« 2014年10月 | Main | 2014年8月 »


2014年9月29日
土井たか子さんの思い出
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
土井たか子さんが亡くなられました。土井さんは私が初めて身近に知った政治家です。中学校の時、私が住んでいる兵庫2区から衆議院議員に当選されたのですが、私の父が「土井たか子さんはいいぞ」って話していたのをよく覚えているのです。

そんな自分がだんだん大人になっていき、新聞やテレビで政治のこともわかる
ようになった時、「土井たか子」は私の中では一番の政治家になりました。


うちの娘も「土井たか子」ファンでした。
娘が小学校の低学年の時のことです。
雨の中、向こう側の車線を「土井たか子」選挙カーが通ったので、
私はこちらから「がんばれ〜」って手を振ったのですが、
足元の娘も一緒に振っていたようです。

すると選挙カーが止まり、向こう側の道路から土井さんが降りてきて、
雨の中、傘も差さずに娘の所まで来てくださり、娘に「ありがとう!」って
握手をしてくれたのです。
それ以後、娘は、テレビで土井さんが映るたびに「この人大好き!」って言う
ようになりました。


私の一番の思い出は、
土井さんが衆議院議長だった時のことです。
ある休日の夕方、
「ピンポーン」のチャイムが鳴ったので、私は玄関の小さな窓から外を
のぞきました。
「えっ!」思わず私は声を発してしまいました。
なんとそこには、土井さんが立っているではありませんか。

ドアを開けると、本物の土井たか子さんです。
現役の衆議院議長が
今、私の家にわざわざ来てくださっているのです。そして
「仲島先生、今度もよろしくお願いしますね」
と笑顔であいさつをして下さり、
和紙で作られた素敵な名刺を頂きました。
「衆議院議長 土井たか子」

実は、土井さんの横には選対幹部の片岡さん(私の知り合いの西宮市議)が
一緒でした。
「仲島先生は土井さんの支持者」ということを土井さんに伝えると
ぜひ訪問したいとおっしゃったそうなのです。
なんて光栄なことでしょう。
その時の素敵な名刺は、今も私の大事な宝物です。



土井たか子さん、安らかにお眠りください。



続きを読む...
Posted by naka602 at 22:45 | TrackBack (0)


2014年9月25日
大庄北中学校 GLT
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
今日は尼崎市立大庄北中学校の研究発表会に行ってきました。大庄北中学校はいわゆる「しんどい学校」で、生徒指導上の問題行動も頻繁に起こっていた学校です。そんな学校の教職員が同じベクトルで力を合わせた様子が公開されました。

今回の研究発表会の目玉は 「GLT(グループ・ラーニング・タイム)」
これは大庄北の造語のようですが、先生も生徒も「GLT!」の合言葉で
頑張っていました。 平たく言えば「グループ学習」のことですが(笑)
「グループ学習」と言わずに「GLT」と言うのがナンカいい感じです。

今までよく見てきた中学校の授業の多くは、かまぼこ先生型授業です。
※かまぼこ先生とは「かまぼこ」のように黒板の板にくっついて授業をする先生。
でも今日は違います。先生も子どもも動きます。最初は一斉授業でも途中から
グループになって学習が進められていきました。1年生から3年生までどの教室
でも、一斉とグループがうまく組み合された授業づくりがなされていました。

3年生は4クラスですが、全クラス公開です。(自ら申し出たそうです)
国語、理科、社会、数学の授業が「GTL」を活用しながら行われました。
中3の生徒たちの目の輝きと授業者の目の輝きがぶつかり合い、教室を明るく
いい雰囲気にしていました。その関係性に感動です。

中3って大変なのです。でもその子たちがここまで出来るのです。
3年生の教室や廊下には、素敵なメッセージや写真が掲示されています。
学年便りには、素敵な歌も載っていました。
素敵な言葉に囲まれると、素敵な生徒が生まれてくるのです。
そんな先生方の取り組みに感心するばかりでした。


