« 2006年6月 | Main | 2006年8月 »


2006年7月29日
言ってしまいました。
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 今日は大阪教育大学の教育振興会役員会でした。教育振興会とは大学の保護者の組織でPTAみたいなものです。今回、その会長が私のよく知っている先輩だったことから「息子が入学したんだったら、振興会の役員になってくれ」ということで、入学者1000人の中の6人の役員に指名されてしまったのです。
 というわけで、役員会に出たのですが、そこには大学側からも学長、副学長、教員養成課程長・・とそうそうたるメンバーも出席していました。役員会が1時間ほどで終了し、そのあとは懇話会ということで、ざっくばらんに何でも話しましょうということで自由に意見を言う時間になりました。幾つか意見が出た後、私も手を挙げて言ってしまいました。
 
「一番授業の下手な先生は大学の先生です。教師の卵である学生に『子どもが意欲が出る授業をしなさい』という大学の授業こそ、意欲が出ないのです。この大学は教員養成を主目的の大学ですから、学生にもっといい授業を見せてやってほしい。大学教員こそ授業改善をしてほしい」
と言ってしまいました。私の先輩は「俺が4年間言いたくて言えなかったことを言ってくれた」とほめてくれました。
 さて、その意見のあとどんな雰囲気になったと思いますか?一応私も、人権教育でよく言われるアサーティブネス(非攻撃的自己主張)の言い方でしたので、わりと和やかでしたね。そして長尾彰夫副学長が「ようやねん、それが悩みや」と本音で大学側の悩みも話して下さり、雰囲気はよかったですね。こうやってはっきり出るのはいいですねと学長も受け入れてくださったようです。稲垣学長は柔らかな物腰の方でとってもいい感じの学長さんでした。
 
 ところで、長尾彰夫副学長は、どんな人か?長尾先生は人権の世界では有名な人で、私が憧れていた人です。話はおもしろいし、本を読んでもわかりやすいのです。これまでずいぶん参考にさせてもらってきました。その長尾先生と実際にお会いして、会議のあともいろいろ話せたのです。「大学の教師は、簡単なことを難しく言うからあかんねん」とスヌーピーのネクタイを振りかざしながら話す姿に、とっても親近感を覚えました。
 
 役員会に来て、こんな出会いがあり、本当に感動してしまいました。普通ならけっしてなかった出会いです。谷村先輩、私を役員に指名してくれて本当にありがとうございました。いい一日でした。
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 06:41 | TrackBack (0)


2006年7月28日
わざわざの心遣いに感謝感激
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 26日徳島県での同和問題講演会が無事終了しました。先日ここに書きました徳島新聞にデカデカと講演広告が載ったというあの講演会のことです。あのブログを書いたあと、徳島県人権課の今津さんが私宛に新聞を送って下さり、広告の自分と不思議な対面をしました。あんなに大きいとやはり恥ずかしいものです。でも、それを両親に渡すととっても喜んでくれました。ほんの少しですが親孝行できた気がしました。今津さん、ありがとうございました。
 
 26日講演会当日、講師控室に入ると、なんとあの講演広告が、新聞ではなく、ポスターとして貼ってありました。すごいなあ、新聞より色もきれいだなあと、眺めていました。それで講演会が終わり帰宅してから、今津さんに「あのポスターも余っていたら頂けますか」とメールをしたのです。すると、今津さんから「あれはポスターではないんです。先生が来られた時にあれを見て頂き、元気を出してもらえるとうれしいなあと思って、1枚だけつくったんです。だからよく見ると、紙がつないであるのがわかりますよ。ポスターでなくてすみません」
 この言葉に私はむちゃくちゃ感動してしまいました。本物のポスターより何百倍もうれしい事でした。今津さんが私のためにわざわざ手間をかけてつくって下さったんだと思うと感謝感激です。ホンマうれしいですね、こんなにしていただいて・・・・。ホント幸せなことです。
 今津さん、本当にありがとうございました。心に残る徳島講演でした。
 
