« 前のエントリー | Main | 次のエントリー » | TrackBack |


2015年4月8日
大路先生も曲里先生もお元気ですよ
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
会う人会う人から「大路先生は大丈夫ですか?」「曲里先生はお元気ですか?」そんな質問をよく受けていますが、お二人ともお元気です。ご安心ください。
重病説も流れていたようですが大丈夫です。確かに入院もされたのですが、今はお元気です。その証拠に、昨夜はタイガースの甲子園開幕戦を一緒に観戦しました。めちゃ寒い中、お酒も飲みながら、一緒に騒ぎながら、タイガースを応援してきました。


その曲里先生の「元気塾PLUS」の日も迫ってきました。
今週末の11日(土)13時〜17時 西宮・若竹公民館です。
レジュメも出来ましたので、その一部を紹介します。
これを見ると、参加したくなりますよ(笑)


 新学期をむかえて
  〜こんな本やこんな学習に出会わせたい〜

【こんなクラスに】
・学級は楽級=学級は楽しいところ
・心を感じる教室・・・温もりのある空間
・笑顔あふれる教室・・・ドアの前で深呼吸
・「群れ」から「集団」へ・・・学級が文化の拠点
・学級経営の柱に絵本を・・・朝のスタートが1日のリズムに
・ことばの育ちは周りの大人のことばから・・・先生大好き
・○○クラスから「なくしたいことば」「あふれさせたいことば」
・昨日より今日、今日よりも明日へ

【こんな本との出会いを】
・文字読めても本が読めない子どもたち・・・「指読」の効果
・耳から聞く読書体験の大切さ・・・絵本から文学への壁=「聞かせ読み」の効果
・図書の時間(小学校)はどうしていますか?・・・有効な活用
・単元を貫く言語活動を位置づけた授業・・・図書館資料が不可欠
・新しくなった教科書がこんな構成に(国語)・・・平行読書の充実
・言葉の力=言葉の種をまく・・・「おやつの本」と「主食の本」
・こんなときにこんな本を・・・タイムリーにつながる心と心(新年度)
・ブックトークで本の世界を広げよう
・アニマシオンでことばのおもしろさを楽しもう

【こんな学習の出会いを=学び方を学ぶ=子どもが伸びるとき】
・辞書を読む=言葉の力で学び方のスイッチを・・・読みたい書きたい調べたい
・新しくなった教科書がこんな学びの構成に(国語)・・・すべての学習の基礎基本
  2年「本で調べよう」(目次の使い方)
  3年「わたしのレポート(百科事典・図鑑)
  4年「図書館へ行こう」(ラベルの見方)(引用の仕方)
  5年「日本十進分類法」(請求記号)
  6年「情報の活用」(著作権)
・理科の教科書がこんな構成に・・・科学読み物の紹介・理科につながる「算数のまど」
・パスファインダーを活用して・・・主体的な学びを
・調べ学習とは何か・・・探求型調べ学習
・課題を調べる5段階
  1課題を見つける<何を調べるか>
  2調べる<何で調べるか>情報カードにメモ
  3まとめる<どのようにまとめるか>
  4発表する<どのように伝えるか>
  5学習を振り返る<どんなことを考えたか>  



こんな興味深くて濃い内容は、普通の研修ではなかなかありません。
それを曲里先生がしゃべるのですよ。
おもしろいに決まってますわ(笑)
たくさんの先生方の参加をお待ちしています。






fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text_more
Posted by naka602 at 06:53 | TrackBack (0)
TrackBack

この記事へトラックバックするには、このURLをお使いください:
https://www.bbweb-arena.com/trackback.asp?entry_id=116633