« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | TrackBack |


2012年11月4日
懐かしの勝浦
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

今日は和歌山県那智勝浦町の講演会でした。
 
36年前、大学2回生の夏、臨海実習で勝浦に行って以来です。
私にとって、勝浦イコール臨海であり、和歌山イコール勝浦なのです。
それくらい心に残る勝浦の臨海実習でした。
 
運動全般に得意な私ですが、唯一苦手意識があったのが水泳でした。
小学校時代にプールがなかったことも一つの要因かもしれませんが、泳ぎには自信が
ありませんでした。中学、高校と水泳に関しては、いい思い出はありません。
そして大学は体育科。もちろん水泳には厳しい基準があり、苦労の連続でした。
ホンマよ~く練習しましたわ(笑) 結局、単位は一つも落とさずです(エライ)
 
その水泳の集大成が臨海実習でした。
勝浦の海で、いっぱい泳がされました。普通の泳法だけでなく古式泳法もやります。夜は
「かつうら御苑」の大浴場でも練習しました(笑) 立ち泳ぎは両手を上にあげてさせられる
ので、溺れそうになります(笑)、ちょっと高い所からの飛び込みもありました。
そして最後は遠泳です。那智湾をグルグル2時間泳ぎ回るのです。ずいぶん沖なので
潮流の影響を受けます。(ジョーズの恐怖にも怯えながら(笑)映画が流行ってました)
そして2時間泳ぎ切った時には、私は感動で涙が出そうになりましたが、周りは普通の顔
をしていたので、私もカッコつけて平気を装いました(笑) でも心の中では「よく頑張った」
と涙があふれていました。あんなに苦手だった水泳で、ここまで出来たことに正直大感動
だったのです。夜、布団に入っても、体が揺れている感覚でした。布団の中でもまだ泳い
でいました(笑) 
 
 
今回の会場は臨海実習をしたすぐそばでした。講演しながら、あの那智湾が見えます。
あーここを泳いでいたんだ・・・・・・そう思いながらの1時間半の講演会でした。
(遠泳はそれより長い2時間(笑))
ホンマ懐かしい勝浦でした。 よかったなあ、ここにまた来れて・・・。 「勝浦!」
 
 
 
 
 
※でも、勝浦を襲った1年前の豪雨での災害の傷跡は残ったままです。
なんで1年以上も経つのに復旧できていないんだ、東日本大震災の被災地の復旧も
まだまだだし、国はいったい何をしているんだと怒りがこみ上げます。
阪神大震災の時の復旧、復興のスピードとは大きな違いです。
 
 
 
 

fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text_more
Posted by naka602 at 23:20 | TrackBack (0)
TrackBack

この記事へトラックバックするには、このURLをお使いください:
https://www.bbweb-arena.com/trackback.asp?entry_id=114286