 
※今日か明日にも、このHPのアクセスが30000回になります。これまでと同じように、ジャスト30000回の方はお知らせください。豪華記念品?を差し上げます。
 
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 08:56 | TrackBack (0)


2006年7月25日
私が10歳だった頃の情景
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 22日から25日にかけて、1泊2日(3講演)を2度するスケジュールでした。
★但馬空港ホール→豊岡市竹野町→(豊岡泊)→福知山市大江町
★芦屋市→(宍粟市山崎町泊)→佐用町上月→豊中市
けっこう移動距離もあり、少ししんどい日程でしたが、楽しい4日間でした。それぞれ書きたいことがあるのですが、字数がむちゃくちゃ多くなりそうなので、今日は竹野町の福丸家でのことを書きたいと思います。
 但馬空港ホールで、豊岡市教育研究協議会の講演が終わったのが午後4時。すると次の竹野町での講演のために、豊岡市教委の福丸先生が、但馬空港まで迎えに来てくださっていました。空港から途中、コウノトリの郷公園に連れて行ってくださり、本物のコウノトリをみたあと、竹野町に6時前に到着しました。竹野町での講演は午後7時半からです。それまでに夕飯をとるのですが、こういう時はだいたい主催者さんが弁当等を用意して下さることが多いのです。今回もそうだと思っていると、福丸先生がなんと自宅に招いてくださり、そこで福丸先生の愛妻料理を頂いたのです。それがすごい料理なのです。家庭料理とは思えないほどの料理です。「料亭福丸」か「レストランふくまる」って感じなのです。あーむちゃくちゃおいしかったなあ。福丸先生とはお会いするのはまだ2度目なのに、こんなにしていただき感謝感激でした。
 その食事時の情景です。冷房はなしです、でも心地よく涼しいのです。網戸を通して見える家の前の道では、夕日に照らされるように子どもが縄跳びをしたり、自転車で走ったり、虫を捕っていたりしています。そして近所のおばちゃんと何やら親しげに話しています。山の方からは鳥の声や蝉の優しい夕方バージョンの鳴き声が聞こえています。家の裏を流れる川からひんやりした風が吹いてきます。道に出ると、お風呂を沸かしている匂いや夕飯の匂いも流れてきました。こののんびりした情景はいつか見たような気がして、なぜかなつかしい気持ちになっていくのです。
 そう、これは私が10歳の頃、夏休みに出石町のおばあちゃんとこに遊びに行った時の情景とそっくりなのです。福丸先生の家のまわりには、私からすれば40年前の世界がまだそこにあったのです。 この情景・・・・これからも守り続けていってくださいね。
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 23:51 | TrackBack (0)


2006年7月21日
夏季セミナー申込み 出足は順調 
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 8月19日(土)「元気が一番」塾 夏季セミナー(神戸・県民会館)の事前申込みの数が順調に伸びています。昨年の同時期は、まだわずかな数でしたが、今年はもうすでに定員の5分の4(約60名)に達しています。それも県外からの申込みがそのうちの3分の1をしめています。遠くは東京や高知や愛知からの申込みもあります。その数にびっくりしています。ありがたいことです。
 やはり雑誌に掲載してもらうと、こんなにも違うのですね。昨年も掲載はしてもらいましたが、今年は、「教育技術」等の小学館の雑誌と「心を育てる学級経営」等の明治図書の雑誌、そして「体育科教育」の大修館書店の雑誌の3つの学習雑誌に掲載されました。するとこんなに申込みが来るのですね。ホントすごいです。
 
 今回のセミナーには、ゲスト講師として曲里由喜子先生と大路亨先生をお呼びしています。曲里先生からは、本と子どもをつなぐ温かいお話があります。大路先生からは、ディズニーの魅力を学校教育に生かす感動のお話があります。お二人は各地で講演をされていますが、どこでも大好評です。主催者の私が言うのも変ですが、この2人の先生のお話を同時に聴ける今回のセミナーはホントお得だと思いますね。
 曲里先生が行く学校は、子どもたちみんなが魔法にかけられたように本好きになっていくのです。学校の図書館の貸出の数がいっぺんに増えるのです。ホント不思議です。
 大路先生のことを悪く言う人に私は出会ったことがありません。先生たちも子どもたちもみんな「大路先生大好き!」なのです。その温かい人間性には、どんなに荒れた子どもでも素直になるのです。ホント不思議です。
 
