« 2016年1月 | Main | 2016年3月 »


2016年2月28日
ちめいど+仲島コラボ
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
元気塾PLUS「ちめいど+仲島コラボ」が終了しました。4時間の長丁場でしたが、たくさんの参加、本当にありがとうございました。

まずは「ちめいど」ライブです。
いえ、その前に仲島恒例の「拍手を1回!」
これが「ちめいどファン」の心をつかんだようです。大ウケ(笑)
みんなの心が一つになって「元気塾PLUS」がスタートしました。

素敵な映像も映し出されながら、ちめいど雄介雄大のきれいな声が響きます。
ちめいどの曲は歌詞にメッセージ性があるのでよけいに響いてきます。
「♪平和を紡ぐ」は、教師のくどい授業よりも、この曲とこの映像を見るだけで
十分な平和学習になります。
「♪はんぶんこ」は押しつけがましい道徳の授業より、よっぽど明るく心に
入ってきます。ちっちゃい子どもたちも大好きな曲です。
「♪唯翔」は微笑みながら涙がこぼれます。子育てっていいですね。
「♪生きていくための道」は人間の素敵な生き方を教えてくれます。
「♪けっかんかいろ」は人の心、愛情や優しさはやっぱり伝わるのですね。
「♪猫背のうた」を聞くと思わず背筋を伸ばすのは私だけではないでしょう。
新曲「♪ららららーらラッタラッタ」は楽しいリズムが心に残ります。

そんな感動のライブの途中に、雄介さんが「拍手を1回!」をしたのには
ビックリポンでした(笑)

今回の元気塾PLUSの参加者は、8割はちめいどファンで、元気塾のメンバーは
2割ほどの完全アウェー状態でしたので、前半のちめいどライブが終わると
みんな帰ってしまうのではないかと心配していましたが、ほとんどの方は
残ってくださいました(感謝)

そんな様子で後半の仲島講演が始まりました。
いつもの仲島節ですが、初めてみる仲島の吉本のようなしゃべりと動作に
「ちめいどファン」はビックリポン(笑)
そして中盤にさしかかり、コラボならではの「いい所」に入ります。
普段の講演会では、ここでCDをかけます(キロロの未来♪)
でも今回はCDではなく、ちめいどの生演奏です。
ちめいどの二人も涙を浮かべながらの「♪生命のリレー」の演奏に、
会場は涙涙涙・・・・・。

講演の最後はいつもの「卒業試験」の話でしたが、そのあとはまた生演奏。
「♪輝くあしたへ」
「声を手を心を合わせて〜、輝く未来(あした)へと〜、ラララ〜〜」
と全員が立って歌っているのです。感動のフィナーレです。
まさにライブみたいや〜(笑)
そして雄介+仲島+雄大の3人が手をつなぎ、礼をして終了です。
まさにライブみたいや〜(笑)


14時開始で18時終了。4時間です。ホンマ長っ!(笑)
みなさんよく耐えてくれました(笑)
でも「よかったよかったよかった。感動した」って言っていただき
本当によかったです。

「ちめいどの曲と仲島の講演が「つながっている」ことがわかりました。
元気塾PLUS「ちめいど+仲島コラボ」の意味がわかりました。」
そんな嬉しい感想もいただきました。

みなさん、本当にありがとうございました。



続きを読む...
Posted by naka602 at 07:53 | TrackBack (0)


2016年2月25日
西宮市教育功労者
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
恥ずかしいので黙っておきたかったのですが、手紙やメールで「おめでとうございます」って何通もいただいていますので、一応ご報告です。

この度「西宮市教育功労者表彰」を受けました。
自分としては本当に「ビックリポン」です。
失礼な言い方ですが、こういう賞はだいたいは退職校長や偉い人が受けるもの
だと思っていましたし、けっこう歳をとってからの賞だと思っていました。
私はギリギリですがまだ50代の若造ですし、まだまだ現役ですので、
こういう賞とは縁がないものと思っていました。加えて受賞理由も、自分と
しては「そんなにしていない」が実感なのです。
なので本当に戸惑っていますし、なんか申し訳ない気持ちなのです。