授業後の研究協議会では、大庄北中の取り組みの経緯も説明されましたが、
今まで数多くあった生徒指導上の問題事案も、ここ数年で激減(7割減)した
のは、教職員のチーム力、同僚性からのものでした。
今までも熱心に頑張る教師も多くいたのですが、そのベクトルの方向性が
定まらず、力が分散していたのを、ここ数年で方向性を定めた結果、チーム力、
同僚性が高まり、子どもたちが落ち着いてきたということです。
「力の生徒指導」から「対話と協調の生徒指導」へ
「外的動機づけ」から「内的動機づけ」へ
「短期」から「長期」へ
そんな取り組みの中で、子どもたち自身が、自分でやる気のスイッチを入れて
頑張り始めたのです。


研究主任がこんなことも言われました。
「私たちはグループ学習をすることによって、学力向上を求めてはいません。
 いや、そうなってほしいと思っていますが、今一番求めているのは
 子どもたちのつながりです。子どもたち同士がつながり「俺はここにいても
 いいんだ」「俺、頑張っているよ」「あいつがいてよかった」「私はここで
 頑張りたい」「仲間っていいなあ」そんな気持ちになってほしいのです。
 そこにGLTの狙いがあります」

大庄北中は、学力テストの数値的には、まだ学力向上の効果は出ていません。
でもこのGLTを続けていけば、きっと近い将来、成果は出てくると私は
確信しています。学力向上のキーワードは、やはり「仲間」です。
その「つながりと感動」です。


こんな話も研究主任から出ました。
「以前の学校で家庭学習の取り組みを外的に強化したら一定の成果は出ました。
 でもそれはその時だけで、こちらが手を緩めるとまた戻ってしまうのです。
 大事なことは内的にその子たちが将来にわたって頑張る意欲をつけてやること
 です。この1学期この1年ではなく、10年後20年後も自分で頑張る力を
 つけてやることなのです。そのためには将来のビジョンをもたせるキャリア
 教育が大事なのです」


大庄北中学校は 「子どもの未来への応援団」です。


続きを読む...
Posted by naka602 at 00:35 | TrackBack (0)


2014年9月20日
元気塾もカウントダウン
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
元気塾もいよいよカウントダウンが始まりました。最後は仲島の想いをいっぱい伝えたくて、ここ数回は一番仲島らしいテーマで実施しています。

今日のテーマは「人権教育」
これまで118回の元気塾では、毎回いろんなテーマでやってきましたが、
「人権教育」だけは、1年に1回は必ずするようにしてきました。
毎年、同じことを何度も何度も話しているのですが、これが私の教育の原点で
あり、すべての教育の根底に流れています。

元気塾で、人権の話を毎年聞いてくれている先生からは
「同じ話でも自分の今の状況によって、感じ方が変わりますし、前はよくわから
 なかったことが、理解できるようになりました。だから毎年毎年聞くのです」

また元気塾にずっと続けてきている先生からは
「毎回テーマは違いますが、仲島先生が言いたいことはすべて共通していますね。
 授業づくりや学級づくりはもちろんですが、遠足やゲームの中にも人権教育が
 流れているし、運動会や音楽会も人権教育だということがよくわかりました」

本当に嬉しい言葉です。
こんな言葉を聞くと、元気塾をしてきてよかったなと思います。


その元気塾もあと講義は2回のみです。
★第119回は、10月11日(土)14:00〜16:00 若竹公民館
  テーマは「ゴールパスゲームの授業づくり」
  私が講演会で一番紹介する機会が多い授業が「ゴールパスゲーム」です。
  その時の苦労の様子や子どもたちの反応をお話しします。
   
★第120回は、11月15日(土)10:00〜13:00 若竹公民館
  テーマは「仲島が26年間で出会った子どもや親、その実践の報告」
  あの時あんなことをした。この時はこんなことをした。そんな仲島の実践
  をいっぱい話したいと思っています。
  第1回の時に「元気塾は10年間続けたい」と言ったのですが、その10年間
  の最終日が11月15日です。元気塾最終講義になります。


いよいよ元気塾もカウントダウンです。



続きを読む...
Posted by naka602 at 18:52 | TrackBack (0)


2014年9月14日
どうか連絡ください
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
今日は鈴鹿市文化会館の「食育フェスティバル」での講演会でした。県立白子高校の素晴らしい吹奏楽部の演奏、食育講座、そして私の講演というプログラムでした。
白子高校は全国レベルの実力校で、この演奏を聴けただけでもこの会場に来た価値がありました。ホンマ感動の演奏でした。凄いです。
その後の食育講座も勉強になりました。わかりやすい説明に納得しました。
そして最後が私の講演でしたが、みなさん残って下さり感謝です(笑)


