、同じラジカセ機種で開腹する前から、そういう症状がでる物と でない物がありましたので、単純に内部部品の劣化で?小音量時に余計に気になるほどの症状が出るのかもしれませんね。

アンティーク機ばかりは 入手する人の運もありますので、そこはラジカセ仲間さんの間では必ず通る道なのかもしれません。

私も内部整備に関しては詳細部分は解らない素人範囲ですので、はっきりしたアドバイスができないで、この程度のお答えしかできず、すいません。

でもラジカセ仲間さんが たまにココを観て頂けるのは嬉しいので 今後もよろしくお願い致します。
  Posted by: 榊屋管理人 at 2017/03/19 22:44:04
<div style="display:none">fjrigjwwe9r2mt_comment:comment_text</div>この機種の分解画像はありませんでしょうか?
  Posted by: 近藤 at 2019/08/23 18:44:40
<div style="display:none">fjrigjwwe9r2mt_comment:comment_text</div>この機種を購入したのですが、分解した画像はありませんか?右側のスピーカーの音が小さいので修理を試みたいと思います。
  Posted by: 近藤 at 2019/08/23 23:38:09
<div style="display:none">fjrigjwwe9r2mt_comment:comment_text</div>この機種をヤフオクで購入したのですが、右側からの音が、小さい為分解を試みようと思うのですが
分解は後ろのネジを外したら分解出来るのでしょうか?
  Posted by: 近藤 at 2019/08/25 0:07:30
近藤様、この機の分解写真等が現在はありませんので御容赦ください。
  Posted by: 榊屋管理人 at 2019/12/09 11:16:47


Post a comment