でもこれは「これからもまだまだ頑張れ!」という叱咤激励の意味での受賞だと
受け止めて、受賞を素直に喜ぶことにしました。
みなさん、本当にありがとうございました。


昨日、こんなメールもいただきました。
「私は定年退職後17年。今年の秋「喜寿」を迎えます。健康維持が
 毎日の課題です。そういう年齢になってしまいました。」
西宮市の小学校の元校長先生からのメールです。
この校長先生とは同じ学校ではなかったので、不義理な私は、
校長先生の退職後、一度も連絡をしていなかったのに
こんな光栄なメールをいただたのです。


 市政ニュース見ました。
仲島さん「教育功労者表彰」おめでとう!おめでとう!
そして今年は還暦をお迎えなんですね。
早期退職され、この日まで、まさに初心を貫いてこられた!
ただただ頭が下がります。
この度のご受賞は、我がことのように嬉しい、ビッグニュースです。
こういう日がやってくるとは・・・。興奮してしまいます。
仲島さんの仕事を評価してくれた西宮市がまたえらい!
私は、そういう西宮市を誇りに思います。
 あなたのホームページを読むのに時間がかかりました。
それほど中味がいっぱいで、心打たれるお話がつまっていました。
事実に裏付けられているから、説得力があります。
まだまだ元気いっぱいの年齢ですから
どうぞ、ぐんぐん進んでいってください。
蔭ながら応援しています。  (川本賀一)


もう感謝の言葉しかありません。
私はなんて幸せな人間なのでしょう。
本当にありがとうございました。


続きを読む...
Posted by naka602 at 21:18 | TrackBack (0)


2016年2月19日
足を運ぶ
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
今朝の新聞の教育欄は「SNS 注意点を学ぼう」という特集記事でした。大学の講師や学生が中学生に特別授業をしているという内容です。
「ネットは相手の状況が見えないので誤解されやすい」
「相手がどう思うか、よく考えて投稿する」
「同じ言葉でも、スタンプにより、伝わり方は様々」

その記事を読みながら、以前に見た6年生の研究授業を思い出しました。
若い教師の道徳の授業でした。

題材名「相手に思いを伝えたはずなのに・・・」
どうして本当の思いが伝わらなかったのか、どうのようなことに気をつけな
ければならないのかを話し合ってみましょう。

 ぼくと健太はサッカー仲間だ。
いつも「ボールいくぞ」「おおっ」「だめだなぁ、しっかりやれよ」
「何言ってんだ。ちゃんと球を送れよ」などと言いあいながら、サッカーを
楽しんでいる。ひどい言い方だと周りから言われるけど。心が通じ合って
いるから平気だと思っていた。
 ところが、ある日の試合で、ぼくのパスを健太が取りそこねて転んでしま
った。おかげでチームは負けてしまった。ぼくは、落ち込んでいる健太を
はげまそうと、すぐにメールを送った。しかし、返事も来ないし、次の日か
らの健太の態度がどうもおかしい。ぼくをさけるようにしているのだ。
ぼくは真司にメールを見せて相談した。すると真司は「こんなメールが来たら、
だれだって落ちこむよ」と言った。いつもの言葉なのにどうしてだろう。ぼくは、
メールを見てもう一度考え始めた。

件名:ちゃんとやれよ健太
今日は残念だったな。せっかく
おれがいいパスを回したのに、
かんじんな所で転ぶなんてだめ
だな。試合にも負けちゃうし。
でも、けがしなくてよかった。
次の試合ではちゃんとやれよ。


この授業では、このメールの言葉が相手を傷つけたということで
どんな言葉にすればいいのか、どんな書き方にすればいいのか
という展開で進んでいきました。
さらに授業の最後の方では、教師からの助言で「スタンプ」もいいね、
という言葉も出ました。子どもたちもそうだねと言う感じで笑顔で
授業は終了しました。
今朝の新聞記事とも共通点がありました。

