« 2007年7月 | Main | 2007年9月 »


2007年8月28日
テッポウユリ?

 白い筒状に咲くユリはテッポウユリがタカサゴユリ、そして両者の交雑種のシンテッポウユリなのですが、本土に生えているものには中間的なものがあって見分けはかなり難しいです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 テッポウユリに見えるのですが、一部の花首に薄い赤紫色のスジがはいっています。赤紫色のスジはタカサゴユリの特徴なのですが、すべてにはいっているわけではないので中間的な雑種かもしれません。
 いずれにせよ、本土にテッポウユリが自生していることはあり得ないのですが、海岸に咲いているとテッポウユリだと思いたくなります。

Posted by hanasora at 22:59 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年8月25日
ヘクソカズラ

 夏もようやく終わりそうな気配がしてきました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 夏の暑い陽射しにも負けずに繁茂したヘクソカズラの小さな花はイタヅラな子供のような可愛らしさを感じさせます。名の由来となった臭いは現代ではクサイというほどのものではありません。

Posted by hanasora at 22:03 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年8月22日
センニンソウ

 夏休みが後半に入る頃から林の端なので目立ってくる白い花があります。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 センニンソウはつる性の木ですが、本体から伸びる枝は絡みつきながらとてもよく繁茂します。木全体に絡みついていると白い花が夏の雪のように見えます。

Posted by hanasora at 20:08 | Comments (0) | TrackBack (0)