« 2007年12月 | Main | 2007年10月 »


2007年11月29日
この先生の授業はぜひ見ておきたい
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 2日前のブログに書いた 「プレリュードの彼」 の講演会が終わったあと、午後からは西宮の小学校の授業研究会に向かいました。そしてそこで、この日2度目の涙を流すとは思ってもみませんでした。
 
 6年生の総合「命の輝きをみつめて」の研究授業でした。定数を超えた41名の学級、いろんな子どもがいました。単親(母子、父子)家庭の子ども、親を亡くした子ども、暴力や暴言をはいてしまう子等・・・厳しい状況の子がいるかと思えば、やんちゃな仲間をも励ます子、そしてホスピス病棟の患者さんに折り紙細工を持っていく子・・・そんな優しい子どもたちもいるクラスでした。
 
 授業は「命」をテーマに、 「夢や希望、目標」 「仲間とのつながり」 「自律する自分」 の3つの柱を絡めて、子どもたちに考えさせていく授業でした。先生は一人ひとりを見ながら、反応を感じながら、進めていきます。指導計画通りにいかないこともあります。それは既成のカリキュラムに子どもをのせる総合学習ではなく、目の前の子どもの実態に合わせた真の総合学習でした。
 この先生は、しんどい状況の子どもには、優しい言葉もかけつつ、「いつまで甘えているんや!」と厳しく追いこんでいったりもします。優しさと厳しさをうまく持ち合わせた先生です。
 
 授業の半ば、「命」の話の最中に、一人の子が突然泣き崩れました。先生は何もしませんが、回りの仲間がその子を支えます。先生は、親の死になかなか立ち直れないこの子に何かを訴えようとしていたのです。でもそのまま授業は進んでいきます。そして授業の最後に先生が語り始めました。すると、その子は、しっかりと体を起こし、先生の方をじっと見つめて聴いていました。
「あなたはみんなの希望なの。希望の星なのよ」
自然と私の目にも涙が出てきました。参観していた多くの先生方も同じでした。
教室に温かい空気が流れたまま授業は終了しました。
 
 本当にすばらしい授業でした。こんな感動的な授業はめったに見ることはできません。
「この先生の授業はぜひ見ておきたい」
みんなにそう言いたいです!
 
西宮市立平木小学校 米口征代先生。
私の妹のような、自慢の後輩です。ぜひぜひ見てください。 
 
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 00:47 | TrackBack (0)


2007年11月27日
幸せな時間
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 今から18年前、ちょうど昭和から平成になった年の3月、卒業式が終わってしばらくして、一人の男の子が小さな箱を持って、私に会いに来てくれました。箱の中には、自分で色をつけて作ったプラモデルが入っていました。それは当時私が乗っていた「真っ赤なホンダプレリュード」の模型でした。手紙も同封されていました。
 
「先生へ。 元気ですか。僕は元気です。卒業してからもう1週間もたちました。僕はもう中学生になります。先生に教えてもらったことを守っていきたいと思っています。プラモ屋さんに行くと売っていたので一生懸命つくりました。すみっこでもいいから、置いといてください。」
 
 彼は、ちょっとやんちゃだけど優しい子でした。 いろいろけんかもしましたが ホンマ「ええ奴」でした。卒業直前のある日、教室に行くと、そこには 「先生ありがとう」 とクラスのみんなが私に秘密で飾りを作ってくれていました。それだけでも涙が出そうなのに、私が教室に入ったとたんに、私の大好きだった 「♪未知という名の船に乗り♪」 の曲を全員で歌い出したのです。その時、彼は一番端で、涙をボロボロ出しながら私の方を向いて一生懸命歌ってくれていました。そんな彼の顔を見ると、もう私はダメでした。肩が大きくふれるくらい大泣きしてしまいました。
 
