« 2015年6月 | Main | 2015年8月 »


2015年7月31日
朝ドラが見られなかった1週間
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
今週は1回もNHK朝ドラが見られなかった1週間でした。それだけでなく、新聞もゆっくりと読めずテレビも見ずで、知らないうちに「大阪桐蔭」や「横浜」が負けて「滝川第二」が代表になっていました。我がタイガースも首位になっているではありませんか。

この1週間はよく働きました。
月曜日は午前中に宝塚の小学校の校内研修に出かけ、
午後は尼崎市教育委員会、午後4時に始まって終わったのは午後10時半。
なんと6時間半の長丁場でした。でも充実の会議でした。
ホンマ尼崎市教育委員会は素晴らしいです。
帰ってからは、翌日からの島根県、愛媛県の準備をしていると寝るのが遅くなり
睡眠時間2時間で、朝6時に出発して島根県飯石郡に向かいました。
島根県から愛媛県の移動途中の岡山のホテル泊では、さすがに爆睡でした。
でも愛媛から帰ってきた夜は、翌日の3本の講演準備にまたまた睡眠時間が
3時間です。午前(芦屋市)→午後(小野市)→夜(西脇市)と3本の仕事
をしてきました。
さすがに疲れたと思いきや、けっこう元気なのです。
なんかわかりませんが「仕事している感」で元気なのです。
講演中にも話す「自己肯定感」「自尊感情」ではありませんが、
「一生懸命に仕事をしている自分が好き」
なのでしょうね(笑)

最後の金曜日に行った豊中市の南丘小学校は、
千里ニュータウンの真ん中、桃山台駅の近くの学校でした。
ピーク時には2000名を超えるマンモス校でしたが、今は200名ほどの
小規模校になっていますが、敷地は1万坪を超え(豊中の学校では一番)
その中に草花、樹木、果実がいっぱいあり、運動場は芝生です。
その自然環境の素晴らしさに、心が癒されてしまいました。
疲れた時に「緑」はいいものです。
またまた元気を取り戻しました。

来週は、1週間に4泊もあります(静岡、東京、愛媛、島根)
またまたきつい日程ですが、この調子で頑張れそうです。


続きを読む...
Posted by naka602 at 10:07 | TrackBack (0)


2015年7月24日
舌好調です!
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
ちょうど2週間前は腹痛に悩まされ、仕事先の明石で受診という非常事態?で、夏休みはどうなることかと心配しましたが、おかげさまでもう完全復活です。腹痛もたいしたことはなく、少々大げさでした(笑)

夏休みの仕事がスタートしました。
22日 宝塚・中山五月台中学校
23日 西宮・苦楽園中学校(午前)、豊中・熊野田小学校(午後)
3校とも人権研修なのですが、内容が少しずつ違います。
途中でかける音楽CDも3校とも違います。

3校とも120分の研修ですが、舌好調でした(笑)
汗ブルブルになりながら、舌は回る回る(笑)
早口の私ですから、内容的には150分しゃべっている感じですね(笑)
聞いている先生方からは「寝る暇がなかった」と言われました(笑)
宝塚の同期の校長先生からは「ホンマ元気やな」と言われました(笑)
もう完全復活です。腹痛もどっかへ飛んでいきました。


でもそんな舌好調のあとに、アクシデント(涙)
我が愛車ホンダCRV、先月車検も終わりナント14年目を迎えました。
豊中の小学校に行った昨日も、駐車場に停めた愛車を見ながら
「まだまだきれい、まだまだいける」
とかわいい我が子いえ我が車にエールを送っていました。

ところが帰りに、窓がうまく開かなくなりました。
パワーウインドーが絶不調です。
そして悲劇が・・・。
運転中に電話がかかってきたので、コンビニに車を停めようとして
いつも通りにバックをしようと窓から顔を出そうとした瞬間「ガツン!」
窓が全開しておらず半開で、その角に目の上を強打「痛っ!」
家に帰ってからは氷で冷やす冷やす・・・・。
お岩さんになっては講演出来ませんからね。

そんな心配をしながら寝ましたが、
今朝起きてみると、大丈夫でした(ホッ)
今日は、芦屋・精道小学校の人権研修です。
少々目の上は痛いですが、今日も頑張ってきます!


でも、そろそろ次の車を考えないといけないのかな(涙)



続きを読む...
Posted by naka602 at 06:51 | TrackBack (0)


2015年7月21日
尼崎の「教育総合会議」
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
今年の4月より「新教育委員会制度」により、首長(知事、市長、町長)と教育委員会が協議する「総合教育会議」が全国の自治体で始まりました。これまで「教育の中立性」ということで首長は教育については踏み込めないようになっていました。これは首長が変わるたびに首長の主義主張で教育が変わることを防ぐためなのですが、それに大阪の橋下市長などは異議をとなえていたのです。
その声は全国に広がり、首長も教育に意見が言える「教育総合会議」が出来たのです。ただし「教育の中立性」を保つためにも最終決定は今まで通り「教育委員会」が決めることになっています。

私が教育委員をしている尼崎市でも「教育総合会議」が始まりました。
ただ、尼崎市は以前から市長と教育委員の懇談会はしていたので、あまり違和感
はありませんでした。これまで通りの意見交換が自然に行われています。