 このセミナーは「若手教師パワーアップセミナー」ということで、若手教師向けになっていますが、若い先生だけでなく、ベテランの先生方や一般の方にもぜひ聴いてほしい内容ですね。定員まであと少しになってきました。申込みがまだの方は少し早い目によろしくお願いします。尚、セミナーの詳細は、ホームページのトップをご覧下さい。
 
 今日から夏休みに入りました。この夏休み中に37本の講演や研修があります。少しきつい日程ですが、精一杯がんばっていきたいと思っています。
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:48 | TrackBack (0)


2006年7月17日
徳島新聞を読まれている方は・・・
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 このブログ見て下さっている方で、徳島新聞を読まれている方はいらっしゃいますか?多分ほとんどいらっしゃらないでしょうね。実は誰もいないと思っていましたが、先ほど徳島県の幼稚園の先生からメールが届きました。 「先生、見ましたよ!」って。
 実は今日の徳島新聞に、私の講演広告(7/26徳島市文化センター)が、なんと新聞の1面全部を使ってドカッと載っているそうです。それも1面の半分が写真ですよ。こりゃ、恥ずかしい!ですわ。まだ私は見ていないのでなんとも言えないのですが・・・いやあ、恥ずかしいですわ。
 ちょうど1ヶ月前に、この取材のために徳島からわざわざ5人も西宮まで来られて写真をとったりインタビューを受けたのが今回の広告になりました。 徳島県では、毎年7月末に同和問題を考えるということで、大々的に広告をうって講演会をしてきたようです。ここ2,3年は、角岡伸彦氏や落合恵子氏と有名な方が徳島に来られたそうですが、そこに今回私が入ったのですから、つり合いがとれませんよね。徳島の方はこの広告と写真を見て「誰や、これ?」って思ってはるでしょうね。
 
 昨年の夏に、「西宮市人権を考える市民の集い」のポスターに自分の写真が載っていましたが、それを町で見た時の恥ずかしさは忘れられないですね。今回徳島新聞でよかったですわ、誰にも見られなくて・・・ハハハ。
 
 この新聞が手元に届いたら、私の両親にプレゼントしに行きます。途中退職で心配かけた父や母がこれを見たら、少しは安心してくれるかもしれませんね。こんな些細なプレゼントですが・・・喜んでくれるかな。

続きを読む...
Posted by naka602 at 21:50 | TrackBack (0)


2006年7月15日
中教審答申が出ましたが・・・
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 中央教育審議会の方々は、学校現場にどれだけ足を運んだことがあるでしょうね。1日2日ぐらいはあるでしょう。でも試しに1ヶ月ほど続けて学校現場に入ってみてください。学校で働くの先生のあとを1週間でいいから追ってみてください。大学院を出た先生と出ていない先生の指導力に違いがあるかどうか確かめてみてください。10年毎に、全ての教師に30時間の講習を受けさせて、免許を更新することにどんな効果があると考えているのでしょう?効果がないとはいいません。しかしそれだけの時間と労力そして予算を使うなら、それより先に30人学級にしたり、教員の数を増やしたりしてほしいと思いますね。
 免許更新制の裏に指導力不足の教員をふるい落とすことがあるなら、もっと違う方法でしてほいです。指導力不足の教員を減らすこと、辞めさせること・・・・私も賛成です。でもだからといって、真面目にやっている教師まで巻き込むのはおかしいのではないでしょうか。
 今回の答申では、高度な専門性を備えた教員を養成する「教職大学院」の設置、大学の教職課程の充実というのも入っています。こういうエライ方々はよっぽど大学院がお好きなようですね。大学院出たからといって、指導がうまくできるなんて本当に思っておられるのでしょうか?そりゃ勉強することはいいことです。きっと知識も視野も広がるでしょう。でも、もういい加減に「大学院神話」は考え直した方がいいでしょうね。
 
 大学の教職課程の充実については、特に教員養成大学の学生に対する授業をしっかりしてほしいですね。大学には学者や研究者は必要ですが、こういう大学では、現場での実践者も学生に授業をすればもっと生きた教員養成ができると思いますね。そんな教員配置を大学がすればずいぶん変わると思いますけどね。息子は教員養成大学に通っていますが、大学の講義って昔とあまり変わっていないようですね。先日ある授業のレポートを息子が作成していたので少し様子を聞きましたが、こんな授業ではあかんな、というのが私の感想でした。
 
 私は教員の資質向上には、上からの30時間の講習より「本物の授業」や「本物の教師」に1回でも先生方を出会わすことが一番だと思っています。そしてそんな魅力ある研修と校内研修や自主研修等で先生同士が切磋琢磨しながら力をつけていくことです。
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:52 | TrackBack (0)


2006年7月12日
東北シリーズ第2弾 福島県楢葉町
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 新大阪発6時32分の新幹線に乗り、上野からは常磐線の特急で2時間半、午後1時前に福島県楢葉町に到着しました。先週に続き、東北シリーズ第2弾です。先週の岩手県と同じく福島県も生まれて初めて訪れた地です。仕事というよりなんだか旅行気分でワクワクしてやって来ました。役場では大和田課長さんが笑顔で迎えて下さいました。笑顔で迎えられるのは本当にうれしいです。お話を聞くと、私のHPをいつも見て下さっており、私の考えや行動、性格まですでにお見通しのようでした。講演前には、役場の新妻さんが昼食と一緒に、手作りの漬け物を出して下さいました。むっちゃおいしい漬け物でした。受付の方もなんだか温かい感じで、時々仲間同士で話す東北弁が心地よく聞こえました。
 
 講演会では、最初は人権ということで堅い表情の方が多かったのですが、終わってみるとみんなが笑顔で拍手をして下さり、とてもうれしかったです。関西弁もなかなか良かったようですね。
 帰りに、ワールドカップ直前に日本代表が合宿をした「Jビレッジ」が近くにあるということで役場の横田さんが案内して下さいました。テレビで見たあの中田英寿らが練習したピッチを目の前で見て感激してしまいました。代表メンバーが直前に書いたサインも残っていました。W杯は終わったのに再び気持ちが高ぶり、ついお土産を買ってしまいました。 そして帰ろうとすると、一人の女性の方が近づいてきて 「先生、先ほどは講演ありがとうございました。感動して涙が出ました」と話されたのです。こんな所で、びっくりです。またまた感激です。こちらこそありがとうございました。
 
 そして、Jビレッジを後にして、横田さんが広野駅まで送って下さいました。広野駅に着いた私は、電車が来るまで30分ほどあったので、駅の辺りをぶらぶらしていると、再び横田さんの車が駅にやってきました。「しまった!忘れ物をしたのかな」と思ったのですが、車から降りてきた横田さんは「先生、帰りの電車のおともです」と言って、ビールとお茶とおつまみ、それにコーヒーも一緒に持って来て下さったのです。わざわざ買って、わざわざ戻ってきて下さったのです。ビールは冷たかったけど、心はとっても温かくなりました。上野まで私の助手席にいいおともがいてくれました。(ビールはスーパードライよりワンランク上の高級ビールでした)
 
 ところで、広野駅構内で、あの文部省唱歌の「汽車」の歌碑を見つけました。なんでもこの詩はここで書かれたというのです。思わず「♪汽車」を口ずさみました。
♪今は山なか 今は浜  今は鉄橋渡るぞと
  思うまもなく トンネルの 闇を通って 広野原 ♪
ひろのはら・・・あーここは広野駅や、ほんまや・・・。
電車に乗ってみると、すぐ横に山もあるし、海も見えます。そしてトンネルも鉄橋も・・・あーホンマや、汽車の歌詞通りや! 
またまた感動の東北の旅、いえ仕事でした。 

