« 2017年1月 | Main | 2016年11月 »
2016年12月30日 |
最後も沖縄で |
「寂しく一人で行ってきます」 と静かに出かけましたが、妻からは 「一人でもきっと楽しくやってくるでしょう」 と笑われながら送り出されました。 (「そうかもしれない」・・・と私も変に納得です(笑)) その沖縄報告です。 沖縄に着いて、まずは、すっかりファンになった作家・原田マハさんの小説 「風のマジム」の重要な場面に出てくる那覇市の桜坂劇場(実在します)を 見に行ってきました。この小説は沖縄が舞台で、派遣社員が夢に向かって 頑張る話で、めちゃいいです。主人公まじむとオバアのやりとりに涙するの ですが、その2人がよく飲んでいたのが桜坂劇場のバーでした。そして、 そこから生まれた日本初の純沖縄産ラム酒(実在します)も買いました(笑) この「風のマジム」はお薦めです。ぜひご一読を。 これを朝ドラにしたら絶対ヒットすると思います。 (「べっぴんさん」はもうアカン。もう見ません) 次は、北谷(ちゃたん)町アメリカンビレッジのすぐそばに車を走らせました。 読谷高校、宜野座高校、那覇国際高校の講演でお世話になっ與那覇校長先生が 今年3月に定年退職したあとに始めた「数学セミナー『夢塾』」にお邪魔したの のです。突然の私の訪問にびっくりされていましたが、とても喜んでいただきま した。與那覇先生は「年中夢求」を合言葉に数学の苦手な生徒を集め、 「あの子に自信と勇気、そして夢を」 を実践されていました。私も元気をいただきました。 次は、恩納村(おんなそん)です。 夏の甲子園に出場した嘉手納高校の関係で知り合った大城さんとの再会です。 嘉手納高校の試合の翌日に神戸・元町でたまたま出会い、話をし、メールを 交換し、その後お酒やおそばを互いに送ったりしていました。 夏に神戸・元町で出会った時の印象は、素敵なご夫婦、素敵なおじさんとおばさ んって感じでした。とても親しみやすい感じで、これぞ沖縄人(ウチナンチュ) というお二人でした。 そんな感じで今回再会したのですが、 再会の場所は、老舗のリゾートホテル「ムーンビーチ」 ここはあの星野監督のお気に入りのホテルで、中日も阪神も沖縄キャンプに使って たところです。有名なホテルなので、私もよく知っていたし、憧れのホテルでも ありました。 2人でホテル内のカフェに入ると、大城さんの指示で周りが動くのです。 そういえば駐車場の係員も入口のホテルマンも大城さんに挨拶をしていました。 なんだかおかしい。 そして名刺をいただき、ビックリ仰天です。 「ホテルムーンビーチ 取締役・総料理長」 えっ、そんなに偉い人だったんだぁ。わぁ、どうしよう〜。 なのに、あんな安いお酒やおそばを送ったんだ。わぁ、はずかしい〜。 そんなすごい大城さんとの出会いでした。 夜は夜で大盛り上がりです。 夜はいつもお世話になっている与那原町の岡さんファミリーと食事です。 初めて出会った時に赤ちゃんだった宏樹君はもう小学校3年。お姉ちゃんの 美咲ちゃんは6年生、来年は中学生です。時の経つのは本当に早いものです。 そしてもう1人誕生です。昨年生まれた咲幸ちゃんは1歳。 そんな岡夫妻と子ども3人と私の6人で、楽しく食事をしていたのですが、 隣りに座っていた家族4人と、知らないうちに話をするようになって またまたビックリ仰天です。 北海道・ニセコから来た家族でしたが、岡さんと共通の人を知っていることが わかり、話が盛り上がっていきます。そして私もニセコの隣町の黒松内のこと を話すと「知ってます知ってます、私、黒松内で働いていました」と奥さん。 旦那さんが長崎県大村市出身とわかると「私は大村市で教員研修をしました」 とどんどんつながりが出てくるのです。 そして大人が盛り上がっているうちに、子ども同士もすっかり仲よしになり 一緒に騒ぎ、遊ぶのです。(たまたま地下の部屋だったので他のお客さんもいなく てよかったです) 沖縄と北海道の家族が打ち解けていく様子は、本当にいい感じでした。 