先日の「教育総合会議」でこんなことがありました。

協議の中に
「いじめ防止基本方針」の文言についての協議もあったのですが、
それにたくさんの時間を費やしていることに私はイライラして
「事件は会議室で起こっているんじゃない。
 事件は現場で起こっているんだ!」
と「踊る大捜査線」の織田裕二の言葉を言って
「いじめ防止基本方針」が、上で決まったところで、現場はなにも変わらない。
学校現場をどうサポートするかをしっかり考えてほしい。
上はすぐに「やれ調査だ」「やれ研修だ」「やれ連携だ」と言うのですが、
現場は忙しいのです。特に中学校の現場の先生たちは猛烈に忙しいのです。
そんな中でも生活ノートを毎日みていた岩手の先生を
簡単に批判しますが、きっといろいろあったのです。
あんな事件が起こらないためにも「いじめ防止基本方針」の
長々とした協議より、もっとすることがあるでしょう!
いい教育をしようと思えば、やはり教師に余裕がないといけません。
学校や教師のサポートをもっと考えてほしい。
教育には、教師の豊かな人間性と心のゆとりと笑顔が必要なんです!
と強く訴えました。(ちょっと熱くなりすぎました(笑))

でも尼崎市は、そんな熱くなりすぎる仲島にも、
ちゃんと応えてくださる尼崎市長や教育委員のメンバーです。
そのあとは、なかなかいい協議が出来ました。


尼崎市はなかなかええよ。
「教育総合会議」も「教育委員会」も傍聴が出来ます。
ぜひ一度ご覧ください。




続きを読む...
Posted by naka602 at 23:22 | TrackBack (0)


2015年7月18日
さあ夏休みへ
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
ブログの更新が滞っていました。「忙しいのですか」「体調崩されてませんか」そんなメールもいただきました。いつも気にかけていただき、ありがとうございます。
確かにここのところ、講演や研修のほかにも細々な仕事もあり忙しくしてバタバタしていました。またそれに加え、腹痛にも悩まされ、病院にも行ってきました。でももう大丈夫です。仕事も一段落し腹痛も快復し、今は絶好調です。

本当は、この3連休(18日〜20日)は沖縄の予定でした(またか)
実は誘われていたのです「ビーチパーティー」に。
2年前に「ビーチパーティー」に参加して、すごく楽しかったので
「また誘ってください!」ってお願いしていたら、ホンマに誘いが来たのです。

でもこの日程は3連休です。一番いい時です。観光客もいっぱい訪れます。
ナント飛行機が取れない、ホテルが取れなかったのです。

ということで、この3連休はおとなしく家にいることになりました。
でもいい休養になりそうです。
今年の夏休みの仕事は泊まりがけっこうあるので日程的にはきつくなって
いますので、今のうちにしっかり休んでおこうと思います。

8月末には北海道の仕事があるのですが、前後が忙しいので1泊2日です。
前日の夜に札幌入りして、翌日仕事をして、すぐに帰ってきます。
これが9月か10月なら、最低でも3、4日は滞在しますからね(笑)
この北海道の仕事はもったいないです。

さあ、夏休みです。頑張ります!



続きを読む...
Posted by naka602 at 10:34 | TrackBack (0)


2015年7月5日
ビーバップハイヒール
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
関西ローカル深夜枠木曜日23:17〜の「ビーバップハイヒール」(ABC朝日放送)は、私の大好きな番組です。金曜日の「探偵ナイトスクープ」とともに、この2つは必ず録画しています(笑)

「ビーバップハイヒール」は毎回テーマが違うので、時々「ハズレ」もありますが、
だいたいは面白くて勉強になることが多いのです。
7月2日(木)のテーマは「伝説の教師」でした。
3人の教師が紹介されました。
灘高校の橋本武先生
奈良・王寺工業高校の久保田憲司先生
映画監督黒沢明の小学校時代の立川精治先生

その先生たちの言葉を書き出しておきたいと思います。
・自由に考えることのできる喜び
・子どもたちが興味を持てば、どんどん横道にそれて掘り下げる。
・「横道こそ王道」 そのうらには広がりがある。
・正解よりも、自分の興味に忠実であれ。
・「なぜ?」を繰り返すことで「考える力」がついていくのだ。
・「なぜ?」が子どもの意欲を湧かせるのです。
・すぐに役立つことは、すぐに役立たなくなります。
・子どもたちは、今、学ぶ力を身につけようとしているのです。
・一つの問題をとことん探求することで、考える力と勉強の仕方を学ぶ。
・受験のための学びではなく、長い人生を生きる力を身につけるのです。
・教師が本気になれば、子どもは変わる。
・ダメな子どもなんて一人もいない。
・少しの自信で大きく変わる。
・子どもは可能性の塊なんだ。
・どんな人間だって、ある方向から見れば、そいつは主人公なんです。
・どんな人間だって、輝けるんです。


かつて立川先生がそんな授業をしていると校長から
「決められた授業をきちんとやってくれればいいんだ!」
と叱責されます。
今、これと似た言葉を文科省や教育委員会、校長、また議員や知事や市長が
言っていることがあります。横道は許されないのです。
そんな教育では、人間性や創造性豊かな子どもは育たないし、本当の学力も
つかないでしょうね。
全国学力テストには、毎年60億のお金がかかり、本来の趣旨や目的を忘れ、
全国で何位だとか、どこの県には負けたくないとか、そんなことばかり気に
するトップがいる限り、いい教育は出来ないと私は危惧しています。
今、文科省が盛んに言っている「アクティブラーニング」が口だけにならない
ことを祈っています。


「ビーバップハイヒール」は、そんな今の日本の教育に警鐘を鳴らしています。


続きを読む...
Posted by naka602 at 20:45 | TrackBack (0)