でも、私はこの授業には、クレームをつけました。
「こんな授業はアカン」と少々強い口調で言いました。

この道徳の授業は、二人の関係の解決策として
「メールの言葉に気をつけよう」という書き方だけの方法つまり書き方講座であり、
マナー講座にしかすぎないのです。こんなのは道徳の授業ではないのです。
もっと子どもの心を揺さぶる展開にしないとダメなのです。
このメールの文面についても、教師自身が最初からこれは「傷つく文」ととらえ
ていたなら、それは明らかに研究不足です。
これを「傷つく文」ととらえる子もいれば、これは「とてもいい文」ととらえる子が
いてもいいはずです。もしいなければ、教師がそこを突かないといけません。
私は、このメールの文には「ぼくの本当の優しさがにじみ出ている」と思います。
だってアカンことはアカンとしっかり言いつつ「でもけがしなくてよかったな」
の言葉が最後にあります。これこそ本当の友達だと私なら思います。
本当の気持ちも書かずに「まあまあ」と傷のなめ合いをしているような関係は
本当の友達ではないですからね。

二人の関係の解決策として、もちろん文の書き方も考えたらいいのです。
これからはSNSの時代ですから、とても大事なことです。
でもそれだけで終わってはいけません。もっと教師はここをツッコまないと
いけません。「解決策はそれだけか?ほかにないか?」って。
そんな時に教師から「スタンプもあるよ」はもってのほかです。
子どもからスタンプって出るのならまだしも教師から出すのは絶対にNGです。

教材文の中に「ぼくは真司にメールを見せて相談した」とあります。
そう、ぼくと真司は二人で話をしているのです。会って話をしているのです。
子どもたちに、このことを気づかせれば、必ず
「ぼくと健太も会って話をすればいい」という解決策も出てきます。
そう、解決策はいろいろあるのです。

でもそんな時に、
「会って話すのがいいのはわかっているけど、会いにくい」
そんな意見も出るでしょう。そこに本音と建て前の葛藤が起こります。
「どうしよう?」「どうしたらいいか悩んでしまう」
それが大事なのです。すると、もしかしたら
「会いにくいのだったら、俺が声をかけてやるよ」って真司が調整役をして
くれるかもわかりません。そう、その後の展開もいろいろなのです。
そんな話をしながら「自分に気づき」「友だちに気づき」「学級に気づく」のです。
そして自分の生き方を見直すのです。

道徳の授業とは、1時間の授業の中で「こうでないといけない」と結論を出す
のではなく「考えるきっかけ」「考える視点」を子どもの心の中に作ってやる
ことなのです。葛藤する心のスイッチを設置してやるのです。
「いじめはダメ」そんな結論は子どもたちもはじめからわかっています。
それでもいじめはなかなかなくならないのです。子どもたちも苦しんでいるのです。
でもこんな道徳の授業を地道に続けていけば、いつか「心のスイッチ」がONに
なり、行動が変わっていくのです。それが道徳の授業の成果です。


最後は話が道徳の話になってしまいましたが、
今日のブログで一番言いたかったことは
若い先生に「足を運べ」ということです。
SNSの時代になろうが、やっぱり「教育は足でかせぐもの」ということです。

子どもにスタンプも与えるのもいいですが、
そばに行って、肩を抱いて話を聞いてやってほしいのです。
保護者に連絡帳や電話もいいのですが
たった5分間でも家庭訪問をして顔を合わせて話をしてほしいのです。

そんな教師に学んだ子どもたちは
きっと「足を運ぶ」人になってくれるでしょう。


「足を運ぶ」は、どんな時代であっても「素敵な行動」なのです。



続きを読む...
Posted by naka602 at 08:52 | TrackBack (0)


2016年2月17日
テレビ出演依頼
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
昨年9月の「ジョブチューン」出演以降、大きな変化はありましたか?って聞かれることもあるのですが、ありません(笑)。先月の栃木県日光市の人権講演会のみ、担当者がTV見て「この講師を呼んでみよう」ということで実現しただけです。でもあの「ジョブチューン」の私を見て人権講演に呼ぼうなんて考えるのは普通ではないですね(笑)日光市はスゴイです(笑)

ところが先日、東京の某テレビ局から4月の新番組の出演打診がありました。
とうとう来ました(笑)
こんな企画でこんなことを聞きたいと、まずはアンケートに協力してほしい
ということでした。

でも私は、質問項目にしたがっての素直な回答はしませんでした。
アンケート用紙ではなく、別紙にいろいろ考えを書いたのです。
つまり余計なことを書いたということです。
回答を書くのに3時間近くかかりました。A4用紙に5枚です。

それを送信すると翌日、
番組ディレクターから返信が届きました。
「これから検討して出演依頼をするか否かを後日連絡します」

さあ(笑)どうなるでしょうね?


