時期 |
委員会
学会 |
報告の
タイトル・内容 |
2024年11月 |
立教大学・金融ワークショップ |
「中銀デジタル通貨(CBDC):機能・デザイン・インパクトの視点から」 |
2024年6月 |
現代債券市場研究会 |
「証券決済について」 |
2022年9月 |
証券経済学会(駒澤大学) |
「SWIFTとロシア制裁」 |
2022年7月 |
現代債券市場研究会 |
「中銀デジタル通貨−機能・デザイン・インパクト」」 |
2022年3月
|
証券経済学会・関東部会 |
「ロシアに対するSWIFT切断の制裁について」 |
2021年6月 |
国際商取引学会
デジタル通貨シンポジウム(早稲田大学) |
「中銀デジタル通貨の現状と課題」 |
2021年5月 |
日本金融学会・春季大会 (麗澤大学)
共通論題「中銀デジタル通貨のインパクト」 |
「中銀デジタル通貨を巡る国際的な動向といくつかの論点」 |
2021年3月 |
日本金融学会・関東部会
(埼玉大学) |
「中銀デジタル通貨の展望」 |
2020年12月 |
ケインズ学会 |
「中銀デジタル通貨と金融政策」 |
2019年12月 |
国際金融研究会
(於中央大学) |
「リブラ vs デジタル人民元」 |
2019年5月 |
SBI大学院大学:金融研究所
「フィンテック研究会」 |
「スウェーデンにおけるキャッシュレス化の動き」 |
2019年2月 |
日本証券経済研究所
「資本市場を考える会」 |
「仮想通貨の現状と将来性
−ビットコインを中心に−」 |
2018年10月 |
World Knowledge Forum
(韓国ソウル) |
「アフター・ビットコイン」 |
2018年11月 |
日本証券業協会
「ヨーロッパ資本市場研究会」 |
「外為決済リスクとCLS銀行の役割」 |
2018年7月 |
東京大学
「幾何学とインターネットの数理2018」 |
「仮想通貨を支えるハッシュ関数」 |
2018年5月 |
日本金融学会2018年春季大会
国際金融パネル
(於専修大学) |
「外為決済リスクとCLS銀行の役割」 |
2018年3月 |
日本証券業協会
「株式市場研究会」 |
「仮想通貨の可能性」 |
2018年2月 |
国際金融研究会
(於中央大学) |
「ビットコインとブロックチェーンの将来性」 |
2018年1月 |
日本FP学会 |
「ビットコインとブロックチェーンの将来性」 |
2017年9月 |
日本金融学会2017年度秋季大会
(於鹿児島大学) |
「ビットコインの将来性:仮想通貨の光と影」 |
2016年2月 |
中央大学 国際金融研究会 |
「リーマン・ショックとCLS銀行
−外為市場における決済リスクの削減に向けて−」 |
2015年2月 |
日本金融学会・国際金融部会
(於明治学院大学) |
「外為決済における時差リスクの削減に
向けて−CLS銀行の役割を中心に−」 |
2014年11月 |
神戸大学 金融研究会 |
「決済システムの国際的な進化
−時点ネット決済システムから流動性
節約機能付きRTGSシステムへ−」 |
2014年10月
|
金融審議会(於金融庁)
「決済業務等の高度化に関する
スタディ・グループ」 |
「資金決済面での課題
−市場インフラの整備に向けて−」 |
2013年3月 |
日本金融学会・中央銀行部会
(於トムソン・ロイター・マーケッツ) |
「国際的な潮流からみた
日銀ネット次世代RTGSの位置付け」 |
2010年1月 |
国際取引法フォーラム (於中央大学)
|
「国際金融取引におけるSWIFTの役割」 |
2010年1月 |
国際金融研究会 (於中央大学) |
「欧州における証券決済システムの統合とECBの役割」 |
2008年5月 |
日本金融学会 (於成城大学)
共通論題:「金融イノベーション
:決済システムの新展開」 |
「電子マネー
:リテール決済のイノベーション」 |
2007年6月 |
金融審議会・金融分科会 (於金融庁)
「わが国金融・資本市場の国際化に関する
スタディ・グループ」 |
「決済システムの高度化」に関する
主な論点 |