 その彼からもらった「真っ赤なホンダプレリュード」の模型は、18年経った今も私の机の上に大事に保管してあるのです。これは私の宝物であり、私の元気の素なのです。
 
 
 今日は、西宮市名塩の塩瀬公民館での、地元の幼稚園PTAが中心の子育て講演会でしたが、地域の方にも広報されていたようです。会場には、私の市教委時代の上司であった石田人権教育室長や、数年前に研修でお世話になった元名塩小PTAのお母さんたちも駆けつけてくれていましたが、他にも20年前の当時、名塩小学校で私が担任した学年のそれぞれの保護者も来てくれていたのです。1年担任時の覚前さん、5、6年担任時の松本さん、5年担任時の大久保さん、なつかしい顔が並んでいるではありませんか。そしてそして前から2番目の左端には、ナントナントあの彼がいるではありませんか。あのプレリュードの彼です。わざわざ来てくれたのです。その姿を見ただけで胸がいっぱいになりました。
 
 講演の最後は、いつもの通り「卒業試験」のお話です。実はこの「卒業試験」の子どもたちこそが、彼らなのです。彼の顔を見るとまた涙が浮かびそうになるので、違う方向を向いてしゃべりました。でも、話が終わったあと、やっぱり会場の皆さんに紹介したくて、彼のそばに行って、
「この子が、その時の子どもたちです。私の自慢の教え子です。松本年弘君です」
と紹介すると同時に涙があふれてしまいました。
 こんなに嬉しいことはありません。こんなに教師冥利に尽きることはありません。もう、むちゃくちゃうれしかったです。
 
 松本年弘30才。今は二人の子どものお父さんです。
「センセイ、今度メシ食いに行きましょう」
「おぉ、行こう。一緒に飲もうぜ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本当に、幸せな時間でした。
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:03 | TrackBack (0)


2007年11月23日
寒いけど・・・温かい心
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 今日は、鳥取県八頭町でのPTA連絡協議会の講演会でした。
三ノ宮から「スーパーはくと」に乗って、お昼前に郡家駅に着くと、PTAの役員の方が迎えて下さり、まずは近くのお店に入り、地元の海の幸を存分に使った海鮮丼の昼食です。昼食にはもったいないおいしさです。そして会場の公民館に着くと今度はデザートに、地元特産のおいしい柿です。甘くてホントおいしかったです。講演前におなかが、めちゃ一杯になりました。
 
 講演会では、八頭町の合併の成果を試す楽しいゲームからスタートし、母の愛や父の愛、そして親子のつながりや子ども同士のつながりの温かさ、そんな優しさの貯金の話をしていきました。1時間30分、ずっとみなさんが一生懸命に聴いてくださる様子に感動してしまいました。
 そしてお礼のあいさつを、男性のPTA会長さんがされたのですが、途中で感極まる姿に、私も泣きそうになってしまいました。あんなあいさつを聞くと、本当に嬉しくて嬉しくて、講師冥利に尽きます。
 
 講演会終了後、控え室で7名(女1男6)の各校のPTA会長さんとお話をしたのですが、これが楽しくて楽しくて、鳥取弁、八頭弁、そして私の大阪弁が乱れ飛び、大笑いです。そして時間が来て、その中のお二人が私を郡家駅まで送って下さったのですが、途中で海鮮のお店前に車を止めて、役員の方がポケットマネーから、地元で獲れたカニと、カニすきの材料を購入し、私に
「先生、お土産です。今夜は家族でカニすきです。ここの味をゆっくり味わってください」
もう感激というか、申し訳ないというか・・・・。ホントうれしいお土産でした。
 
 そして郡家駅では、列車が来るまで、一緒に待って下さるのです。 「もういいですよ」 と言っても 「最後まで送ります」 とそこを動かれないのです。そうしているうちに、なんと公民館で別れたばずのみなさんが、またやって来られたのです。その中の一人は
「先生、『スーパーはくと』で酔ったらいけないので、酔い止めの薬を買ってきましたよ」
と袋を私に渡すのです。
「ありがとうございます」
と言って中を見ると、それは缶ビール3本とおつまみです(笑)
「これで列車には酔いませんわ、ありがとうございます。乗ったらすぐに薬を飲みますわ」
そう言うともう一人の方が、かばんから
「じゃ、これも飲んでください」
と 「ウコンの力」 を差し出すのです。またまた大笑いです。
そしてみんなが手を振って、私を見送って下さいました。
(『スーパーはくと』では、酔い止め薬を飲んだのに、酔ってしまいました)
 
