« 2006年1月 | Main | 2006年3月 »


2006年2月26日
22年ぶりの再会
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 25日、川西での講演のあと、携帯を見ると教え子からメールが届いていました。「母が亡くなりました」と教え子からの訃報でした。私が新任2年目の時に担任した西尾君からでした。西尾君のお母さんはとっても豪快でよくしゃべる方で、23才の若い私をいつも「頑張って!」って励まして下さるお母さんでした。「肝っ玉かあさん」って感じでしたね。その時以来ずっと私を応援して下さっていました。ここ近年も息子と私の年賀状のやりとりを楽しみにみていて下さったそうです。7年前からガンとの闘病生活だったそうです。まったく知りませんでした。昨年の息子の結婚式をしっかり目に焼き付けての旅立ちになりました。
 メールを見たあと、すぐに家に向かいました。22年ぶりの家庭訪問です。家がわかるか不安でしたが、その辺りに行くとわかるものですね、不思議です、迷うことなく家に着きました。すでに家族葬を済ませてお母さんは小さくなっていました。でも写真は昔のお母さんと変わりません。63歳になってもあの豪快さが残っている感じがして、思わず「お母さん、久しぶり!」って笑顔であいさつしてしまいました。最期もこの顔だったよと聞いて、あーよかったなって思いましたね。涙が出そうになりながらも、なんかこのお母さんの前では笑顔の方がいいと思い、遺影の前で、お母さんが大好きだった阪神タイガースのスーツを脱いで見せてあげました。お母さんはそれを見て大喜びしてくれました。たぶんそうです、きっと天国で大笑いのはずです。
 お母さんとの再会は、教え子との22年ぶりの再会でもありました。きっとお母さんが「久しぶりに息子に会ったってよ」と私を呼んでくれたのでしょう。お母さん、本当にありがとう。安らかにお眠り下さい。

続きを読む...
Posted by naka602 at 07:20 | TrackBack (0)


2006年2月22日
永田町での講演
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 今日は東京・永田町での講演でした。でも国会ではありませんハハハ。東京メトロ地下鉄「溜池山王」駅で降りて、会場に向かうと、右手には「おー国会議事堂が見える!」正面には「あ、テレビでよく見る『自由民主党』って書いてあるビルが見える!」そして左手には「あ、あの有名な日比谷高校や」・・・・と辺りをキョロキョロしながら会場に入りました。
 会場の雰囲気はなんだか堅い・・・それもそのはず今日は全国幹部研修会、全国の各支部の代表の方、つまりベテランの方々の集まりなのです。その数500人。あーここで、私の話はうけ入れられるだろうか急に不安になりました。そんな緊張の中、講演が始まりました。もうどうにでもなれ!って開き直り、やっぱりタイガーススーツを見せ、うんこの話をして、動き回るいつものスタイルをやり通しました。終了後、何人もの方がそばに来てくださり「感動しました。私の友人に教師がいるのでこの話をしてやります」「うちの研修にも来てください」等の声をかけていただきました。またある幹部の方からは「今までにない型破りな講演でした」ってお誉め?の言葉をいただきました。そんな新しい出会いに感謝するとともに感激しました。あー、でもホッとしたっていうのが一番かな。
 帰りは、国会議事堂に近づいて携帯で写真を撮りました。中学校の修学旅行以来の議事堂にワクワクドキドキの自分を自分で笑ってしまいました。そして来た道を戻り、駅に入ると「えっ?、駅名が違う。降りたのは『溜池山王』だったのに『国会議事堂前』になっている。あれ?」そうなんです、ここは出口によって駅名が違うのです。なんでや?そして丸の内線に乗ってくださいと駅員さんに言われて、表示通りに進めど進めど丸の内線に着かないのです。駅の中を10分ほど歩いてやっと丸の内線でした。大阪地下鉄の本町も広いけど、ここには負けるって思いましたね。あー東京はややこしい!ちょっとくやしい関西人の私でしたハハハ。
 
※アクセス2万回目、小西知子さんでした。おめでとうございます!なんと小西さんは1万回目も12345回目も、1ちがいだったそうです。3度目の正直で見事ゲットです。その記念に豪華賞品?をいつかお届けします。

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:52 | TrackBack (0)


2006年2月18日
3連チャン・・でも楽しかった
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 今日は、午前元気塾、午後今津フォーラム、夜西脇市、と3連チャンの日でした。昨夜、体中に寒気が走り、ダウン寸前になり3連チャンが危ういと心配しましたが、なんとか復活しました。
 
