« 2007年3月 | Main | 2007年5月 »


2007年4月27日
キクモモ

 今年もゴールデンウィークの季節となりました。自然にふれてリフレッシュされてはいかがでしょう。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今は1年をとおして一番花が咲いている時季です。ここかしこに色とりどりの花たちが目立とうとしています。キクのように咲くキクモモも艶やかな色あいで目をひきます。枝垂れ咲きのハナモモなどハナモモの仲間は今が盛りです。

Posted by hanasora at 21:50 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年4月22日
フデリンドウ

 春たけなわらしく風の強い日がつづいています。山あいの林の中に吹く風もあたたかくなったように感じられます。
 木々の根元にはまだ下草はなく枯れ草がふんわり積もったままですが、その枯れ草の中から鮮やかなブルーの小さな花が顔をみせはじめました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 春に咲くリンドウには、フデリンドウとハルリンドウがあるのですが、両者を花で識別することは専門家でも困難だといいます。だいたいは、土手など人家のまわりで見かけたらハルリンドウ、山あいや半日陰の林の中でみかけたらフデリンドウ、とみて間違いなさそうです。

Posted by hanasora at 17:12 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年4月19日
ヒトリシズカ

 一雨ごとに気温が上って春たけなわから初夏へと季節の歩みは順調です。陽射しが暑く感じられる日も多くなってきましたが、一歩山に分け入るとまだひんやりとした空気が立ちこめています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ヒトリシズカがひっそりと陽射しの届かない木々の木立の中に佇んでいます。

Posted by hanasora at 22:20 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年4月16日
鼻のある花〜フゲンゾウ

 室町時代からあるサトザクラの一つ、フゲンゾウは花の中に鼻があります。鼻のように見えるのは実は雌シベが変化したものです。
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この雌シベを象の鼻になぞらえて普賢象(ふげんぞう)と名づけたと伝えられています。やわらかな色あいをした八重咲きのサクラです。

Posted by hanasora at 20:59 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年4月13日
サトザクラの季節〜カンザン

 ソメイヨシノが葉桜になるとサトザクラが咲く季節になります。サトザクラは通称ボタンザクラといわれるように八重咲きのものが多いのですが一重のものもあります。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 これは関山(カンザン)というサトザクラです。花びらの数が多くポッチャリしています。花びらの数は20枚以上で45枚という記録もあります。ヨーロッパに植えられているサクラはほとんどがこのカンザンですが、sekiyamaと訓読みしています。

Posted by hanasora at 21:15 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年4月9日
Spring ephemeral(春のかげろう)〜イチリンソウ

 山あいではイチリンソウが咲いています。イチリンソウはニリンソウやサンリンソウよりも早く咲いて春本番を告げるアネモネの仲間です。
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 このようにイチリンソウでは花茎が2つ出ていることもよくあります。葉が細かく切れ込んでいるか、花びらの裏側が薄く紅色になっているか、確かめてみましょう。どちらもイチリンソウの特徴です。花の直径が4cmほどあることもニリンソウとの識別になります。

続きを読む...
Posted by hanasora at 20:14 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年4月6日
桃は今が盛り

 今年は春が駆け足なので桃の花も例年より早く満開を迎えています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 桃の木のまわりに生える下草の緑と桃の花の紅色とのやわらかな色あいの取り合わせが、のどかな春の香りを一面に漂わせています。

Posted by hanasora at 23:13 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年4月3日
ネコノメソウ

 行きつ戻りつしながらも、春も深まりつつあります。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 山あいの湧水のあるところにだけ生えているネコノメソウが花を咲かせる時季になりました。黄色い小さな花のまわりの葉も黄色くそまるのが特徴です。この花が咲きはじめるとオタマジャクシが泳ぎはじめます。

Posted by hanasora at 22:42 | Comments (0) | TrackBack (0)