めちゃめちゃ楽しい夜の食事会でした。 翌日の夜は、またまたいつもお世話になっている那覇市の神谷さん夫婦と 飲み会です。神谷さんとももう8年の付き合いになります。 沖縄市にあるアメリカの雰囲気いっぱいの「サムズカフェ」です。 店員さんは日本人ですが、アメリカの古き良き時代の雰囲気の服装です。 トイレにはマリリンモンローの写真がありました(男子トイレ)。 飾りつけも電飾もみんなアメリカ的です。音楽もオールディーズです。 そんな雰囲気の中で特大のアメリカンステーキが運ばれてきます。 ホンマ大きいです(笑)それを3人とも平らげていきます。アメリカの ステーキは赤身が多いので意外にお腹にどんどん入っていきます。 少し酸味のきいた沖縄独特のA1ソースがステーキにピッタリでパクリ パクリとお肉が口の中に入っていきます。ホンマ不思議です。 沖縄に来たら、お店はやっぱり沖縄風かアメリカ風が一番です。 やっぱり一人でも楽しんでいる私です(笑) そうそう、今回初めての体験でしたが、 実は2日目は、夕方までずっとホテルにいたのです。 朝8時にゆっくりと起きて、まずは大浴場で朝風呂です。 「気持ちイイ〜〜」 そして9時半にレストランで朝食です。9時半にもなると人は少なくなり ゆったりと景色を眺めながらの食事です。 「ノビノビ〜〜」 そして部屋に戻り、すぐ目の前の海を眺めながら食後のコーヒーを飲み、 そのあとは大好きな曲をBOSEのスピーカーから聞きながらの読書です。 これを至福の時間というのでしょう。 「サイコウ〜〜」 そして1時半すぎにホテルのレストランに行き、一人優雅にランチです。 また部屋に戻り、ゆっくりと読書です。時々眠気がきます 「なんてイイ気持ち〜〜」 そして4時に神谷さんのお迎えで、ステーキディナーに出かけました。 今回のホテルは、まだ出来て3年ほどのとってもきれいなリゾートホテルで、 夏には高くて泊まれないホテルです。今は冬料金で少し安くなったので予約 しましたが、なんと当日はサービスでグレードアップの部屋(最上階12F)に なりました。一人なのに。 部屋はきれいだし、設備も整っているし、目の前は海。そんな部屋に一日中 いるのは本当に贅沢な過ごし方です。ホンマ贅沢過ぎる!(この日の天気が 悪かったのも一因ですが・・・) 実はホテルのランチは、妻の朝食券が代用出来ましたし、妻のサービスドリンク 券もちゃんと使わせてもらいました(笑) 部屋を思う存分使用し、使えるものは全部使いましたので、一人分キャンセル でしたが、けっこう元は取ったかもしれません(笑) ここでも、やっぱり一人でも楽しんでいる私でした(笑) 「ごめんね、お母さん」 でも妻からは 「やっぱり楽しんできたのね。よかったね〜。それがお父さんらしいわ」 と笑顔で迎えてもらいました。 これで今年も終わりです。ステキな還暦2016年でした。 みなさん、一年間どうもありがとうございました。 よいお年をお迎えください。 2016年の最後も沖縄でした(今年なんと6回目の沖縄)。今回は仕事ではなくプライベートです。夫婦で行く予定でしたが、前日に妻のインフルエンザが判明。迷った結果、私一人で行くことになりました。冷たい夫と思われそうですが、なんせ前日キャンセルともなるとキャンセル料はけっこうかかるのです。特に今回はいいホテルを予約したので、キャンセル料はばかになりません。それに沖縄には私を待ってくれている人がいます。熱も少し下がった妻から「一人で行っておいで」と背中を押されて一人旅となりました。続きを読む... |
Posted by naka602 at 16:00
| TrackBack (0)
|
2016年12月23日 |
「ごまめ」と「ボク」 |
