« 2008年1月 | Main | 2008年3月 »


2008年2月23日
ギンヨウアカシア

 暖かな湘南方面では、ギンヨウアカシアが満開となっています。陽射しを浴びて輝く黄色い花飾りは春の訪れを確かなものと感じさせてくれます。
 

Posted by hanasora at 22:50 | Comments (0) | TrackBack (0)


2008年2月22日
レンテンローズ

 ここ数日の暖かさで遅れていた花たちが一斉に咲きはじめました。葉の中に首をすくめていたレンテンローズが花ひらきました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 レンテンローズの名の由来は、キリスト教の聖灰水曜日から復活祭までの期間を指すLentという言葉によります。クリスマスローズという名で知られているのは、ヘレボラス・ニガーという冬咲きの白い花の品種で、春咲きのものはヘレボラス・オリエンタリスという品種でレンテンローズと呼ばれていて花色は豊富です。

Posted by hanasora at 22:19 | Comments (0) | TrackBack (0)


2008年2月19日
ニホンスイセンが咲いた

 蕾が顔を出してから成長の遅れていた我が家のニホンスイセンがようやく花を咲かせました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 朝の冷え込みはまだまだ強くて、今朝も−2℃だったようです。雪中花という異名を持つニホンスイセンもこの冬の寒さはこたえたのでしょうね。

Posted by hanasora at 20:34 | Comments (0) | TrackBack (0)


2008年2月17日
カワヅザクラ

 伊豆の河津でようやくカワヅザクラが花開きはじめました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 桜並木のある河津川の土手には菜の花も咲き、ともに咲きそろうと色鮮やかな風景となります。

Posted by hanasora at 10:26 | Comments (0) | TrackBack (0)


2008年2月14日
ヒトエヤバイ

 寒さが続いていて野や山の花たちも首を縮めているようです。
 そんな中、梅畑では早咲きのヤバイが満開となっています。シロカガやジュウロウなどはまだ蕾が固いままなので一面に花咲くという風景にはなっていません。春は遅れているようです。
 

Posted by hanasora at 21:21 | Comments (0) | TrackBack (0)