« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | TrackBack | Comments | Post a comment
2013年3月30日 |
平成のラジカセ音探索 HITACHI TRK-LX20編 |
日立のパディスコ、色々と機種はありますが この横長系のLXシリーズは 私が以前、日立のラジカセ(パディスコ)は音の面ではラジカセとしては平均値・・・・と書いたけれど 私の中では、このLX機だけは異色で興味が出た機となります。
以前、ラジカセ友人さんから LX-5、LX-2という機の修理を依頼されたのです、最初はLX-5でしたが、その時は、他のラジカセの修理がメインだったので どうせパディスコだし・・・・という事で期待も無かったのですが、開けてみると使ってあるコンデンサー類の色が今までみた奴と違っていて、もしや・・・・と思い一応カセットを修理して音楽を聴いてみると(おっ!)という感想。
LX-5は片側2ウェイ、計=4スピーカーで、ワイドステレオ機構も付いていて そのLX-5は程度が良かった事もありましたが、小型横長系ラジカセの中でも なかなかの実力を出してました。 FMの聴き流しにしても小型ながら音の品位が良くてイメージはかなり良かったです。
ただ残念な事に 外装のセンスが なんかこう・・・・・・今イチな感じで、音は良いんだけどね・・・ という事で 収集を目的にされる機種ではないのかもしれません。
そして次にLX-2をラジカセ仲間さんがゲットされて、修理を依頼されたので開けてみました。LX-5が片側2ウェイであるのに対して、LX-2は片側3ウェイ、計6スピーカーなので期待大でした・・・しかし中を開けてみると コンデンサー類の色は従来の普通のブルーの奴だし、元の状態が、あまり良い状態ではなかったのもありますが、LX-5よりも音の面では、ごく普通のラジカセの感じにしか聴こえませんでした。
スピーカーについては 2ウェイより3ウェイだから音は良くなる・・・・訳ではない事は解っておりますが、私の中では もう一回探ってみたいと思っていました。
で、やっと 久しぶりにLX機を自分でゲットできたのが、写真の赤い奴 LX-20でして、中を開けて修理をしてみたのですが 残念な事にカセットは完全には治せないままになりました。
カセット機構のメイン駆動部は治せるのですが 再生・録音ヘッドをテープに当てる最後の段階で ヘッド類を装着するプラスチックの中にある強力なバネ(これが効いてテープに当るようになっている)が、プラスチック自体の経年劣化でプラスチックを割ってしまっていて テープは動くけどヘッドにまで当るようにならないのです。
解体状態で手で補佐(ヘッド類を装着するプラスチック部を手で下に押す)すれば カセットの音も聴けるのですがね・・・・・なんとも残念な事になりましたが、まぁ〜いつか?部品取りに又 同じ機を取れたら、そこを移植して再チャンレンジですね。
音を聴いてみるとワイドステレオ機構付きとして、カセットの音もFMの音も 小型ラジカセ類としてはワンサイズ上のクラスと同等の音の拡がりも感じられるし、十分に私は評価できましたが、音のまとまり・・・という点では 一番良い感じなのはLX-5だろうというのが結論です。
なお LX-2とLX-20の姿は正面からみたら ほとんど区別はできないのですが 上から見るとLX-2に付いてるマイクミキシング用ボリュームと ラウドネススイッチがLX-20から省いてあります。 写真でみると左端の部分に丸い線があり、右側の音質ボリュームの横に四角の線がありますが、そのスペースにLX-2では マイクミキシングとラウドネスが付くようになってます。 それとカセット取り出しのボタンが壊れており、そこも残念ではありますがね。
最後に カセット友人さんの機を修理した時の写真を添付しておきます、シルバーがLX-5、ブルーがLX-2です。このLX-2、LX-20 とにかく横に長いので 小型というイメージで実機をみたら 置ける場所は意外と制限されて、当初の置き場所思惑には 不向きだったり(爆)しますが、パディスコにあって音で(面白い)機でもありますので、一度、御確認されてみるのも良いかと。
|
Posted by m55qe at 15:59
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
TrackBack |
この記事へトラックバックするには、このURLをお使いください: |
Comments |
Post a comment |