続きを読む...
Posted by naka602 at 22:26 | TrackBack (0)


2006年7月9日
イーハトーブの世界 岩手へ
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 8日、9日と岩手県住田町へ講演に行ってきました。
岩手県は生まれて初めての地です。伊丹を発つ時の気温は30度。50人乗りの飛行機で1時間15分、いわて花巻空港に着くと気温はなんと21度、少し肌寒い感じでした。そこから車で1時間20分、目的地の住田町に着きました。周りは山、山、山・・・そんな自然いっぱいの町でした。近くを流れる気仙川では鮎が解禁され、たくさんの釣り人がやってきていました。住田町の周りには、遠野、大船渡、釜石、水沢という聞いたことのある地名が並んでいました。
 「ここは何にもない所です」と役場の千葉さんはおっしゃいましたが、都会から来た私には「いっぱいあるじゃないですか、こんなにすばらしい自然が・・」って感じましたね。夜はクーラーいらず、気持ちよく寝ることができまし、翌朝目覚めると、周りの山々に霧がかかり、なんとも言えないいい雰囲気の風景があらわていました。講演会では、たくさんの皆さんが私の大阪弁をとってもよく聴いて下さりうれしかったです。ホンマよかったです。講演が終わった後、またいつかここに来たいなあって思っていると、担当の三浦さんが「冬にぜひまた来て下さいね。スキーもできますよ」って・・・。三浦さんは、スキーの元国体選手です。小学校の先生で、今は教育委員会の指導主事。「一緒に滑りましょう」って言われると、ついその気になってしまい「冬に先生の研修でまた呼んでください」って思わず言ってしまいました。
 帰りは、役場の村上さんが、わざわざ宮沢賢治記念館に連れていって下さいました。昨年、元気塾の桔梗先生が「やまなし」の授業をするためにここを訪れたんだなあって思い出しながら賢治直筆の「やまなし」も見てきました。銀河鉄道のモデルになった橋もくぐりながら、宮沢賢治のイーハトーブの世界を堪能しました。
 家に帰ると、家族から「いいなあ、仕事じゃないみたい、旅行みたいやん」って言われましたが、それを一番感じているのは私自身です。 いい仕事でした、ハイ。

続きを読む...
Posted by naka602 at 21:27 | TrackBack (0)


2006年7月4日
中田英寿選手の引退
fjrigjwwe9r2mt_entry:entry_text

 昨夜、サッカー日本代表の中田英寿選手の引退が報じられ、びっくりしてしまいました。あのブラジル戦の後の様子から、もしかして・・・と思っていましたが、やっぱり引退してしまいました。もう少し見たいなあと思っていた1ファンとしては残念ですが、中田選手らしいですね。
 その引退報道をみる直前に、ある番組での島田紳助の言葉に私はうなずいてしまいました。「努力するっていうのは、本当は5するものやのに、2しか努力してへん奴が『俺は努力している。俺はこんなに努力しているのに・・・』って言うんや。それではあかんのや。それに2しかやってへん奴は5している人のことが見えへんねんな」
 また、先日55歳の若さで急逝された元ラグビー日本代表監督の宿沢さんは「努力は運を左右する」と言われていたそうです。
 「努力」と私たちは簡単に口にしますが、努力って並大抵のことではないんですね。中田英寿選手のプロサッカー選手としてのこれまでの努力に本当にお疲れ様でしたって言いたいですね。
 
 成功の理由を彼は新聞にこう語っていました。
 「何よりも負けず嫌いであったこと、そして自分の考えをしっかり持ってやってきたこと、誰かに言われたことをするのと、自分で考えるのでは全然ちがうから・・」
 

続きを読む...
Posted by naka602 at 07:48 | TrackBack (0)