実は、私には前科があります(笑)
8年前に、関西の某テレビ局からの出演打診の時に
私はこんなことを言ったのです。

テレビ局は「教育をよくしたい」とカッコつけて言いますが、
実は、世間受けする不祥事やスキャンダラスなことを放送して
「学校が危ない」「こんな教師がいる」と危機感をあおるのです。
本当に教育をよくしたいなら、希望と夢がもてる内容も大事でしょう。
私はそんな希望の持てる学校や教師を知っていますから、そんな
話をしたいです。

そんな回答をしたら、出演はキャンセルになりました。
まあしたかないですね。
別に怒りもないし、自分では納得できました。
後日、放送を見たら「学級崩壊」と「不適格教員」の話を
いろいろしゃべる先生が出演していました。


今回も私はマスコミ批判や文科省批判も書きましたから
無理かもしれませんね(笑)
素直に回答すれば、出演できたかもしれないのに
つい余計なことも言ってしまう私です(笑)
それが仲島ですわ(笑)

もし万が一、4月に出演していたら
私のような奴も呼ぶなんて、スゴイ放送局だなと思ってくださいね。





続きを読む...
Posted by naka602 at 15:35 | TrackBack (0)


2016年2月11日
嬉し過ぎパート2
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
時々言われるのです。「仲島さん、スラスラといろいろ書きはりますね」って。でもけっしてスラスラではなく、毎回ホンマ苦労しています。今も原稿が2本いえ3本たまっていてここ数日焦っています。このブログを書く前に原稿を提出しないと怒られますわ。

でも書かずにはおれないのです。「嬉し過ぎ」で。
先日も「嬉し過ぎ」という題で書いたのですが、今週も「嬉し過ぎ」です。


2月5日は「西宮市家庭教育振興市民会議」の今年度最後の会でした。
私はこの市民会議の副議長、議長を10年間させていただきました。
今回、その10年間の役目を終わらせてもらうことになり、夜の懇親会では
素敵なプレゼントをいただきました。

議長の私は、会議では最初の挨拶と終わりの挨拶をしていたのですが、
ここ2年ほどは、終わりの挨拶は、挨拶ではなく「絵本の読み聞かせ」
をしていました。そう大人たちへの読み聞かせです。
グダグダ話すより、絵本の読み聞かせは、大人にもなかなか好評でした。

みなさんからいただいた素敵なプレゼントとは、「絵本」でした。
その「絵本」にみなさんから一言一言寄せ書きが書いてありました。
「なんて嬉しいねん!」です。ちょっとウルッときてしまいました。
おまけに今回は居酒屋ではなく、素敵なカフェバーで貸し切りです。
私の好きな曲が鳴り、それに合わせてプレゼント。
出されたケーキには文字が・・・。
アカンアカン、こんなんしてもらったらアカンです(涙)

10年間は長いですが、大したこともせずに文句ばかりの私でしたので
こんなことをしていただくと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

自分もかつて市教委にいましたので「役所体質」には少々怒りがありました。
「予算がないので出来ません」「前例がないので出来ません」
この言葉に、どれだけ壁を蹴ったことか(実際には蹴ってませんが)

「出来るか出来ないかではなく、するかしないか」
と私は言い続けていたのですが、そんなうるさい私にこの家庭教育市民会議は
応えてくれました。社会教育課のメンバーも動いてくれました。
少しずつですが、確実に変わり始めました。「この一歩」なんです。

そう考えると、この10年間は本当に楽しかったなあと思います。
昨年10月に実施した「家庭教育フォーラム」では、
「はちゃめちゃなフォーラムでしたが、とても面白くて、とても勉強になった」
と市民の方から感想もいただきました。
「はちゃめちゃなフォーラム」って最高の褒め言葉です(笑)

口だけの私でしたが、10年間つとめさせていただき、とっても幸せでした。
みなさん、本当にありがとうございました。



それからもう一つの「嬉し過ぎ」は
2月9日の名塩小学校PTA講演会です。
私はかつて名塩小学校に4年間勤務していました。
1年担任(29歳)5.6年担任(30.31歳)5年担任(32歳)と
3代の子どもたちを見ていたのですが、今回の講演会には
その3代の教え子たちがワザワザ仕事も休み、来てくれました。