 うれしいですね、こんな一つ一つの心遣いが・・・・・・ホント感動してしまいます。
外は寒いけど・・・・心は、ホンマ温かくなった今日一日でした。
みなさん、本当にありがとうございました。
 
 今年初めてのカニすきは、最高の味でした。
 
 
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:37 | TrackBack (0)


2007年11月20日
沖縄のこころ
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 17日(土)元気塾が終わったあと、夕方に沖縄に向かいました。そして那覇空港に降り立つと、なま暖かい空気が・・・・さすが沖縄です。そしてホテルに入ると、そこには冷房がかかっていました。
 18日(日)与那原町の照屋さんとと岡さんがわざわざ迎えに来て下さり、まずは腹ごしらえと沖縄で13番目においしいという沖縄そば屋さんに入り、昼食です。おいしかったなあ、以前食べた沖縄そばよりずっとおいしいかったです。そして講演会。私の早口の大阪弁にもみなさんついてきて下さり、笑いと涙の1時間半が過ぎました。その後は、町長、副町長、教育長、前教育長、人権擁護委員・・・とそうそうたるメンバーの方との懇親会。でもむちゃくちゃ楽しかったです。泡盛で乾杯していると、となりのテーブルで飲んでいた90才を越えたおじいさんから「これを飲みなさい」と高級泡盛の差し入れもありました。あーホント楽しかったです。
 
 翌19日(月)は、与那原町教育委員会指導主事の比嘉先生が、わざわざ休暇をとって、南風原資料館、アブチラガマ、平和祈念資料館を案内して下さいました。
 沖縄戦のこと、私はある程度は知っているつもりでした。でも比嘉先生の解説を聴きながらの見学に、衝撃を受けてしまいました。現地の方はやっぱり違います。南風原資料館では、比嘉先生のお父さんやおじいさんのお話も聴きながら資料や写真を見ました。比嘉先生の熱がいっぱい伝わってきます。「沖縄のこころ」がビンビン響いてくるのです。
 
 次に訪れたアブチラガマは、自然の洞窟で、沖縄戦では、はじめは住民の避難場所だったのですが、戦火が激しくなるとそこに日本軍が入ってきたり、野戦病院として、軍民同居になり米軍の攻撃の的になり、多くの命が失われた所です。
 比嘉先生と二人でヘルメットと懐中電灯を持ってアブチラガマに入りました。真っ暗です。足も滑るし、天井に頭をぶつけそうになりながら、真っ暗な洞窟を懐中電灯一つで進んで行きます。「ここは病院部分でそこにベッドがありました」「向こうは破傷風患者と脳傷患者が集められてた所です。二度と外には出してもらえませんでした」「こちらは麻酔なしの治療が行われた場所です。うめき声が聞こえていたそうです」「あの場所は遺体安置所。多分、まだ遺骨も眠っていると思います」背筋に衝撃が走ります。「住民はあの辺り、一番危険な場所に追いやられていました。軍は住民を守ってくれませんでした」 
 約30分間の暗闇の世界の中で、私は大きなショックを受けたのです。
 
 そんな比嘉先生の心を感じながら、今度は平和祈念資料館です。衝撃の写真も資料もたくさん展示してありました。「ヒロシマよりすごい」 そう言うと誤解を生じますが、ある意味ヒロシマとは全然違うのです。戦争の生の実態を知ってしまうのです。
 そんな展示の最後にこんな言葉を見つけました。
 