 午前中の「元気が一番」塾では、若手教師4人による「10分間発表」をしてもらいましたが、これが私の予想をはるかにこえる素晴らしい発表でした。福田祐二先生(西宮)は、「目的」「目標」「目当て」の関係を簡潔にわかりやすくミニ授業の形で発表しました。福田先生の話に吸い込まれるように10分が過ぎ「あーそうなんだ」とすごく納得できました。こんな形の発表に驚いてしまいました。野村大祐先生(芦屋)は、新卒当時のM先生との出会いから話が始まり、自分が子どもたちをどう育ててきたのか、何が自分に足りなかったのか、これからどう自分はやっていきたいのかをスケッチブックを使いながら発表しました。「エライなあ若いのに」ってとっても感心しました。中西弘一先生(尼崎)は、「心を育てる体育学習」ということで、4年生のボールゲームの実践発表でした。子どもが生き生きと活動するためにはここまで「待つ」というターニングポイントを示してくれました。子どもたちの活動の様子が目に浮かび「いい授業やってるな、いいぞいいぞ」そう思いました。畦田理恵先生(西宮)は、西宮での教師生活4年間を振り返り、自分がどう変わってきたのかを親、友人そして子どもを通して考えたことの発表でした。その正直で素直な発表に最後は感動で涙がこぼれそうになりました。「岡山でもがんばれ!」心からそうエールを送りたいと思いました。(畦田先生は4月より郷里の岡山で教鞭をとります)
 とにかく素晴らしい発表でした。もっともっと多くの人にも聞いてもらいたい発表でした。「このごろの若い先生は凄いぞ!」そう言いたいですね。うん、ホンマ素晴らしい先生たちです。
 
 午後は「今津フォーラム」でした。お世話をしてくださったのは矢田直正さん。矢田さんは、27年前私が教師としての第一歩を踏み出した今津小学校の時、すでに今津地区のお世話をしておられました。今日も「仲島先生は今津小で・・・・」と紹介して下さいました。それで私も講演の最初に今津小時代の話をしたのですが、ついいろいろ思い出してしまい涙がこぼれてしまいました。講演の最初に講師が泣いてしまってはダメだと思いつつ感極まってしまいました。矢田さんは今年で75歳になられましたが、とってもお元気でインターネットで私の様子も見て応援していただいています。矢田さんいつまでも本当にありがとうござます。これからもますますお元気で頑張ってください。
 
 夜は西脇市上野会館で解放文化祭での講演でした。夜の7時45分からの講演なのに会場いっぱい100人を超える方が聞きにきて下さいました。西脇市長も教育長も最後まで聞いていてくださいました。(通常、市長や教育長はあいさつをすると退席されることが多いのです)その大人たちの熱気は、そのまま地域の子どもたちにも向けられているんだということがよくわかりました。こんな大人たちがいれば子どもたちは大丈夫です。子どもは親だけが育てるのではありません。地域で育ててこそ、りっぱな社会人として育つのです。いい光景を見させていただきました。
 
 ということで、昨夜の寒気はいっぺんにとんでいき、私の体も心も温かくなった一日でした。

続きを読む...
Posted by naka602 at 09:52 | TrackBack (0)


2006年2月15日
通販生活 2006年春号
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 カタログハウスの「通販生活」(定価180円)を見たことはありますか?我が家では以前からとっていたのですが、今まで私はじっくり見たことがありませんでした。でも今回の春号をじっくりみてビックリしてしまいました。実は内容は商品情報だけではなく、様々な社会問題も取り上げられているのです。この春号には「習熟度別授業」の賛否について小中2人の先生の対談が載っていました。(私は中の先生の意見に賛成でした。小の先生の考えには納得出来ませんでした)
 それから憲法9条問題が取り上げられていました。これは秋号からの続きだったのですが、これについてはそれを載せたカタログハウスへの批判も載っていました。賛否両論を載せてはいるのですが、カタログハウスとしては「9条擁護」の立場をとっている事への批判です。「通販生活は良質な商品を紹介する雑誌なのに、思想・信条まで通信販売するのか」という意見や「もう定期購読をやめる」という批判も寄せられたようです。もちろん賛成の意見も寄せられているのですが、この読者の様々な意見や批判に対するカタログハウスの斎藤社長のコメントに、私は感心してしまいました。様々な意見や批判に対して明快に応えている社長の考えに私は拍手を送りたくなりました。それをここで紹介するにはスペースが足りないので、ぜひ一度「通販生活」を読んでみてください。180円の雑誌としては、価値があるなあって思っています。(春号の表紙は、諏訪中央病院の赤ひげ先生こと鎌田實先生です)
 ところで、我が家の炊飯器は、この「通販生活」を見て買いました。おいしいご飯が炊けますよ。
 
