« 2007年1月 | Main | 2007年3月 »


2007年2月27日
ギンヨウアカシア

 早春に咲く花には黄色い花が多いようです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ギンヨウアカシアがあざやかな黄色い花のぼんぼりを見せています。

続きを読む...
Posted by hanasora at 21:59 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月24日
小さな春みつけた〜タネツケバナ

 タネツケバナは、梅が咲く少し前あたりから小さな白い花を咲かせます。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 これはオオバタネツケバナでタネツケバナの仲間で一番大きな葉をしています。花茎も40cmほどになります。花はとても小さく、花の大きさは4mmしかありません。小川沿いや田の畦道など農村では見慣れた足もとの花です。

Posted by hanasora at 21:15 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月21日
春をキャッチ〜カンヒザクラ

 沖縄が原産のカンヒザクラは寒さが緩むと咲きだします。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 鮮やかな紅色は、そこだけ一気に春の雰囲気をかもしだしています。

続きを読む...
Posted by hanasora at 21:45 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月20日
ミスミソウ

 旧暦の正月(2月18日)も過ぎて、また一歩春に近づいてきました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ミスミソウが花茎をのばして蕾がほころびはじめました。この角度で見ると葉のひらいた形が三角形で、ミスミ(三角)ソウの名の由来がよくわかります。

Posted by hanasora at 21:05 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月17日
時をかけるシダレウメ

 ウメがこちらでは満開になっています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 フジボタンシダレの古木なのですが見事、としか言いようがありません。ここまでなるのに、一体どれほどの時間を経ているのでしょうか。

Posted by hanasora at 21:55 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月15日
春嵐〜カワヅザクラ

 列島を春嵐が吹きぬけて行きました。そんな中、河津のカワヅザクラが満開に咲いたと地元は伝えています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 (神奈川県松田町)
 

続きを読む...
Posted by hanasora at 20:47 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月12日
ツマグロヒョウモンの幼虫

 風は冷たいと感じても一歩づつ春になりつつあるようです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ツマグロヒョウモンの幼虫がハマギクの根元に生えているオオバタネツケバナにとりついていました。このあとサナギになってソメイヨシノが咲くころには孵化してチョウになっていることでしょう。

続きを読む...
Posted by hanasora at 20:09 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月7日
雪の花〜スノードロップ

 春めいた日が続いたので花たちがどんどん咲いています。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 スノードロップは、まだ雪が残っている早春に、1茎に1輪、釣鐘上の小さな白い花を下向きにつける花で、日本では「松雪草」と呼ばれています。内弁の先にはわずかに緑の斑紋が入っています。

続きを読む...
Posted by hanasora at 19:46 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月5日
もぐらみたび

 「効果は14日ほど続きます」と書いてあるのをウッカリしていました。臭いがなくなった頃合いを見図っていたように、みたびモグラが大きな穴をあけました。ビオラ2株の根の下にも空洞が広がっています。仕方がないのでハボタンとビオラ2株は移植しました。
 穴の中にモグレスを10個放り込んで埋め戻しは止めました。どうぞお好きなように、と放置しておくことに決めました。うちでもお手上げです。
 
 さて、話は変わりますがユリカモメはたいそう貪欲に食べます。大きな池には大抵コイがいてエサをやる人があとを断ちません。そのエサを横取りしていくのです。サーと急降下してエサを捕っていくのは見ていて飽きません。
 
 
 

Posted by hanasora at 20:16 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月4日
立春〜フクジュソウ

 今年の立春は風はすこし冷たいものの穏やかな日和となりました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ときおり霜のおりる硬い地面を突き破って、フクジュソウが花を咲かせています。

Posted by hanasora at 12:10 | Comments (0) | TrackBack (0)


2007年2月1日
一足早く、菜の花畑

 あまり手を加えて早く咲きだすと季節感が薄れると苦る方もおられますが、春の花を早く見るのは良いものです。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 あいにくと富士山に霞がかかっていて鮮明には写っていませんが、真っ白な富士山と黄色い菜の花の取り合わせは冬ならではです。

Posted by hanasora at 20:55 | Comments (0) | TrackBack (0)