|  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 明けましておめでとうございます!
 ダンタクロースになって夜空を250ccのソリで走ったクリスマス。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ホームセンターム〇シで刺激に慣れるお勉強をするダンボ。
 ストレス耐性も身についてきてここでオヤツを食べるようになってきました!
 カートも怖いみたいやしペットカート買おっかな・・・
 犬が若い頃からシニアになるまで継続してトレーニングを行うことで人に過剰な要求(わがまま)をしないように我慢の限界を伸ばしたり、刺激に耐えられる精神力や度胸を身につけさせたり、犬には飼い主の作ったルールに合わせさせるようにします。
 トレーニング(ルール作り)をやったりやらなかったりだと犬が混乱してストレスに。
 途中でピタッと止めてしまうなら最初っからしない方がマシかもしれませんね。
 他人への迷惑は置いといて飼い主自身が困ってないなら気が進まないこともあるし。
 でも、せっかく始めたルール作りですから少しでも日常生活に組み込みましょう。
 飼い主さんがイライラしてトレーングを楽しんでないこともストレスに。
 真剣になり過ぎて褒めることも忘れていて犬も楽しんでいなかったりします。
 僕はトレーニングでイライラした時には深呼吸してから冷静に〜
 深呼吸して「ダン&ダンボが悪いんとちゃう!教え方を見直さんと!」っていつも思います。
 トレーニングされて犬がかわいそうって思う人って愛犬を生涯教育していかないといけない自分がツライから自分のことがかわいそうだったり・・・
 シニア犬なら困った行動は、環境を整えたり、マッサージ、アロマなどで精神を落ち着かせるなど別のアプローチで改善させるのも一つの方法です。
 もちろん、どの方法にしても一時的なイベントで終わらずに継続して行うことが大切ですが〜
 日常生活での犬の教育係は飼い主さんです。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 神社で初詣〜長蛇の列でびっくり!並ばずにすぐ帰った元旦。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2日はエヴァちゃんが遊びにきてくれました。
 変性性脊髄症というシェパードやコーギーに多い病気と戦っています。
 後ろ足をケガしないように靴下を履いて頑張って歩いています。
 進行していく病気なので京都に来れるのは今年で最後かな・・・
 
 「動画」
 1.ホームセンターでオテ&オカワリ
 2.ホームセンターでマイク音に慣れる勉強
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |