« 2019年10月 | Main | 2019年8月 »


2019年9月14日
あまよう特別支援学校
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
今日は、尼崎市立あまよう特別支援学校の新校舎竣工記念式典でした。前身の尼崎養護学校は昭和33年(1958年)全国で5番目、県下では2番目に出来た歴史ある養護学校です。場所は西宮市田近野町、なんと市外にあったのです(当時は尼崎市の飛び地)そんな尼崎養護学校を市内に移転するのは長年の願いでもありました。
そして10年近く前からやっと計画が進み出し、ついに市役所の南の1等地に新築移転が実現したのです。本当に長い道のりでした。
名称も「尼崎養護学校」から「あまよう特別支援学校」に変わりました。
「あまよう」とは尼養のことで長年言い慣れた名前だったので新校名にも
残されました。その意味付けはPTA中心に考えられました。
あ・・・あかるく
ま・・・まえをむいて
よ・・・よろこび
う・・・うまれる
「明るく前を向いて喜び生まれる」という意味です。素敵な解釈です。

今日の式典で「愛唱歌」が初披露されました。児童生徒の合奏と合唱です。
とっても素敵な歌でした。

『あまよう だ〜いすき』
教室から響く 楽しい学びの声
 澄んだ瞳と 輝く笑顔
友達が好きで 勉強が好きで
 音楽が好き 学校大好き
チューリップ伝える 長い歴史と
 これからの道 歩んでいこう

あまよう あまよう 明るく
あまよう あまよう 前を向いて
あまよう あまよう よろこび
あまよう あまよう うまれる



この日の新校舎を、この子どもたちの姿を、この歌を・・・
私の母に見せたかったです。
3年ほど前から、ベッドの上の母に
「あと3年やで、新校舎を見に行こうな。車いすで連れていくね」
「頑張って長生きしょうな」
といい続けていました。
でもそれは叶わず、昨年4月に母は93歳で天国に旅立ってしまいました。
今日はそんな母の写真をポケットに忍ばせて式典に参列しました。
そして時々ポケットから出して「ほらっ、見てよ」と様子を見せました。
きっと天国から喜んでくれていたと思います。

母は、昭和33年(1958年)尼崎養護学校の開校メンバーでした。
今日、初披露された愛唱歌にも「チューリップ」という言葉がありましたが、
開校時に「チューリップ」を提案したのは母でした。
学校のシンボルとして、今も校章のデザインは「チューリップ」だし、
通学バスも「チューリップ号」です。
母の思いは今も引き継がれているのです。
愛唱歌の「♪チューリップ伝える長い歴史」の歌声に涙があふれました。


開校時、私はまだ2歳でしたが、あの忙しい中、どうやって子育てをして
いたのでしょうね。学校も大変、家も大変だったはずです。
その上、全国初の「養護学校教諭」の免許も取得したのですから
母は相当なスーパーウーマンだったのでしょうね。
今更ながら、我が母を尊敬します。


「お母さん、ついに出来たよ」


続きを読む...
Posted by naka602 at 23:37 | TrackBack (0)


2019年9月12日
トリさん初打点
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
鳥谷が今シーズン初打点。よかった、よかった、よかった、よかった。涙出るよ、涙出るよ。涙出るよ。涙出る。頑張れ鳥谷、頑張れ鳥谷、頑張れ鳥谷。頑張れ〜〜〜鳥谷〜!
続きを読む...
Posted by naka602 at 00:04 | TrackBack (0)


2019年9月11日
園田先生のエッセイ
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
私の人権講演は、3人の先生の講演がモデルになっています。堀井隆水先生(元兵庫県教委・元高校長)、野口克海先生(元中学校教員・元堺市教育長)、園田雅治先生(元小学校教員・元大教大教授)。堀井先生の理論を元にして、野口先生と園田先生を足して2で割ったような講演なのです。つまり3人の先生のいいとこ取りの講演なのです(笑)

とりわけ、園田先生はずっと小学校教員で、晩年に大学に呼ばれ教授に
なった先生で、いわば「現場教師そのもの」で一番影響を受けた先生と
言えると思います。
園田先生は、以前「道徳教育(明治図書)」の巻末エッセイをずっと連載
されており、毎月本屋でそれを立ち読みするのが私の楽しみの一つでした。
「道徳教育」本体は買わずにエッセイだけ立ち読みをするのです(笑)
「私もあんなエッセイを書きたい」
私の「体育科教育(大修館書店)」の巻末エッセイのモデルでもありました。