※このHPを開いて1年が過ぎました。おかげさまで、まもなくアクセス2万回になります。2万回ちょうどになった方は、ご連絡下さいね。記念品?を出しますね。みなさん、いつもたくさんのアクセス本当にありがとうございます。

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:47 | TrackBack (0)


2006年2月12日
また行きたい黒松内
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 2月9日〜11日北海道に行ってきました。
 9日は札幌泊。生まれて初めて「さっぽろ雪まつり」を見ました。すばらしい雪像の数々に感動の連続でした。また、昼に見る雪像と夜に見る雪像はまったく違って見えるのです。幻想の世界でした。それにしても、この時期に札幌にいる自分が本当に信じられませんでした。
 10日はいよいよ講演本番。夜半からの大雪のため、予定より2時間早めて黒松内町に向かいましたが、急な予定変更にも町役場の前田さんは笑顔で私を迎えに長万部駅まで来て下さいました。町に着くと町教委の今田さんがこれまた満面の笑顔で迎えて下さり、講演前に私の心はもうすっかり温かくなっていました。黒松内での講演は11月につづき2度目になりますが、前回は福祉大会で一般町民が対象でしたが、今回はPTAが中心の講演会です。前回聴いて下さったPTA会長の土肥さんたちが熱心に誘って下さったおかげで実現しました。会場にはPTAのお母さんお父さんのほか、先生や教育委員会の方もたくさん来て下さいました。みなさんの熱い視線を感じながら、私も気持ちよく話させていただきました。やり甲斐のある1時間半でした。終了後「ありがとうございました」って言われましたが、私こそ「ありがとうございました」の講演会でした。そして夜は交流会。またまた楽しい時間が過ぎていきました。
 翌11日は前回の福祉大会でお世話になった高橋課長が夫婦で私を、なんとニセコまでスキーに連れて行って下さったのです。11月の時に私が“スキーが好き”と言ったのを覚えていて、計画を立てて下さっていたのです。現地で役場の若い本間さんも合流して、4人でニセコのパウダースノーを満喫しました。 ところで高橋課長はSAJスキー指導員、むちゃくちゃスキーがうまいんです。あのおトシでバンバン滑りはるのです。奥様も一級。本間さんもとっても上手。やっぱり地元の人はすごいなあって感心してしまいました。(もちろん地元にもスキーは苦手っていう人もいるそうです、そういう決めつけはダメですね)そして、歌才自然の家のコック長から「帰りにつまんで下さい」と手作りのおいしいパンを持たせてもらい、黒松内をあとにしました。
 黒松内町でいただいた名刺の数は17枚。この数字だけ見てもびっくりです。いい出逢いに本当に感謝です。こんなに楽しくてええんやろか、こんな楽しいのが仕事でええんやろか、幸せすぎるなあ、みんなに申し訳ないわ・・・・そんな気持ちになった北海道の3日間でした。心の銀行にいっぱい貯金ができました。
 
 リピーターが多いあの「ディズニーランド」を創ったウォルトディズニーの言葉です。
「人は自分を大切にしてくれる所に戻ってくる」
・・・黒松内町は、まさにそんな温かい所です。

続きを読む...
Posted by naka602 at 17:59 | TrackBack (0)


2006年2月8日
今季2度目の北海道
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 みなさん、すみません、明日から北海道に行ってきます。
11月にも行った黒松内町で2度目の講演です。その黒松内町に行く前に、札幌で一泊します。なんと今、札幌は雪まつりの真っ最中です。信じられません、この時期に札幌に行けるなんて・・・。みなさん、ごめんなさい私だけ、いい思いをして・・・。でもホンマうれしいです。教師をしていたらこの雪まつりには絶対に行くことは出来ませんでしたからね。
 黒松内町は、以前にも書きましたが、とってもいい町です。とっても温かい人たちです。2度目の黒松内町は、私にとって本当に幸せなことです。今回も精一杯がんばって話をしてきます。では、いってきまーす!