 沖縄戦の実相にふれるたびに 
 戦争というものは これほど残忍で これほど汚辱にまみれたものはない
 と思うのです
 
 このなまなましい体験の前では いかなる人も
 戦争を肯定し、美化することは できないはずです
 
 戦争をおこすのは たしかに人間です
 しかし それ以上に
 戦争を許さない努力のできるのも
 私たち 人間 ではないでしょうか
 
 戦後このかた 私たちは
 あらゆる戦争を憎み 平和な島を建設せねば
 と思いつづけてきました
 
 これが
 あまりにも大きすぎた代償を払って得た
 ゆずることのできない
 私たちの信条なのです
 
 
 ついこの間、問題になっていた沖縄の教科書問題。沖縄で10万人の抗議集会があったのですが、その怒りは本当によくわかました。
 過去に、ヒロシマに修学旅行で子どもたちを連れて行きました。あの子たちを沖縄にも絶対に連れて行きたい!そう強く感じました。
 
 私は、沖縄の街で 「憲法9条は国の宝」 そんな文字を何度も見つけました。
 
 
 
 
 
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 06:26 | TrackBack (0)


2007年11月17日
今日の元気塾は「研究授業」
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 今日の元気塾は「研究授業」がテーマでした。
私は若い先生たちに 「元気な先生に!」 「熱のある先生に!」 「わざわざが出来る先生に!」 とよく話しますが、一番はやっぱり 「授業のうまい先生になってほしい」 ことなのです。だからこそ元気塾では1年に何度も授業のことや指導案のことをテーマにしています。
 
 今日の後半は、川西市の大川先生の2つの指導案をたたき台にして研修を深めました。大川先生は、何を言われるかとビビっての参加みたいでしたが、終わってみて
「今日は、覚悟して来ていたので、すごく驚きました。先生にご指導、解説していただいたので、わかりやすかったです。まだ修正すべきところもありましたので、また、子どもたちをみて、指導しながら修正、変更していきたいと思います。・・・今日は本当に本当にありがとうございました。」
 
 実は、大川先生の1学期の指導案と2学期の指導案の書きっぷりが全然違っていたのです。1学期の分はもうひとつだったのに、2学期の分は、その成長の跡がすごくみえ、すばらしい指導案になっていました。目の前の子どもたちをよく見て、そこから授業を練っていました。この2つの指導案の比較は、今日の先生方のいい教材になったと思います。
「大川先生、よくがんばったね。こちらこそ、いい資料提供をありがとうございました」
 
何人かの先生の感想を・・・
★2時間があっという間に過ぎました。私自身も10月末に授業をしましたが、また今回お話を聞いて 「なるほど!」 「そうなんだ!」 と改めて気づくことができ、勉強になりました。また機会をみつけ、1本の筋で指導案が書けるように勉強していきます。(神戸市・小学校教師)
 
★今日は自分のこれまでの学級経営や授業を見直すいい機会になりました。先生のお話を聞きながら、また大川先生の指導案を見ながら、自分のクラスに置き換えて考えながら、自分の今しなければならないことをたくさんメモしました。(尼崎市・小学校教師)
 
★私は今大学生で、来年春から教師になるので、不安も大きかったのですが、今日元気塾に来て、具体的な授業提案のことなどを聞けて、とても励みになりました。「クラスで一番しんどい子を中心に考える」 ということがとても心に残りました。私も子どものしんどさや、一人ひとりのよさに目を向けていこうと思います。(大学4回生)
 
そして、奈良から来ている先生が、最近の子どもの様子も書いてくれました。
★・・・・・・・・・・ 
校内研究会で子どもたちを教室で自習させていたのですが、教室に戻ると黒板に
「先生、みんなちゃんとしていたよ。先生大好き。 みんなより」
・・・・・私は泣いてしまいました。
 
ここには、こんなエエ先生がいっぱいいます。
今日もいい気持ちで元気塾を終えました。
 
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 13:39 | TrackBack (0)


2007年11月14日
プロ講師になる方法
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 「お話(講演)がお上手ですね」「あんな指導助言はどうしたらできるのですか」
時々こんなことを言われることがありますが、私はこんなふうにこたえます。
「講演も指導助言も、一つの授業だと思ってやっています。『導入はどうするか、内容はどう展開していくか、まとめはこうしよう』を常に考えます。1時間半の講演であろうが、たった10分間の指導助言でも、『つかみはこうして、最後にこれで心を揺らす』ということをまず考えて、中味を作るようにしています。私にとったら授業づくりなのです」
 