昔は子どもが多く、上の子が下の子の面倒をみながら遊ばないといけなかったの で、みんなが面白くなる工夫として、子どもたちの中から生まれた考え方だった のでしょう(北陸学院大学中島教授)。ただし、この呼び方は大阪だけのようで、 東京では「みそっかす」とか「おみそ」と呼んでいたそうです。 今思えば、この制度?っていいですよね。 小さい子が子ども社会へ体験入学をさせてもらえるのです。 そしてお兄ちゃんたちは、鬼にならないごまめも、ちゃんと追いかけて くれるのです。なんて優しいねん。 私もその例外ではありませんでした。 4つ上の姉や近所のお兄ちゃんたちの遊びに「ごまめ」として、いつも 遊びに入れてもらっていました。 近所のお兄ちゃんたちから、私は「ボク」って呼ばれていました。 「ボクはごまめな」って、鬼ごっこ、かくれんぼ、缶けり等に入れてもら いました。特に「缶けり」は鬼になると、なかなか大変で「ごまめ」でよ かったと小さい子どももながらに思っていました。 そんな私が、ある時お兄ちゃんたちから「ボクは今日からごまめはなし」と 言われた時は、不安に思いつつ嬉しい気持ちになったのを覚えています。 やっと一人前になった気分でした(笑) ホンマ「ごまめ」はいい制度です。 私はそんなわけで小さい時から、近所のお兄ちゃんお姉ちゃんからは 「ボク」って呼ばれ続けていました。なんと私の姉からも「ボク」って 呼ばれるのです(笑)母親も時々「ボク」って呼びました(笑) でもちょっとややこしいのです。近所のお兄ちゃんが 「ボク、僕と一緒に遊ぼう」「僕の自転車にボクも乗りよ」 「僕がボクとこに行くよ」 でも大丈夫(笑)イントネーションが違うのです。 「ボク」のイントネーションは「ク」が高くなります。 「僕」のイントネーションは「く」が低くなります。 そう使い分けられていました。 「ボク」は独り立ちする小学校卒業まで続きました(笑) ふと読んだ新聞記事、 「ごまめ」と「ボク」 すっかり忘れていたこの言葉を思い出させてくれました。 ※新聞記事にはこんなことも書いてありました。 日本漢字能力検定協会の佐竹さんの言葉です。 「大阪の『ごまめ』は、東京の『みそっかす』という突き放した表現に 比べ、ごまめには 『なりは小さいが、いつかは一人前になってほしい』 と 優しいまなざしが込められている。その人情味が大阪で好まれたのでは」と。 ・・・やっぱり大阪はええなあ! 大阪大好き(笑) 新聞にこんな記事が載っていました。「関西遺産『ごまめ』」・・「ごまめ」とは食べ物のことではなく、大阪では「鬼ごっこでデン(タッチのこと)されても鬼にならない小さな子」のことを意味します。近所や自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんの遊びにまぜてもらう時に使われる。「○○ちゃんはごまめで寄せたる」となります。続きを読む... |
Posted by naka602 at 10:01
| TrackBack (0)
|
2016年12月16日 |
父のこと |
学生たちには、ゲームをしながら、子どもたちのこんな所を見るんだよと 遊びながらも教師としての視点も話してきました。学生たちも目をキラキラ させながら楽しんでいました。自分で言うのもおかしいですが、なかなか いい研修でした(笑) 兵庫教育大では、このゲーム研修は2回目です。前回好評だったので再度の 講座でした。今年も幾つかの市の初任者研修に行ってきましたが、どこかの市 で「こんな初任者研修もしたらいいのになあ」って思うのですが、なかなかしない ですね。やっぱり「学級づくり」とか「授業づくり」になってしまうのですね。 今日のゲーム研修は、実は「学級づくりや授業づくり」にもつながっているのです けどね・・・・。 さて 今日の本題は、ここからです。 バングラデシュに行く前に、川西市の人権講座に行った時のことです。 講演終了後、PTAのHさんが私のところに来て 「私、今は川西に住んでいますが、西宮の大社中卒業なんです」 「大社中『死ぬな怪我すな病気すな』よく知ってるよ。私は平木小にいたよ」 「わぁ〜近い!先生平木にいたんですね。いつ頃ですか?」 と話が弾みました。