2007年2月27日 |
ギンヨウアカシア |
早春に咲く花には黄色い花が多いようです。 |
Posted by hanasora at 21:59
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月24日 |
小さな春みつけた〜タネツケバナ |
タネツケバナは、梅が咲く少し前あたりから小さな白い花を咲かせます。 |
Posted by hanasora at 21:15
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月21日 |
春をキャッチ〜カンヒザクラ |
沖縄が原産のカンヒザクラは寒さが緩むと咲きだします。 |
Posted by hanasora at 21:45
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月20日 |
ミスミソウ |
旧暦の正月(2月18日)も過ぎて、また一歩春に近づいてきました。 |
Posted by hanasora at 21:05
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月17日 |
時をかけるシダレウメ |
ウメがこちらでは満開になっています。 |
Posted by hanasora at 21:55
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月15日 |
春嵐〜カワヅザクラ |
列島を春嵐が吹きぬけて行きました。そんな中、河津のカワヅザクラが満開に咲いたと地元は伝えています。 |
Posted by hanasora at 20:47
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月12日 |
ツマグロヒョウモンの幼虫 |
風は冷たいと感じても一歩づつ春になりつつあるようです。 |
Posted by hanasora at 20:09
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月7日 |
雪の花〜スノードロップ |
春めいた日が続いたので花たちがどんどん咲いています。 |
Posted by hanasora at 19:46
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月5日 |
もぐらみたび |
「効果は14日ほど続きます」と書いてあるのをウッカリしていました。臭いがなくなった頃合いを見図っていたように、みたびモグラが大きな穴をあけました。ビオラ2株の根の下にも空洞が広がっています。仕方がないのでハボタンとビオラ2株は移植しました。 |
Posted by hanasora at 20:16
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月4日 |
立春〜フクジュソウ |
今年の立春は風はすこし冷たいものの穏やかな日和となりました。 |
Posted by hanasora at 12:10
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|
2007年2月1日 |
一足早く、菜の花畑 |
あまり手を加えて早く咲きだすと季節感が薄れると苦る方もおられますが、春の花を早く見るのは良いものです。 |
Posted by hanasora at 20:55
| Comments (0)
| TrackBack (0)
|