さて
本題ですが、「どうか連絡ください!」

講演会の後、拙著「教師力を磨く」の販売があったのですが、一番前に並んで
一番に買ってくださった人から「サインもください」と言われたので、
「販売が終わった後にしますので、少しお待ちください」とお返事をしました。
そして販売が終わり、サインした本をお渡ししようとしたら、その人の姿は
なかったのです。代金はすでに頂いていたのに、サインした本もお渡しできず
になってしまいました。
あーーーごめんなさい。どうかご連絡ください。

今日は、通常の販売より3倍ほど拙著が売れて、時間がかかってしまいました。
それで待ちきれなかったのだと思います。本当に申し訳ありません。
どうかご連絡ください。すぐに送りますので。



それにしても今日はたくさん売れました(笑) 
今日は教師の集まりではありません。一般の人の集まりです。
ホンマありがたいというか、申し訳ないというか、ホント感謝です。



続きを読む...
Posted by naka602 at 09:08 | TrackBack (0)


2014年9月8日
ステキな切り返し
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
私は子どもの頃から地理が好きで「地理地名事典」をよく見ていました。そこでイギリスの正式名は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」というのを知りました。
イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つを合わせてを通称「イギリス」と呼んでいることを6年生の時に知りました。

そのスコットランドでは、イギリスからの独立を問う住民投票がもうすぐ
行われるようです。一緒の国なのに、仲はあまりよくないようです。
その一例として、
昔からイングランドはスコットランドを見下すこともあったようで、
18世紀に作られた名高い英語辞典には「からす麦」の項目に
   「イングランドでは馬に食わせ、スコットランドでは人間が食う」
と表記されていたそうですが、それに対してスコットランドは、
   「だからイングランドでは名馬が育ち、
       スコットランドではすばらしい人間が育つ」
と切り返したそうです。

なんてステキな切り返しでしょう。



続きを読む...
Posted by naka602 at 07:49 | TrackBack (0)


2014年9月7日
ゆとり教育がよかったのでは
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
夏休みの仕事も無事に終わり、ホッとしている間に1週間経ちました。9月ももう2週目に入ります。その間に仕事はなかったのですが、講演会の打合せをしたり、映画鑑賞や甲子園でタイガースの応援等、楽しく過ごしていました。
映画は、学生時代にすごく感動した「スティング」をもう一度見に行ったの
ですが、今回はそんなに感動しませんでした。なんででしょうね?
阪神は、甲子園では見事に勝ったのですが、その後ドラゴンズに3連敗で、
大事な巨人戦を前に、もう終戦です(涙)なにしとんねん(怒)

そんな中、凄いニュースが入ってきました。
錦織圭がUSオープンで決勝進出です。
WOWOWで中継していたようですが、我が家はWOWOWは未契約です(涙)
中継を見たかったなあ〜。見てた人はホンマ興奮したでしょうね。

そのニュースを朝から何度も見ていたのですが、ある番組のキャスターが
おもしろいことを言いました。

「錦織さんの世代が、今、世界で大活躍です。テニスだけでなく、野球も
 サッカーも水泳も体操も柔道も、この『ゆとり世代』が世界レベルで
 頑張っています。『ゆとり教育』は悪く言われることが多いですが、
 もしかしたら『ゆとり教育』がよかったのではないでしょうか」

何かがあるとすぐに「ゆとり教育」のせいだ、と悪く言われてばかりだった
ので、なんだかスカッとした気持ちになりました。
私は、錦織さんが「ゆとり教育」のおかげで強くなったとは思いませんが、
たまにはこうやって「ゆとり教育」を支持してもらえると嬉しい気持ちに
なります。世間では「ゆとり教育」を悪く言いすぎですわ。
安倍首相は、それについてどんなコメントをするのでしょうね(笑)



9月は学期初めで、みんな忙しいので、私には仕事が回ってきません(涙)
ということで、暇なので、9日〜11日沖縄へ行ってきます。(またか!)
スカイマークで行くとなんと沖縄まで10900円、ピーチよりは高いですが、
ホンマ安いでしょ。
また沖縄の友人と会ってきます。



続きを読む...
Posted by naka602 at 18:25 | TrackBack (0)