私がいた頃とほぼ同じころで、私の教え子ともつながり があったみたいで、本当に懐かしく思いました。 そして数日後、そのHさんからメールが届きました。 「うちの母に仲島先生のことを話したら、もしかしてお父さんは先生?」 とたずねられました。 メールのやり取りをしているうちに、判明しました。 なんと私の父が、安井小学校でHさんのお母さんを持っていたのです。 お母さんは、娘のHさんに 「仲島先生には大変お世話になったの。仲島先生は個性豊かで頼もしく、 人望も厚い先生だったのよ」って話されたそうです。 このつながりと縁に驚くばかりです。 そして、自分の父の過去の姿に何とも言えない感動と感謝の気持ちが わいてくるのです。 父は8年前に79歳で天国に召されましたが、きっと今、喜んでくれて いると思います。 川西でたまたまHさんと出会えたことに幸せを感じています。 今日は兵庫教育大の学生に「学級で出来る楽しいゲームやダンス」の実技研修をしてきました。60歳の老体に鞭を打って私も踊ってきました。思いのほか私はまだまだ元気なことも確認できました(笑)続きを読む... |
Posted by naka602 at 22:25
| TrackBack (0)
|
2016年12月13日 |
バングラデシュから帰ってきました |
ダッカ空港で2時間飛行機が遅れたのは、それはバングラデシュの国民性 なのでしょうか。だって仕事がめちゃめちゃ遅いのです。私たちが乗る 飛行機が着いて、荷物を運び出すまでにもう1時間以上経ってましたからね。 「何してんねん!」「早よ、せえよ!」ですよね。 実はバングラデシュに来た時も税関通過に並んでいる人はわずかなのに 1時間かかりました。税関の職員がダラダラ隣りの人としゃべったりして いるのです。そしてスーツケースを取りに行くと、まだ出ていないのです。 「ホンマどうなってるねん!」と普通なら腹が立つところですが、 実は事前にそのことは聞いていたので、私は怒りより「ホンマや〜」と いう感動が大きかったのです(笑)私たちが急ぎ過ぎなのかもしれませんね。 ダッカ空港から、目的地のカジプール県コナバリの「国際エンゼル協会の エンゼルホーム」までは車で90分ほど(渋滞がなければ60分)のところが、 なんと4時間かかりました。ダッカ市内でのお祭りの影響で車は大渋滞でした。 日本の渋滞とは全然違います。交通ルールはめちゃくちゃです。 横入り、逆走、飛び出し、ヒヤヒヤの道路です。 車やバスはこすった跡でボロボロ、室内は超満員、屋根にも人が乗っています。 写真で見たことがありましたが、ホンマにその通りです。 そして車が渋滞している間を人が通る通る、危ない危ない。 でもそんな中でもけんかは起こらないのです。みんな仲よくやっているのです。 そんなバングラデシュの不思議な人間性にも感心してしまいました。 4時間退屈せずにその様子を眺めていた私です。ホンマ感動です(笑) エンゼルホームでは、児童養護施設の子どもたち(約40人)や職員が出迎え てくれました。約3時間遅れの到着にもかかわらず、真っ暗になった中、 私たちを温かく迎えてくれました。子どもから歓迎のレイをかけられた時には、 泣きそうになりました。日本語で「こんばんは」「元気ですか」「ありがとう」 とか言ってくれるのです。 翌日は、その子たちも通う「YURIKOエンゼルスクール」に行きました。 ここで、ナント私が先生方に話をしたのです。もちろん日本語でです。 通訳をしてもらいながら「アクティブ・ラーニング」の話をしました。 こちらでは、どうしても教え込み指導が多いようなので、こんなふうに すればどうでしょう?って、私の学級の写真を見せながら話をしました。 そのあと1年生のクラスや日本語を習う子どもたちの様子を見学し、 いよいよ子どもたち80名(4年生〜10年生)への授業です。 「優しい」と「命の使い方」と「壁と扉」の話を通訳付きでやりました。 子どもたちは真剣に聞いてくれましたし、あとの質問もたくさん出ました。 ※そうそう、私のいつもの「拍手を1回」は 「CLAP ONE」で言いかえると すぐに通じました(笑)その後も「CLAP ONE」は帰る時まで、子どもたちは ずっとやってくれました。「拍手を1回」は外国でもウケるのです(笑) エンゼルホームには、児童養護施設のほかにも、ヘルスケアセンター(病院) や職業訓練所、図書館、農場、そしてモスク(礼拝所)もあるので、たくさん の人が利用をしています。 また学校へ行けずにいる子たちを集めて勉強を教える場所も作っています。 いわゆる寺子屋みたいな所です。「学校へ行きたい人?」って聞くと全員が 元気よくまっすぐに手を挙げました。日本と大違い。 コナバリの町で、この「エンゼルホーム」を知らない人は 誰一人いないそうです。町で迷子になっても「エンゼルホーム」って言うと 必ず連れてきてくれるそうです。 30年前にこの施設を作った川村百合子さんは、本当に凄い人でバングラデシュ の人からも尊敬されています。(2004年逝去) バングラデシュでは、まだまだ教育が行き届いていません。 交通ルールもそうですが、町にはごみがいっぱいです。ごみは捨てないという 教育がされていないのです。YURIKOエンゼルスクールでは、そんなこともしっかり 教えているので、子どもたちはごみは捨てないし、掃除もきちんとやるのです。 そして家に帰って親に「ごみは捨てない」と教えてくれています。 国際エンゼル協会から奨学金をもらって勉強ができるようになった子どもたちは ここ30年で凄い数になっています。その子たちは今学校の教師や医者、弁護士 など多方面で活躍してくれています。 バングラデシュはやがて変わっていくと思います。 やはり教育なのです、一番大事なのは。 このブログでは写真を見せられないのが、本当に残念です。 子どもたちのキラキラした目の写真をぜひみなさんにも見てもらいたいです。 今回のバングラデシュの旅は、刺激的で貴重な体験になりました。 とっても素敵な1週間でした。 バングラデシュにまた行きたいです。 バングラデシュの子どもたちにまた会いたいです。 11日の朝6時25分、関西空港に帰ってきました。帰りのダッカ空港で飛行機の出発が2時間遅れるというアクシデントもありましたが、無事に予定通りの帰国でした。続きを読む... |
Posted by naka602 at 23:19
| TrackBack (0)
|
2016年12月4日 |
バングラデシュに行ってきます |
さて いよいよ明日からバングラデシュに行ってきます。 2005年の北京以来の久しぶりの海外へ行ってきます。 しかも今回は観光旅行ではなく、バングラデシュの学校を見てきます。 21年前の文部省教員派遣でカナダ・アメリカ16日間の教育視察以来の 真面目な海外旅行です(笑) 私が理事をしている国際エンゼル協会がこの30年余りの間に 教育支援として建てた学校等の施設に行って、子どもたちと先生たちに 会ってきます。そして私も少しだけ先生たちと子どもたちに話もしてきます。 子どもたちとゲームや踊りもする予定です(笑)言語はベンガル語です。 通じるかな(笑) 視察は、学校だけでなく、児童養護施設、職業訓練所(T.T.C)、識字教室 女性自立センター(W.W.C)、農場、ヘルスケアセンター 等にも 行ってきます。 昨年は、テロの関係で行くことができませんでしたが、 今年はやっと実現です。しかしテロはまだ収まっておらず、完全に安全である とは言えないのですが、気をつけて行ってきます。 12月5日関西空港⇒約6時間⇒バンコク⇒約2時間半⇒ダッカ⇒約90分⇒現地 帰りは、12月11日関西空港6時25分着の予定です。 「行ってきま〜す!」 今年も早12月に入りました。歳のせいかホント1年が早く感じます。あと1か月いい感じで年末、そして年始を迎えたいですね。続きを読む... |
Posted by naka602 at 22:54
| TrackBack (0)
|