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:35 | TrackBack (0)


2006年2月3日
平木小学校の人権教育研究発表会
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 西宮市立平木小学校の文部科学省指定の人権教育研究発表会が行われました。全クラスの「公開授業」に、平木小の「研究発表」、県教委の「指導助言」、兵教大の吉田教授と私の「対談」と続きました。その様子のリポートを写真付きで、私の姉が自分のホームページに書いていますので、次のアドレスをクリックしてみてください。(私の姉は、元小学校教師で、現在は宝塚市会議員をしています。HPの「活動日記(2/3,2/4分)」に平木小の発表の様子が書かれています)
http://www.kitanosatoko.com/
 
 発表会当日の様子は、姉のリポートに任せ、私は平木小のこれまでの取り組みについて少し書いておきたいと思います。2年前、この研究指定を受けるかどうか議論した時、研究紀要や指導案づくりに時間をいっぱいとられて子どもとふれあう時間が少なくなるのではないかという危惧も出されました。それでも指定研究に踏み切ったのは、教師が力量を上げることが、結局子どもの力も上げると考えたからです。確かに時間はこれまで以上にとられます。しかしその成果は必ず子どもに返っていくのです。指導案も何度も何度も書き直しました。なぜなら平木の子どもの様子が書かれていないし、目の前の子どもの様子がわかっていないからでした。そしてもう一度目の前の子どもを見つめ直し、書き直すことによって少しずつ子ども理解を深めていったのです。今回の指導案はまだまだ完璧とはいえず、授業もうまくいったとはいえないかもしれません。でもここまでの指導案はなかなか書けないものですし、この先生たちの追求姿勢は本当にすばらしいです。今回教師に力がついたことは確かです。そんな平木小の先生方に私は大きな大きな拍手を送りたいと思います。
 そしてこの研究発表会は、ゴールではなく、実はスタートなのです。ここからが本当の勝負です。どうか、今回培った力をこれから思う存分発揮していってください。あの子たちのために・・・。
 
 私と兵教大の吉田教授との「対談」については、自分ではコメントしづらいので、その評価はみなさんにお任せいたします。いろいろとご指摘ください。
 
 最後に一つだけ苦言を呈しておきたいと思います。県教委の「指導助言」についてです。
「先生たちが必死でやっているのですから、指導主事も必死でやってほしいのです。今回の指導助言は指導主事としては猛省しなければなりません。もっとしっかり勉強してきて下さい!」

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:12 | TrackBack (0)


2006年2月1日
森はな さんの孫を担任しました
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 昨日、朝来市生野公民館に行ってきましたが、控え室の書棚で1冊の本を見つけました。森はな・作「じろはったん」です。その本を開いたとたん担当の方が入ってこられ、「すみません、勝手に本を出して・・・。でもこれを見て下さい」と言って、「じろはったん」の扉に書いてある作者森はなさんの言葉を読みました。「じろはったんの話は、孫に読んでもらいたくて書きました」・・・・この孫を、私、担任したんです!って思わず自慢げに言ってしまいました。
 
 森はな・・・・もともと小学校の教師をしておられ、後にこの「じろはったん」で日本児童文学者協会新人賞をとられました。その後も数々の賞をとられたスゴイ方なのです。私が教師になって2年目の23歳の時、はなさんの孫を担任したのですが、「おばあさんは有名な人よ」って言われても何にもわからない自分でした。それから何年も経ってから、はなさんと「じろはったん」の素晴らしさを知る私でした。このお話は、とっても心が温かくなりますよ。ぜひ一度読んでみてください。
 本当は、この時、はなさんが言う孫とは、私が担任した子ではなく、そのお兄ちゃんつまり初孫の広樹くんのことなんです。でも3人目の孫の三喜子さんもとってもかわいがってもらいました。私が担任したあと彼女は、はなおばあちゃんがいる加古川に転校していきました。
 そんなとっても温かい家庭に突然、悲劇がやってきたのは、1985年8月12日あの日航ジャンボ機墜落事故です。はなさんの息子、私から言えば教え子三喜子さんのお父さんが、49歳の若さで亡くなったのです。教え子との再会が、こんな形でなるなんて・・・・・
 
 今、私の手元には、お父さんが生前に趣味で描いていたクレパス画集、そしてもうすぐ1年生の息子を持つ三喜子ママからの手紙があります。今、三喜子ママは一人で息子を育てていますが、きっと天国から、お父さんもはなおばあちゃんもこの二人を見守ってくれていることでしょう。息子は4月から西宮の用海小学校に入学です。
 「がんばれ三喜子ママ!」
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 23:10 | TrackBack (0)