在札のオーディオファンの方からお誘いがあって、個人宅での試聴会に参加しました。持参した数枚のレコードとCD、思いついてチャイコフスキーの「1812年」も持参。以後参加した仲間うちで、『テラークの大砲』で通じるようになったようです(笑)。自宅には他の「1812年」もありますから、次回は聞き比べてみたいと思います。
試聴機器は、アムクロン(CROWN)ブランドアンプ3種で、PSA-2、2402、3600です。これに繋ぐSPは、JBL 4341。私は初見で、バスレフダクト・ウーファー配置がオフセンターで、左右非対称という変わったSPです。ホストの方は、バンド演奏を体験され、録音もされますので、同時に民生用プリと、業務用ミキサーの違いなども試聴しました。この点、私は素人ですので、出てきた音を聴いたまま評価できますが、それが組み合わせた機器のどれに由来するのかは不明でした。
さて試聴。強力パワーアンプと、その入力にびくともしないSPとの組み合わせ。目ざす音も、私にとってはユニークな初体験で、さすがに正面には座ってられませんでした ^_^; 例の大砲再生で、ウーハーがふらふらするようなのを見たのは2度目です。直流まで再生する純A級重量級アンプDENON PMA-970で、反りのあるレコードを再生した、遙か過去の体験以来です。当時はサブソニックフィルターで低域fo周辺のノイズをカットしていましたが、LUXMAN のバキューム方式で必要なくなりました。しかし、今回は巨大なパルスパワーがリニアに送り込まれる環境ですから、同じウーファーふらふらでも、さすがに手に汗を握る感がありました。内心、こんなテストレコードを持ち込んで、SPを壊したらどうしようかと……^_^;
この組み合わせでは、再生帯域は広く、暗騒音までよく再生します。これも必要情報だなあと感じました。例えば、ピアノのペダル音だとか、騒音に紛れた演奏者のつぶやきとか面白いですし、それらが不要であればサブソニックフィルターでカットするのがアナログの世界かと思います。当日参加者3名、一様にLP再生情報はCD情報に勝るという評価で、私のこれまでの主張を証明し得たようです。
とても有意義な時間でしたが、パワーとクォリティ。確かにドガッと瞬時に立ち上がる馬力は、audioに大切な要素であると再認識しました。LUXMANが電源系に賭ける意気込みもここにあるのでしょう。私の聴くジャンルと、目指す音の方向は明らかに違いますが、しかし、馬力感と質感の両立に意味があるかなあと感じました。人の声なら、何処までボリウムを上げても人の声のニュアンスがあるか……。
ふんわりと吹き渡る風のニュアンスと、強風吹き荒れる嵐まで、この二つの要素の両立がaudioの追求か。この両面、クォリティ向上にはコストが掛かります。最近大阪屋で聴いたエベレスト DD66000は、総額1千万くらいで鳴らしていましたが、最近のaudio機器の高騰時代なら、T社のクラウン1台くらいは覚悟です。自分のシステムも旧い物ばかりですが結構なコストか。妻に伝える価格は1/3程度にして、S誌なんかがそこらにあって価格が表示されていると、さりげなく『こんなのは、絶対買えないないなぁ』とため息(笑)
試聴した3機種、私なりの評価ですが、PSA-2は聴きやすい民生用アンプか。SNや分解能が特に並外れて高いとかいう特徴はありませんが、製造年代としてはバランスのとれた良質アンプと思われました。
2402は、パワーそのものを直に感じさせる音。瞬時にパルス音に追従する瞬発力は得難い個性で、打楽器や、大砲の音はこういうので再生するべきかなと納得しました。しかし同時に、決してわが家に持ち込まれる事はないでしょう。きめ細やかなニュアンスに欠ける点と、冷却ファンの傍若無人な音は、コンパクトボディにインテルペンティアム4を搭載した、私の注文製造PCより許し難い雑音源となりますから ^_^; 隣の部屋に設置して、ロック音楽を再生して試聴すれば、間違いなく優秀な強力駆動力アンプと評価します。
3600は底力のある、さりげなく優しい表現をするアンプ。これも大出力アンプの宿命でファンの音が我慢ならないレベル。2402よりは低いものの、私の採用対象とはなりそうにありません。
高SN、透明感、明瞭感と柔らかさの両立、音場再現。これが出来ると、ボーカリストがぽっと浮かびあがって歌います。私の再生も、壁面材、ケーブル、インシュレーター、ダンプしたり共鳴させたり、接点を減らしたりといろいろ詰めて、求める音の入り口にたどり着きましたが、工夫と努力と、少しは資金も必要。さらに、異なる装置の音も参考にすべきことを実感しました。
今回の試聴、低域のかぶり、中高域の歪み、音像の大きさと定位を詰める余地がありそうに感じました。SP後方の壁と床のコーナー吸音で変わる可能性も。自作インシュレーターをお土産にしましたが、役立つかも知れません。
08th.Jan.'07
画像は試聴会ホストさん提供、”welcom to room HG”BBS より。