園田先生の講演は何度も聴いたことはありましたが、一度もお話したことがない
憧れの先生でしたが、昨年ついにお話しすることが出来たのです。
阪神地区教育委員研修に、私が「絶対呼びたい先生」で提案したらナント
実現したのです。夢のような「ご対面!」でした。
それ以来、少しだけメールと手紙のやり取りをさせていただいています。


先日、数多くある園田先生の著書の一つである「自尊感情を高める学級づくり
と授業」という本をアマゾンで購入しました。なぜ今まで購入していなかった
のか、自分でも不思議でしたが、本を開いてみてびっくりしました。
ナント「道徳教育」の巻末エッセイを一冊にまとめた本だったのです。
「わぁ〜〜〜〜」
もう6年前に出た本だったのに、なぜ気づかなかったのか(涙)
でも、カンゲキ〜〜
あのエッセイをもう一度読みたかったのですから・・・

私、勝手に喜んでいます。
憧れの園田先生と同じようにエッセイが本になったことに。
園田先生→元小学校教員→道徳教育エッセイ連載→「自尊感情を高める・・」
仲島→元小学校教員→体育科教育エッセイ連載→「成長しない子はいない」
この偶然に感動しています。



でも今、体育科教育11月号締め切りまであと1週間。
2カ月に一度やってくる苦しみの1週間です。
「何を書こう?」「原稿が思う浮かばない(涙)」
「あ〜」とため息ばかりつく1週間です。

園田先生にそんな話をすると
「私もそうだったよ。生みの苦しみでしたよ」
と言ってくださり、園田先生も一緒なんだとホッとした私でしたが、
やっぱり苦しい1週間です。

何書こうかな?
悩みと苦しみの1週間が始まりました。



続きを読む...
Posted by naka602 at 08:45 | TrackBack (0)


2019年9月9日
鳥谷頑張れ!
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text
鳥谷に「引退してくれ」と言った球団幹部に、私はめちゃくちゃ腹が立っています。腹が立ちすぎてブログにも書く気にもなれませんでした。球団幹部には人間の心はないのか。情はないのか。タイガースファンは情が一番なのです。浪花節の人生なのです。

ネットの書き込みにこんなのがありました。
「鳥谷のことをひどく言う阪神ファンは、ここ2,3年でファンになった人か、
 とにかく阪神が勝てばいいと思っている人のことでしょう。
 昔からの本当の阪神ファンは、そうではないのです」
この書き込みに私は「その通り!」と大きくうなずいたのです。

今日の広島戦でも
「チャンスになぜ鳥谷の代打なのか?阪神は勝つ気はないのか」
「鳥谷ファンもいるけど、私は阪神ファンだ。勝つことが大事だ」
と鳥谷代打を非難するコメントが載っていましたが、
これは私から言わせると、ただ勝ちたいだけの阪神ファン、というか
本当に阪神を愛している人ではないのだろうと思います。

昔からの阪神ファンは、とにかく「情」なのです。「愛」なのです。
いくら打率が低くても、昔からあんなに頑張ってきた鳥谷を邪魔者扱いには
しないのです。いくら衰えたとしても(鳥谷はまだ衰えていません)鳥谷を
リスペクトしているのです。鳥谷を愛しているのです。

もちろん勝ってほしい、打ってほしい、それは願っています。
でも鳥谷を冷たく切り離してでも勝とうとは思わないのです。
勝ちより情が大事なのです。勝ちより人が大事なのです。
それが阪神ファン、それが浪花節の阪神ファンなのです。

ショートからサードへ勝手にコンバートされても、ゴールデングラブを獲る。
なのに、そのあとセカンドへコンバートというかレギュラーから外すという
監督の勝手な思いに振り回されても、文句も言わずに黙々と練習に励む鳥谷。
その苦労と苦悩を阪神ファンは知っています。だからこそ「代打鳥谷」の
コールには、神様に祈るような大声援を送るのです。
鳥谷頑張れ〜〜〜〜

そして
8月に入り「この苦しい時にこそベテランの力が必要だ、鳥谷を起用せよ」
と提言した掛布を球団はクビにしました。
なんやねんこれは! 怒り心頭です。昔からの阪神ファンをなめとんか!


願わくば球団が「引退してくれ」を撤回してほしい。そのまま鳥谷に
来シーズンもタイガースのユニホームを着させてほしい。
それが一番の願いです。

でもそれが叶わないなら、どこかの球団で頑張ってほしい。
このまま引退ってなるのが一番悲しいことです。
どうかどうか他球団の幹部や監督のみなさん、鳥谷を獲ってください。
どうかどうかよろしくお願いします。


残り試合も少なくなってきました。
甲子園へ行ってきます。



続きを読む...
Posted by naka602 at 00:49 | TrackBack (0)