 私は今、講演の仕事をたくさんしているのですが、私の意識は、「講演」というより「授業」なんですね。「講師」というより、今も毎日授業をしている「教師」のつもりなのです。
 
 先日、私がお世話になっている講師派遣会社「システムブレーン」の安宅仁(あたぎじん)さんが書かれた「プロ講師になる方法」(PHP研究所 1575円)という本を読みました。読んでわかったことは、「プロ講師」イコール「プロ教師」と置き換えても大丈夫ということでした。
いくつか目次を紹介します。
 
・プロ講師は冒頭でつかむ
・締めくくりが講演の成否を握る
・常識の否定と不易流行
・事例を引き立たせる前置き
・講演はスキルよりマインド
・難しいことをわかりやすくが基本
・多くの講演を聴くことが継続的プロ講師の鉄則
・比喩、寓話を創る
・魅せるが価値
・一人ひとりに語りかける
・感動を共有するから人は動く
・切り口次第でテーマは無限に広がる
・自分の人生も変え、受講者の人生も変える  等々
 
講演を授業に、講師を教師に置き換えると、まさにその通りでしょ。
「プロ講師になる方法」は、「プロ教師になる方法」でもあるのです。
こんなジャンルの本を教師はあまり読まないとは思いますが、教師の基本的な姿勢に十分役立つ本ですね。なかなかオモロイです。
 
※この本の紹介です。(アマゾン)
http://tinyurl.com/yrfctx

続きを読む...
Posted by naka602 at 06:39 | TrackBack (0)


2007年11月9日
ちりとてちん
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」・・・・毎朝、私が楽しみにしている番組です。
3年前に仕事を辞めてから、今まで見たことがほとんどなかったNHKの朝のドラマを見るようになってしまいました。 「ファイト」「風のハルカ」「純情きらり」「芋たこなんきん」「どんど晴れ」とずっと見続けています。ヒマやなあって言われそうですね(笑) 毎朝15分ですが、なかなかおもしろくてついつい毎日見てしまうのです。
 
 この10月から始まった「ちりとてちん」は、大阪を舞台にした人情バラエティ?ドラマです。ホンマしょうもないドタバタがたくさんあるのですが、その中にいつもチラリと優しい言葉が出てくるのです。その言葉に感動してしまうのです。始まってまだ1ヶ月ちょっとですが、何度泣かされたことか・・・・。笑いと涙が同居した松竹新喜劇みたいな大阪らしいドラマですね。
 
 このNHKの朝のドラマは、朝8:15と昼12:45に放送があり、BSでも朝と夜、そして1週間まとめてと、何度も放送があります。でも我が家にはBSがないので、仕事の関係で時々見ることが出来ない時があります。今までBSをつけたいとはあんまり思っていなかったのですが、今は「BSつけたい」って思っています。感動した時は何度も見たくなってしまうんですね。
 私の好きな女優さん和久井映見は、今までの役とはまったくイメージが異なるおおらかで世話焼きの愉快なおばちゃん(お母さん)役なのですが、時々優しい言葉をかけ、泣かせてくれますし、主役の貫地谷しほりは今までのヒロインとは役柄がずいぶん違うオモロイ女の子です。そんな「ちりとてちん」です。さあ、明日も見っようっと。 (おまえはNHKの回し者かと言われそうですねハハハ)
 
 ちなみに今週ドラマに出てきている落語「崇徳院」は、私も大好きで中学校の時、笑福亭仁鶴の「崇徳院」をテープにとって、何度も聞いていました。
せをはやみ〜 いわにせかるる滝川の〜

続きを読む...
Posted by naka602 at 08:42 | TrackBack (0)


2007年11月3日
今週は九州に2回、つながりと感動
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 今週は30日に宮崎県、2日に熊本県と九州に2回行ってきました。いずれの県も初めての講演会です。
 