1年担任のみのり(35歳)は奈良からです。お母さんも一緒に参加です。
5.6年担任の年弘(38歳)は妻とお母さんと一緒です。
5年担任の詠子(36歳)は看護師の仕事の合間に来てくれました。

教師にとって、こんな嬉しいことはありません。
その日の夜には、3人からメールも届きました。
30年ぶりの仲島の授業の感想を寄せてくれました。
ホント「嬉し過ぎ」です。

ホンマ私は幸せ者です。




※今日2月11日は私の姉貴の誕生日です。もう姉貴も63歳です(笑)
 63歳と59歳の姉弟、まだまだ元気過ぎです(笑)
私の娘が「お祝いをしよう」と大阪の沖縄のお店に連れていってくれます。 




続きを読む...
Posted by naka602 at 08:41 | TrackBack (0)


2016年2月4日
沖縄から帰ってきました
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
昨日、沖縄から帰ってきました。「えっ、また沖縄へ行ってたの?」と言われそうですね。あの平和祈念公園のある糸満市の中心部にある糸満中学校で全校生徒への人権講演会でした。

糸満中学校は、けっこうしんどい学校らしいのですが、先生方の頑張りもあり、
ここのところ落ち着きを取り戻しているようです。
夜の懇親会で先生方と一緒に飲みましたが、こんな時にもチームワークの
良さが見えてきます。「チーム糸満中」はなかなかです。素晴らしいです。

生徒たちも話をよく聞いてくれましたし、感想もたくさん書いてくれました。
中には前日まで茶髪の子が、講演会当日は黒に変えてしっかり聞いてくれていた
ようです。その子がどこにいたか、わからないぐらいでした。
また、学校に到着した時に、校内をうろついていた一人の男子生徒は、
講演会でも一人離れて聞いていました。そして講演会終了後は校長室前をうろうろ
していたので声をかけてやりました。
「講演会聞いてくれてありがとう、一緒に写真を撮ろう」
と無理やり二人で自撮りです。なかなか笑顔を見せませんでしたが、私の
タイガースブレザーを見せると表情が和らぎました。あとで教頭先生から
「あの子は学校から帰ると、おじいちゃんのさとうきび畑をいつも手伝っている」
と聞き、なんかグッときました。


講演会はこの1本でしたが、沖縄には3泊してきました(笑)
毎晩、違う仲間と飲み会でした(笑)

そしてもちろんタイガースの宜野座キャンプも視察してきました。
私が見た感じでは、一番いい感じで打っていたのは福留選手です。
新外国人の3塁手候補のヘイグは、福留とは雲泥の差でした。
これはダメかも(涙)って思いました。
それと西岡は気合が入ってました。3年前ダラダラ歩いていた西岡とは
違います。今年は走ってました。期待がもてそうです。

また、
タイガースの宜野座に行く途中に、ベイスターズの宜野湾キャンプも
少しのぞいたのですが、ベテランの三浦大輔投手の気合には感動しました。
さすが三浦です。なんか応援したくなりました。
そして目の前をラミレス監督が通ったので
「ラミちゃん、頑張れ!」って声をかけると「ハ〜イ」って笑顔で応えて
くれました。ラミちゃん好きって思いましたわ(笑)

その点、タイガースはちょっと愛想悪いです。
声をかけても下向いて通りすぎます。そりゃあいちいち返事は大変だろうけど
「もうちょっと愛想よくせえや」って思います。遠くから応援にかけつけた
「大阪のおばちゃん」が怒ってましたが、もうちょっとファンを
大事にせなあかんです。人気にあぐらをかいていてはダメです。
それと雨の中、ベイスターズはグランドで練習していましたが
タイガースは室内ドームで練習をしていました。(根性が違うやんか)

今年のタイガースはどうなるでしょうね。
まあ昨年よりは、気合が入った雰囲気で金本イズムも出てきていますので
期待したいと思っています。
頑張れタイガース!



続きを読む...
Posted by naka602 at 08:40 | TrackBack (0)