 宮崎県都城市・祝吉中学校区人権フェスタ
なぜ自分がここに呼ばれたのかな?と疑問を持ちながら、会場入りすると、しばらくして、地元の小学校の先生が控え室を訪ねてこられました。
「仲島先生、お久しぶりです。といってもそれは私の一方的な出会いですが、実は1年前、愛知県高浜市での先生の講演を聴いてとっても感動し、今度は絶対宮崎に来てもらおうと思っていたんです。そして検討会で提案しそれが実現し、今日ここで1年ぶりの再会をさせていただきました。ようこそ宮崎へ。先生とお会いできて本当にうれしいです!」
 
 熊本県上益城郡・益城中央小学校教育講演会
熊本空港に校長先生ご自身ががわざわざ迎えに来て下っていました。
「仲島先生とお会いできて感激です。実は尼崎の大平先生から、いつも先生のことを聞いていました。今までの実践や若手教師のセミナーの事などを聞き、いつか熊本にも来ていただきたいと思っていました。講師の選定は通常はみんなで考えるのですが、今回は私が絶対この人でいきたいと言い張りました。仲島先生とは今日初めてお会いしたのに、なぜか初対面という気がしません。私はもうすっかり仲間になっているという感じなのです」
 
 「つながりと感動」・・・・私はこの言葉を講演でもよく使っているのですが、今回の九州の件も、まさに「つながりと感動」です。 宮崎も熊本も講演が始まる前からもう感動で、私の気持ちはハイになったままでそのまま講演に突入しました。「あの先生のためにも絶対に頑張る」と強く思いながら話しました。ちょっと気負いも入った講演になりましたが、終わったあとのお二人の先生の満面の笑顔にまたまた感動してしまいました。
「♪あーよかったな 宮崎に来て ♪あーよかったな 中武先生と会えて」
「♪あーよかったな 熊本に来て ♪あーよかったな 鋤崎校長先生と会えて」
 
 中武先生とつないで下さった愛知・高取小学校。鋤崎校長先生とつないで下さった大平先生。そして高取小の向こうには平木小、大平先生の向こうには大教大が見えています。こんな「つながり」に本当に感動してしまいます。そして今回そんなつながりを企画して下さった潟Vステムブレーンにも感謝です。桂小枝(私の高校の先輩)ではありませんが「感動の数珠つなぎや!」

 

続きを読む...
Posted by naka602 at 21:05 | TrackBack (0)


2007年11月1日
本当にうれしいです。
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 私の講演の中で出てくる4年生の体育の授業「ゴールパスゲーム」 の子どもたちは今、26才になります。その中の一人である秀徳吉則(しゅうとくよしのり)君は、現在西宮市立広田小学校の先生をしています。新任3年目ですが、よくがんばっているという噂はよく聞いていたのですが、今日、同じ学校の曲里由喜子先生(夏季セミナー講師)から、私にメールが届きました。
 
仲島先生へ 
 今日、校内研究会で、秀徳先生が5年生の国語の授業を提案してくれました。「大造じいさんとがん」 の授業で表現読みを核とした読解のすばらしい授業を提案してくれたんですよ。クラスの気になる子どもたちが目を輝かせて発表する姿に感動しました。いつもよく頑張っているのはわかっていましたが、今回さらにいい授業でしたので成長しているなあと思いました。うれしいです。彼とはよく話をしますし、毎時間の指導案を私においてくれるんですよ。本当にうれしいです。
市教委からは河合先生が来られましたので、あとで 「仲島先生の教え子なんですよ」 というと 「幸せやなあ」 とおっしゃっていました。(曲里由喜子)
 
 私、本当にうれしいです。教え子がこんなに活躍して頑張っているって聞くと、私も幸せな気持ちでいっぱいになります。彼とは8月の夏季セミナーの後、一緒に飲んだのですが、その時彼は 「大造じいさんとがん」 の話を一生懸命にしていたのです。その授業が今日あったのです。何ヶ月もかけて授業づくりをしてきた成果があらわれていたんですね。ホンマあいつスゴイ奴やと感動しています。
 
 今夜も、とっても幸せな気分で寝ることができます。 
秀徳先生、研究授業お疲れ様でした。 そして秀徳君、ありがとう!

続きを読む...
Posted by naka602 at 23:19 | TrackBack (0)